鳴潮のフローヴァの評価とおすすめパーティ編成です。鳴潮フローヴァのリセマラ、最強評価はもちろん、おすすめ音骸、武器、ビルド、凸情報や育成素材、強化優先度、声優などを掲載。鳴潮フローヴァを調べる際の参考にどうぞ。
▶キャラ(共鳴者)一覧フローヴァの評価
役割別評価まとめ
メイン アタッカー | サブ アタッカー | サポート |
---|---|---|
![]() | ![]() | - |
みんなの評価
音骸スキルダメージで戦う消滅アタッカー

フローヴァは、共鳴解放の発動でヘカテーを召喚して戦うことができる消滅属性のアタッカー。ヘカテーのダメージは、音骸スキルダメージとして扱われ、ヘカテーを操作しても戦えるためまったく新しい戦闘スタイルとなっている。
今後さらに評価が上がる可能性がある
フローヴァのダメージや戦闘スタイルが音骸に大きく関連することから、今後音骸ダメージに関するキャラが登場した際に、フローヴァが相対的に強化される可能性がある。現状でも十分強力だが、将来性にも期待できるキャラだ。
フローヴァのビルドとスキル育成優先度
フローヴァのおすすめビルド

フローヴァは、終奏スキルがそれぞれ相性が良いロココとカンタレラと組み合わせるのがおすすめ。メイン音骸はナイトメア・ヘカテーを装備し、ハーモニー効果はロスト・ドリーム3セットと二度と輝かない沈日2セット、またはミッドナイト・ベールの2セットを発動させよう。
フローヴァのスキル育成優先度
通常攻撃 | ★★★・・ |
---|---|
共鳴スキル | ★★★・・ |
共鳴回路 | ★★★★★ |
共鳴解放 | ★★★★★ |
変奏スキル | ★★★・・ |
フローヴァは、ダメージが高い共鳴回路と共鳴解放から育成しよう。次点で変奏スキル、通常攻撃、共鳴スキルを順番で強化していけばOK。
フローヴァのおすすめ音骸・ハーモニー
フローヴァのおすすめ音骸セット
メインアタッカー編成
- Cost4
- クリティカル率アップ
クリティカルダメージアップ - Cost3
- 消滅ダメージアップ
攻撃力アップ - Cost1
- 攻撃力アップ
- サブステ
- クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%
フローヴァの音骸は、ナイトメア・ヘカテーを装備してロスト・ドリームと二度と輝かない沈日セット、もしくはミッドナイト・ベールを発動させるのがおすすめ。ナイトメア・ヘカテーはメイン音骸に装備すると消滅と音骸ダメージがアップするため、フローヴァと相性が良い。
アタッカー編成②
- Cost4
- クリティカル率アップ
クリティカルダメージアップ - Cost3
- 消滅ダメージアップ
攻撃力アップ - Cost1
- 攻撃力アップ
- サブステ
- クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%
ロスト・ドリームの厳選が進んでいない場合は、二度と輝かない沈日の5セットがおすすめ。あくまでロスト・ドリームの厳選が終了するまでのつなぎとして考えよう。
音骸スコアチェッカーで厳選してみる!

共鳴効率は上げなくてOK

フローヴァは共鳴エネルギーそのものが0なため、共鳴効率を上げる必要はない。音骸厳選をする場合は、クリティカル系や共鳴スキルダメージを中心に厳選しよう。
フローヴァのおすすめハーモニー効果
ロスト・ドリームと消滅バフの2セットがおすすめ
ハーモニー | 効果 |
---|---|
![]() | 3セット キャラの共鳴エネルギーが0の時、自身のクリティカル率が20%アップ、音骸スキルダメージが35%アップ。 |
![]() | 2セット 消滅ダメージが10%アップ 5セット 通常攻撃、重撃を使った後、消滅ダメージが7.5%アップ、この効果は最大4スタック、15秒間持続する。 |
![]() | 2セット 消滅ダメージが10%アップ 5セット 終奏スキルで退場時、追加で周囲の敵に480%の消滅ダメージを与え、このダメージは終奏スキルダメージと見なされる。次の登場キャラに15%の消滅ダメージアップ効果を付与し、15秒間持続。 |
フローヴァのハーモニー効果は、ロスト・ドリームの3セットと二度と輝かない沈日の2セット、またはミッドナイト・ベールの2セットがもっともおすすめ。ロスト・ドリームのクリティカル率アップが破格で、現状ハーモニー効果の発動条件とマッチしているのはフローヴァのみとなっている。
フローヴァのおすすめパーティー編成
フローヴァ+ロココ+カンタレラ編成
フローヴァは、終奏スキルで消滅&共鳴スキルバフができるカンタレラと組み合わせるのがおすすめ。そこにロココを加えれば、フローヴァで消滅&重撃、ロココで消滅&通常攻撃、カンタレラで消滅&共鳴スキルバフを回しながら戦闘が可能だ。
入れ替え候補
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | ・ロココかカンタレラと入れ替え ・終奏スキルで全属性ダメージバフ |
![]() | ・ロココかカンタレラと入れ替え ・終奏スキルで全属性ダメージバフ |
![]() | ・ロココかカンタレラと入れ替え ・フローヴァが待機中でも属性ダメージを与えられるため相性が良い |
無課金向けパーティ
フローヴァは共鳴スキルダメージが高いので、桃祈や灯灯など共鳴スキルバフができるキャラと相性が良い。カンタレラを所持していない場合はこちらがおすすめ。
入れ替え候補
フローヴァのおすすめ武器
おすすめ武器
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・攻撃力アップ ・共鳴スキル&音骸ダメージアップ ・敵の防御力を無視 |
その他のおすすめ武器一覧
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・吟霖のモチーフ武器 ・無条件で全属性ダメージUP ・共鳴スキル使用で攻撃力UP └ 退場後はさらに攻撃力が上昇 |
![]() | ・初期値の高い攻撃オプション ・無条件で共鳴効率UP ・通常攻撃を当てることで通常攻撃UP |
フローヴァの強み・役割
待機中でもダメージを出せ編成の幅が広い

フローヴァは、ローテーションが短めでかつ待機中でもヘカテーによる攻撃でダメージを出せるため、編成の幅が広く柔軟に戦える。灯灯や桃祈でフローヴァの共鳴スキルダメを強化したり、重撃ダメージの瞬間火力が高い散華と組み合わせるのもおすすめ。
キャラ変更後もヘカテーは自動で攻撃
ヘカテーが召喚されている状態でフローヴァからキャラを変更してもヘカテーは自動で攻撃を行う。その際ヘカテーは無敵状態に入りダメージを受けず、音骸スキルを発動すると強化攻撃を発動可能だ。
終奏スキルで消滅&重撃ダメージブースト

フローヴァは終奏スキルで後続に消滅&重撃ダメージブーストを付与できる。消滅で重撃ダメージが高いロココと相性が良く、ロココの終奏スキルは消滅&通常攻撃ダメージバフなのでカンタレラと相性が良い。
ロココとカンタレラで理想的なローテを組める
キャラ | 終奏スキル | ダメージ割合 |
---|---|---|
![]() | 消滅ダメージブースト 重撃ダメージブースト | 音骸スキル |
![]() | 消滅ダメージブースト 共鳴スキルダメージブースト | |
![]() | 消滅ダメージブースト 通常攻撃ダメージブースト |
フローヴァ、カンタレラ、ロココの3人では、終奏スキルで消滅ダメージに加え、それぞれが得意とする攻撃方法のダメージブーストを行うことができる。フローヴァの共鳴解放でヘカテーを召喚し、ロココ、カンタレラとローテーションを回すのが強力。
フローヴァのローテション・立ち回り
楽の音を集めて共鳴解放を発動
フローヴァは、楽の音が最大の時に特殊重撃を発動することができる。フローヴァは特殊重撃を発動することで初めて共鳴解放を発動できるようになるため、楽の音を集める、特殊重撃、共鳴解放の流れを意識しよう。
限定消滅キャラ3人で理想的なローテが可能
キャラ | 終奏スキル | ダメージ割合 |
---|---|---|
![]() | 消滅ダメージブースト 重撃ダメージブースト | 音骸スキル |
![]() | 消滅ダメージブースト 共鳴スキルダメージブースト | |
![]() | 消滅ダメージブースト 通常攻撃ダメージブースト |
フローヴァ、カンタレラ、ロココの3人では、終奏スキルで消滅ダメージに加え、それぞれが得意とする攻撃方法のダメージブーストを行うことができる。フローヴァの共鳴解放でヘカテーを召喚し、ロココ、カンタレラとローテーションを回すのが強力。
フローヴァの使い方
フローヴァの理想の動き方
手順 | 内容 |
---|---|
変奏スキルで登場 | |
通常攻撃3段目 | |
強化通常or強化共鳴スキル | |
音骸スキルを発動 | |
共鳴スキルを発動 | |
強化通常or強化共鳴スキル | |
通常攻撃×3 | |
強化通常or強化共鳴スキル | |
特殊重撃を発動 | |
共鳴解放を発動 | |
終奏スキルで退場 |
楽の音を獲得して強化重撃を発動しよう
基本的な使い方 |
---|
フローヴァを使用する際、まずは楽の音6ポイント集めることを目指そう。楽の音が6ポイントの時に強化重撃を発動でき、強化重撃の発動で共鳴解放が発動できるようになる。
まずは攻撃を当てて楽の音を獲得

獲得方法 | 楽の音 |
---|---|
通常攻撃3段目 強化通常攻撃 | 楽の音・弦楽(赤) |
共鳴スキル 強化共鳴スキル | 楽の音・管楽(紫) |
音骸スキル発動後に楽の音を獲得 | 楽の音・カデンツァ(彩色) |
フローヴァは、通常攻撃3段目と強化通常攻撃「滅びと終焉のカンタータ」を敵に当てることで、赤の「楽の音・弦楽」を獲得できる。さらに共鳴スキルと強化共鳴スキルを敵に当てることで、紫の「楽の音・管楽」を獲得できる。
固有スキル1の発動後は彩色の楽の音を獲得可能
変化記号 |
---|
音骸スキルを発動時、中断耐性がアップ、かつ被ダメージが30%ダウン、15秒間持続。死を告げる組曲、永遠なる命の組曲、音骸スキルを発動時、次に獲得する【楽の音】は【楽の音・カデンツァ】に転換される。 |
フローヴァが固有スキル「変化記号」を有効化すると、次に獲得する楽の音が彩色の「楽の音・カデンツァ」に変化する。楽の音はヘカテー操作時に効果を発揮するので、「楽の音・カデンツァ」の獲得を目指そう。
共鳴スキルか通常3段目で幾重世界状態

フローヴァが共鳴スキルか通常攻撃3段目を発動すると、幾重世界状態に移行する。幾重世界状態では、次の通常攻撃か共鳴スキルが強化され、楽の音を獲得可能だ。
強化重撃を発動することで基音状態に移行
フローヴァは、強化重撃「終の楽譜の書き手」を発動することで基音状態に移行することができる。基音状態に入る条件は3つあるが、特殊ゲージ「楽の音」を最大まで溜めることを意識すればOK。
強化重撃の発動条件
- 楽の音を6Pt(最大)所持する
- 譜曲が有効状態
- 基音状態ではない
- フローヴァは25秒間隔で譜曲を有効化する
基音状態で共鳴解放を発動できる

フローヴァは共鳴エネルギーを持たず、基音状態に移行することで共鳴解放を発動できるようになる。共鳴解放はコンダクター状態に入り、ヘカテーの操作ができるようになるので、まずは基音状態に移行することを目指そう。
共鳴解放でヘカテーを操作して攻撃
フローヴァは、共鳴解放の発動でコンダクター状態に入り楽の音を消費してヘカテーが攻撃を行う。ヘカテーは通常攻撃と回避、共鳴解放を発動でき、ジャンプの入力でヘカテーの位置を初期位置に戻すことができる。
ヘカテーはまどろみの夢状態を解除しない
まどろみの夢 |
---|
目標の行動速度をダウン、6.5秒間持続。まどろみの夢効果が付与されている目標にダメージを与えると、まどろみの夢効果を消費して驚きの目覚めを1回発動し、消滅ダメージを与える。 |
ヘカテーによる攻撃は、「まどろみの夢」状態を解除しない。まどろみの夢を付与できるのは現状カンタレラのみとなっている。
楽の音の種類でヘカテーの攻撃方法が変化

ヘカテーは、フローヴァが共鳴解放発動時に所持していた楽の音の種類によって攻撃方法が変化する。赤色の「楽の音・弦楽」では敵を停滞させ、紫色の「楽の音・管楽」では敵を牽引でき、彩色の「楽の音・カデンツァ」では停滞と牽引の両方が発動する。
フローヴァは何凸するべき?
凸より武器がおすすめ
武器 | 基礎ステータス |
---|---|
![]() | 【攻撃力】587 【クリティカル】24.30% |
効果(ランク1) | |
攻撃力12%アップ。音骸スキルダメージを与えた後の12秒間、共鳴スキルダメージが32%アップ、音骸スキルダメージに32%のダメージブーストを付与、さらダメージを与える時、目標の防御力を8%無視する。 |
※Lv90、調律ランク1の数値となります。
フローヴァは、凸よりも先にガチャですり抜けがない武器を入手するのがおすすめ。幽冥の忘憂曲は、共鳴スキルダメージと音骸スキルダメージもアップし、さらに敵の防御力を無視できる点も強力。
カンタレラを確保するのもあり

フローヴァは、終奏スキルで消滅&共鳴スキルダメージをバフできるカンタレラと相性が良い。カンタレラはVer2.5後半に復刻が決定しているため、こちらを狙うのもあり。
▶カンタレラの評価とおすすめパーティ1凸、3凸がおすすめ
凸数 | おすすめ度・解説 |
---|---|
1凸 | ★★★★・ ・滅びと終焉のカンタータのダメージ倍率アップ ・非戦闘状態で楽の音・カデンツァを2Ptまで自動で獲得 |
2凸 | ★★★★★ ・終の楽譜の書き手のダメージ倍率アップ ・余韻による終の楽譜の書き手への倍率アップ ・さらに余韻を14スタック獲得 |
3凸 | ★★★★★ ・音骸スキルダメージがアップ ・終の楽譜の書き手発動時、全ての楽の音が楽の音・カデンツァに変換される ・敵の攻撃力ダウン |
4凸 | ★★★★・ ・音該スキル発動時、チーム全体の属性ダメージアップ |
5凸 | ★★★・・ ・コンダクター状態に入ると、周囲の目標を停滞させる領域を展開 ・コンダクター状態の被ダメージダウン |
6凸 | ★★★★・ ・強化攻撃・ヘカテーのダメージ倍率アップ ・特定の攻撃でヘカテーを召喚して追加ダメージを与えて余韻獲得 ・フローヴァがチーム内の登場キャラではない場合、目標が受けるヘカテーとフローヴァからのダメージアップ ・コンダクター状態中、フローヴァがチーム内の登場キャラの場合、消滅ダメージアップ |
2凸で重撃倍率&余韻の獲得効率アップ
フローヴァを2凸すると、終の楽譜の書き手のダメージ倍率がアップし余韻を追加で14スタック獲得できる。フローヴァは余韻1つにつきクリティカルダメージが2.5%上昇するため、大幅な火力アップが見込める。
3凸で音骸スキルダメージアップ
フローヴァを3凸すると、音骸スキルダメージが無条件でアップし、特殊重撃発動時に全ての楽の音が楽の音・カデンツァに変換される。音骸スキルダメージ扱いになるヘカテーを操作時の攻撃が大幅に強化されるため強力。
共鳴チェーン効果
1凸 | 滅びと終焉のカンタータのダメージ倍率が80%アップ。 果てなき夢語りのダメージ倍率が80%アップ。 フローヴァがコンダクター状態でなく、戦闘離脱状態に入ってから4秒経過、かつ【楽の音】が2Pt未満の場合、【楽の音・カデンツァ】を獲得する。【楽の音】が2Pt以上になるまで効果が続く。 |
---|---|
2凸 | 終の楽譜の書き手のダメージ倍率が75%アップし、余韻による終の楽譜の書き手への倍率増加効果が75%アップ。 終の楽譜の書き手を発動時、余韻を14スタック獲得できる。 |
3凸 | 音骸スキルダメージに80%のダメージプーストが付与される。 終の楽譜の書き手を発動中、全ての【楽の音】が【楽の音・カデンツァ】に順次転換される。 強化攻撃・カデンツァ・ヘカテーが命中した目標は、攻撃方が20%ダウン、15秒間持続。 |
4凸 | 音該スキルを発動時、チーム内全員の全属性ダメージが20%アップ。この効果は30秒間持続。 |
5凸 | コンダクター状態に入ると、周囲の目標を停滞させる領域を展開し、領域は4秒間持続。コンダクター状態を終了するか、他のキャラに切り替えると、停滞効果は消える。 コンダクター状態中、被ダメージが30%軽減される。 |
6凸 | 強化攻撃・ヘカテーのダメージ倍率が24%アップ。 滅びと終焉のカンタータ、果てなき夢語りの発動期間中、ヘカテーを召喚し、幾重世界の幻像・ヘカテーを1回発動させ、フローヴァ攻撃力216.4%の消滅ダメージを与える。目標に命中した時、余韻を8スタック獲得する。このダメージは音骸スキルダメージと見なされる。 コンダクター状態中、フローヴァがチーム内の登場キャラではない場合、目標が受けるヘカテーとフローヴァからのダメージが40%アップ。 コンダクター状態中、フローヴァがチーム内の登場キャラの場合、消滅ダメージが60%アップ。 |
フローヴァの突破素材
限界突破の必要素材
スキル強化の必要素材
フローヴァのスキル
滅びと終焉のカンタータ(通常攻撃)
効果 |
---|
最大3段の連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 通常攻撃3段目を発動時、幾重世界状態に入る。 |
効果 |
---|
スタミナを消費して目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。 このスキルを発動後、一定時間内に通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃2段目を発動する。 |
効果 |
---|
フローヴァは25秒間隔で作曲を有効化する。 以下3つの条件を同時に満たすと、重撃が終の楽譜の書き手に代わる。 ・【楽の音】を6Pt所持する。 ・作曲が有効状態。 ・【基音】状態ではない。 終の楽譜の書き手を発動すると、スタミナを消費して近くの目標を停滞させ牽引し、消滅ダメージを与える。このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。 余韻1スタックにつき、今回のダメージ倍率が追加で増加する。 このスキルの発動は、音骸スキルの発動とも見なされる。 このスキルを発動時、作曲がクールタイムに入り、【基音】状態を獲得する。 |
効果 |
---|
スタミナを消費して落下攻撃を行い、消滅ダメージを与える。 |
効果 |
---|
回避成功直後に通常攻撃を一回押しすると、目標を攻撃して消滅ダメージを与える。 このスキルを発動した直後に通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃3段目を発動する。 |
泡沫の夢語り(共鳴スキル)
効果 |
---|
目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。 発動時幾重世界状態に入る。 |
新世界へ至るラプソディー(共鳴回路)
効果 |
---|
通常攻撃・滅びと終焉のカンタータ 幾重世界の状態時、地面で通常攻撃を一回押しすると、滅びと終焉のカンタータを発動し、命中した目標を停滞させ、消滅ダメージを与える。このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。 発動時、幾重世界状態を終了する。 共鳴スキル・果てなき夢語り 幾重世界の状態時、地面で共鳴スキルを一回押しすると、果てなき夢語りを発動し、消滅ダメージを与える。このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。 発動時、幾重世界状態を終了する。 余韻獲得方法 余韻は最大24スタック。 フローヴァがチーム内の登場キャラでない場合、強化攻撃・弦楽・ヘカテー、強化攻撃・管楽・ヘカテー、強化攻撃・カデンツァ・ヘカテーを発動時、余韻を1スタック獲得できる。 フローヴァが戦闘離脱状態時、30秒ごとに全ての余韻スタックがリセットされる。 【楽の音】獲得方法 【楽の音】は最大6Pt。上限に達している状態で、さらに【楽の音】を獲得した場合、全ての【楽の音】が左に1スロット移動し、一番左の【楽の音・弦楽】、【楽の音・管楽】は取り除かれる。 通常攻撃3段目、滅びと終焉のカンター夕が目標に命中時、【楽の音・弦楽】を1Pt獲得できる。 共鳴スキル泡沫の夢語り、共鳴スキル果てなき夢語りが目標に命中時、【楽の音・管楽】を1Pt獲得できる。 固有スキル・変化記号を有効にした後、死を告げる組曲、永遠なる命の組曲は、音骸スキルを発動すると、次に獲得する楽の音が【楽の音・カデンツァ】に転換される。 【基音】状態中、【楽の音】は獲得できない。 |
忘れられし深淵のワルツ(共鳴解放)
効果 |
---|
フローヴァの共鳴エネルギー上限は0、忘れられし深淵のワルツは共鳴エネルギーを消費しない。 【基音】状態中、忘れられし深淵のワルツが発動可能になる。 発動後、【基音】状態を終了し、24秒間持続するコンダクター状態に入る。 コンダクター状態 攻撃力120%アップ。 フローヴァは空中に浮遊し、ヘカテーを指揮して戦闘を行う。ヘカテーはフローヴァのステータスを継承する。へカテーによるダメージは目標のまどろみの夢状態を解除しない。 状態中、獲得順で【楽の音】を演奏する。【楽の音】1Ptにつき、演奏は4秒間続く。 フローヴァがチーム内登場キャラの場合、以下の指令を出してヘカテーに攻撃させることができる。ヘカテーが攻撃を受けるとフローヴァもダメージを受ける。 指令・通常攻撃:通常攻撃を行うと、ヘカテーを指揮して通常攻撃・ヘカテーを発動させる。フローヴァがチーム内登場キャラ、かつへカテーが累計通常攻撃を2回発動後、次回の通常攻撃・ヘカテーは強化攻撃・ヘカテーに代わる。 指令・回避:回避を使うと、ヘカテーを指揮して回避させる。回避に成功すると、ダメージを受けない。 指令・復帰:ジャンプを使うと、ヘカテーの位置がリセットされる。 指令・終幕:共鳴解放を使うと、コンダクター状態を終了する。 フローヴァがチーム内登場キャラでない場合、ヘカテーはダメージを受けず、自動で通常攻撃・ヘカテーを発動して目標を攻撃する。チーム内キャラが音骸スキルを発動時、へカテーは強化攻撃・ヘカテーを発動して目標を攻撃する。コンダクター状態中、この効果を最大10回まで発動可能で、同名音骸は最大1回まで発動可能。 フローヴァに切り替えると、コンダクター状態は早めに終了する。 コンダクター状態終了時、【楽の音】をすべて消費する。 通常攻撃・ヘカテー 最大2段の連続攻撃を行い、消滅ダメージを与える。このダメージは音骸スキルダメージと見なされる。 強化攻撃・弦楽・ヘカテー フローヴァが【楽の音・弦楽】を演奏中、ヘカテーが発動する強化攻撃・へカテーは強化攻撃・弦楽・ヘカテーとなり、目標を停滞させ、消滅ダメージを与える。このダメージは音骸スキルダメージと見なされる。 強化攻撃・管楽・ヘカテー フローヴァが【楽の音・管楽】を演奏中、ヘカテーが発動する強化攻撃・へカテーは強化攻撃・管楽・ヘカテーとなり、近くの目標を牽引し、消滅ダメージを与える。このダメージは音骸スキルダメージと見なされる。 強化攻撃・カデンツァ・ヘカテー フローヴァが【楽の音・カデンツァ】を演奏中ヘカテーが発動する強化攻撃・ヘカテーは強化攻撃・カデンツァ・ヘカテーとなり、近くの目標を停滞させ牽引し、消滅ダメージを与える。このダメージは音骸スキルダメージと見なされる。 終幕 以下5種の操作で、終幕を発動し、目標を停滞させ消滅ダメージを与えることが可能。 ・フローヴァがチーム内登場キャラの場合、コンダクター状態を終了する。 ・コンダクター状態中、変奏スキル発動せずにフローヴァを登場させる。 ・フローヴァがチーム内登場キャラでない場合、コンダクター状態終了後、次に登場時、変奏スキルを発動せずにフローヴァを登場させる。 ・コンダクター状態中、共鳴解放を一回押しする。 ・【基音】状態中、共鳴解放を長押しする。【基音】状態中、終幕を発動すると、【楽の音】をすべて消費し、【基音】状態を終了する。 |
死を告げる組曲(変奏スキル)
効果 |
---|
目標を攻撃し、消滅ダメージを与える。 このスキルを発動後、一定時間内に通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃3段目を発動する。 永遠なる命の組曲 コンダクター状態に入ると、次回の死を告げる組曲が永遠なる命の組曲に代わる。期間中終幕を発動すると、この効果は無効となる。 永遠なる命の組曲を発動後、目標を停滞させ、消滅ダメージを与える。このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。 このスキルを発動後、一定時間内に通常攻撃を一回押すと、通常攻撃3段目を発動する。 |
未完成の楽曲(終奏スキル)
効果 |
---|
次に登場するキャラに20%の消滅ダメージブーストと25%の重撃ダメージブーストを付与する、14秒間持続。他のキャラに切り替えると、この効果は消える。 フローヴァがコンダクター状態中にこのスキルを発動し、そのコンダクター状態中にフローヴァが他のキャラに切り替わると、ヘカテーは追加で強化攻撃・ヘカテーを2回発動する。 |
パッシブ
ステータスボーナス | クリティカル率+8% 攻撃力+12.00% |
---|---|
固有スキル | 変化記号 音骸スキルを発動時、中断耐性がアップ、かつ被ダメージが30%軽減され、15秒間持続。 死を告げる組曲、永遠なる命の組曲、音骸スキルを発動時、次に獲得する【楽の音】は【楽の音・カデンツァ】に転換される。 オクテット 戦闘状態に入ると余韻を10スタック獲得する。戦闘離脱状態に入ってから4秒間はこの効果を発動できない。 所持する余韻1スタックにつき、クリテイカルダメージが2.5%アップ。 スタック数が上限に達している状態で、さらに余韻を獲得した場合、超過した余韻1スタックにつき、フローヴァのクリティカルダメージが1%アップ、この方法で最大100%まで。余韻のスタックがリセットされると、この方法によるクリティカルダメージアップ効果も同時に解除される。 |
フローヴァの入手方法と声優
ピックアップガチャで入手
開催期間 | 7月24日(木) ~ 8月14日(木) |
---|
集音の限定ガチャで入手可能。開催期間終了後に入手したい場合は、ガチャの再開催を待つ必要がある。
▶ガチャスケジュールとおすすめ度プロフィール

生と死の狭間を渡り歩く残星組織の監察、神秘的かつ危険な雰囲気をうコンダクター......彼女が静かに指揮棒を振るえば、調律されし周波数が、「魂」の旋律を奏でる。それは美しき世界を作ることも、万の軍勢を呼び寄せることも意のままだ。
フローヴァのキャラ紹介
残星組織(フラクトシデス)の監察を務める

フローヴァは、人間と残像を融合させようとする狂的な組織「残星組織」の監察を務める人物。スカーと共に今州に現れ、影から暗躍を行っていた。
各地で暗躍を行う

フローヴァは、ストーリー上にて今州、乗霄山、ラグーナに出現し、暗躍を行っている。2章-第4幕の最終盤にも今後の登場を匂わせる描写があったため、今後のストーリーで登場することは間違いない。
フローヴァのモーション紹介
楽の音の種類で共鳴解放の演出が変化する
弦楽(赤)の方が多い | 管楽(紫)の方が多い |
---|---|
![]() | ![]() |
フローヴァは共鳴解放発動時に所持している楽の音の種類の数によって共鳴解放の演出が変化する。モーション中にBGMが鳴ったり立ち絵も非常に作り込まれており、こだわりが感じられるデザインとなっている点も魅力。
共鳴チェーン
涙を流す様子や表情の変化を確認できる。
待機モーション1
巨大な手に包まれる様子を確認できる。
待機モーション2
リコリスを指揮棒に見立て、演奏をする様子が見られる。実際にBGMも変化する。
待機モーション3
ヘカテーとダンスをする様子を確認できる。こちらもBGMが変化する。
鳴潮の関連リンク
▶トップページに戻るVer2.5最新情報まとめ

期間 | 7月24日(木)~8月28日(木) |
---|
フローヴァが実装!

新キャラ&ガチャ情報
前半(7/24~8/14)
復刻ガチャ
ストーリー&任務情報
メインストーリー | |
---|---|
![]() | ![]() (※8/14に追加) |
逸話任務 | |
現状と未来 | パンと聖事 |
新ボス/ハーモニー/音骸情報
新ボス&ハーモニー情報
▶ハーモニー効果一覧新音骸情報
▶音骸(おんがい)一覧新マップ情報
隠海実験場エリアの攻略と解放条件その他の情報
イベント情報
イベント | 報酬/期間 |
---|---|
![]() | ・星声 ・育成素材など 7月24(木)~8月27日(水) |
![]() | ・星声 ・旅のしるし ・育成素材など 7月24日(木)~8月27日(水) |
![]() | ・星声 ・旅のしるし ・異相音骸 7月26(土)~8月27日(水) |
![]() | ・星声 ・育成素材など 8月7日(木)~8月25日(月) |
![]() | ・育成素材など 8月11(月)~8月25日(月) |
ログインするともっとみられますコメントできます