ザンニーの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

0


x share icon line share icon

【鳴潮】ザンニーの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【鳴潮】ザンニーの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

鳴潮のザンニーの評価とおすすめパーティ編成です。鳴潮ザンニーのリセマラ、最強評価はもちろん、おすすめ音骸、武器、ビルド、凸情報や育成素材、強化優先度、声優などを掲載。鳴潮ザンニーを調べる際の参考にどうぞ。

▶キャラ(共鳴者)一覧

目次

ザンニーの評価

ザンニー
SSランク
SSランク

レア★★★★★
属性回折回折
武器種手甲手甲
モチーフ
武器
焔光の裁き焔光の裁き

役割別評価まとめ

メイン
アタッカー?
サブ
アタッカー?
サポート?
SSランク-

-

みんなの評価

騒光効果を変換して戦う回折アタッカー

ザンニー

ザンニーは、チーム内キャラが付与した騒光効果を自身のゲージに変換して戦う回折アタッカー。騒光効果の付与が必須となるため編成が限られるが、高い火力をだすことができる。

▶騒光効果とは?

ザンニーのビルドとスキル育成優先度

おすすめビルド

ザンニー

ザンニー自体は騒光効果の付与は得意ではないため、フィービー回折主人公で騒光効果を付与する必要がある。ハーモニー効果は騒光効果と相性のいいエターナル・ライトがおすすめ。メイン音骸には、回折&重撃ダメージが上昇するカピタネウスを装備しよう。

スキル育成優先度

通常攻撃★★・・・
共鳴スキル★★★・・
共鳴回路★★★★★
共鳴解放★★★★・
変奏スキル★★・・・

共鳴解放発動中の攻撃が主なダメージ源のため、共鳴回路を最優先で強化しよう。次点で共鳴解放、共鳴スキルの順番で強化していけばOK。

ザンニーのおすすめ音骸・ハーモニー

おすすめ音骸セット

アタッカー編成①

エターナル・ライト
  1. エターナル・ライトCost4
  2. エターナル・ライトCost3
  3. エターナル・ライトCost1
  4. エターナル・ライトCost1
  1. Cost4
  2. クリティカル率アップ
    クリティカルダメージアップ
  3. Cost3
  4. 回折ダメージアップ
    攻撃力アップ
  5. Cost1
  6. 攻撃力アップ
  7. サブステ
  8. クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%

ザンニーの音骸は、カピタネウスを装備してエターナル・ライトの5セット効果を発動させるのがおすすめ。エターナル・ライトの5セット効果を最大限に活かせるほか、カピタネウスを装備するだけで、主なダメージ源である回折ダメージと重撃ダメージを強化できる。

アタッカー編成②

エターナル・ライト
  1. エターナル・ライトCost3
  2. エターナル・ライトCost3
  3. エターナル・ライトCost1
  4. エターナル・ライトCost1
  1. Cost4
  2. クリティカル率アップ
    クリティカルダメージアップ
  3. Cost3
  4. 回折ダメージアップ
    攻撃力アップ
  5. Cost1
  6. 攻撃力アップ
  7. サブステ
  8. クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%

カピタネウスの厳選が進んでいない場合、ナイトメア・哀切の凶鳥をメイン音骸にするのもあり。カピタネウスとは違い重撃ダメージアップ効果は持たないが、メイン音骸に装備しているだけで回折ダメージがアップする。

アタッカー編成③

闇を取り払う浮星
  1. 闇を取り払う浮星Cost3
  2. 闇を取り払う浮星Cost3
  3. 闇を取り払う浮星Cost1
  4. 闇を取り払う浮星Cost1
  1. Cost4
  2. クリティカル率アップ
    クリティカルダメージアップ
  3. Cost3
  4. 回折ダメージアップ
    攻撃力アップ
  5. Cost1
  6. 攻撃力アップ
  7. サブステ
  8. クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%

エターナル・ライトの厳選が終了していない場合は、回折ダメージがアップする闇を取り払う浮星セットを繋ぎとして装備するのもあり。メイン音骸には、回折ダメージの底上げができる哀切の凶鳥を装備しよう。

音骸スコアチェッカーで厳選してみる!

音骸スコアチェッカー

クリ率が100%を超えないように注意

クリティカルが上昇する効果上昇量
エターナル・ライト5セット効果20%
ザンニーの2凸効果20%
ショアキーパー共鳴解放12.5%

ザンニーは、エターナル・ライトの効果や2凸効果でクリティカルが上昇するため、コスト4のメインステータスをクリティカルにすると、クリティカルが100%を超えてしまう場合がある。サブステータスの厳選具合を考慮して、コスト4音骸のメインステータスをクリティカルとクリティカルダメージのどちらにするかを選ぼう。

おすすめハーモニー効果

エターナル・ライトがもっともおすすめ

ハーモニー効果
エターナル・ライトエターナル・ライト
2セット
回折ダメージが10%アップ
5セット
敵に【騒光効果】を付与時、自身のクリティカル率が20%アップ、15秒間持続。【騒光効果】が10スタック付与された敵を攻撃時、自身の回折ダメージが15%アップ、15秒間持続。

ザンニーのハーモニー効果はエターナル・ライトがもっともおすすめ。ザンニーの火力を出す過程で騒光効果の付与を行うため、5セット効果の恩恵を自然に受けることができる。騒光効果10スタック付与時の効果も、ザンニーであれば容易に発動でき相性がいい。

リナシータ到着前なら闇を取り払う浮星もあり

ハーモニー効果
闇を取り払う浮星闇を取り払う浮星
2セット
回折ダメージが10%アップ
5セット
変奏スキルで入場する時、回折ダメージが30%アップ。この効果は15秒間持続する。

エターナル・ライトはリナシータで入手できる音骸のハーモニー効果のため、序盤は闇を取り払う浮星で代用しよう。ただし、あくまで繋ぎのためストーリーが進んだらエターナル・ライトに切り替えたい。

ザンニーのおすすめパーティ編成

ザンニー+フィービー編成

メインアタッカーサブアタッカーサポート
ザンニーザンニーフィービーフィービーショアキーパーショアキーパー

ザンニーは、フィービーと組みわせる編成がおすすめ。フィービーのコンフェッション状態は素早く騒光効果の付与ができるため、騒光効果を烈日の残光に変換して戦うザンニーと非常に相性がいい。

入れ替え候補

キャラ特徴
漂泊者(回折)漂泊者(回折)・フィービーと入れ替え
・騒光効果の付与量はフィービーより少なめ
ヴェリーナヴェリーナ・ショアキーパーと入れ替え
・回復力が高め
・ショアキーパーよりも協奏エネルギーが溜まりやすい
白芷白芷・ショアキーパーと入れ替え
・1人しかバフできない点に注意

無課金向けパーティー

メインアタッカーサブアタッカーサポート
ザンニーザンニー漂泊者(回折)漂泊者(回折)白芷白芷

配布キャラを組み込んだ編成。付与量は少ないが回折主人公でも騒光効果の付与を行えるので、フィービーの代わりとして採用できる。白芷はHPの回復と後続1人のバフができる。

入れ替え候補

キャラ特徴
モルトフィーモルトフィー・白芷と入れ替え
・終奏スキルで重撃ダメージバフ

フィービーと相性が良い

フィービー

ザンニーは、敵に騒光効果を付与する必要があり、「灼焔」モード中は攻撃が騒光効果ダメージ扱いになるためフィービーと相性が良い。フィービーのコンフェッション状態中の終奏スキルで騒光効果のダメージブーストを付与しよう

▶フィービーの評価と性能

フィービーは漂泊者で代用が可能

回折漂泊者も、フィービーと同じく騒光効果を付与できるため相性が良い。フィービーと違い終奏スキルでの騒光効果ダメージバフがないが、十分代用できる。

▶主人公(回折)の評価と性能

ザンニーのおすすめ武器

おすすめ武器

武器特徴
焔光の裁き焔光の裁き・敵の防御力を8%無視
・騒光効果ダメージアップ
ザンニーは、モチーフ武器の焔光の裁きが最もおすすめ。騒光効果ダメージバフに加え防御力無視まで持っているので非常に強力。

その他のおすすめ武器一覧

武器特徴
トラジコメーディアトラジコメーディア・クリティカルアップ
・無条件で攻撃力アップ
・重撃ダメージアップ
酩酊のエポス酩酊のエポス・攻撃力アップ
モチーフ以外の武器を装備する場合、攻撃力やクリティカルが上がる武器がおすすめ。酩酊のエポスは異常効果が付与された敵を攻撃すると攻撃力がアップするため相性が良い。

ザンニーの強み・役割

騒光効果を変換して戦う回折アタッカー

ザンニーの画像

ザンニーは、キャラが付与した騒光効果によるダメージを即座に発動させることができる回折アタッカー。この時消費した騒光効果は、「烈日の残光」に変化し、騒光効果のスタックとして見なされる

▶騒光効果とは?

エターナル・ライトの効果も適用される

ハーモニー効果
エターナル・ライトエターナル・ライト
2セット
回折ダメージが10%アップ
5セット
敵に【騒光効果】を付与時、自身のクリティカル率が20%アップ、15秒間持続。【騒光効果】が10スタック付与された敵を攻撃時、自身の回折ダメージが15%アップ、15秒間持続。

ザンニーが付与した「烈日の残光」は、騒光効果としても扱われるため、ハーモニー効果「エターナル・ライト」の効果も問題なく適用される。

烈日の残光は10スタック以上付与できる

通常の騒光効果は上限が10スタックまでだが、「烈日の残光」は最大60スタックまで付与することができる。騒光効果の上限以上にスタックを付与できるので、エターナル・ライトの条件を満たしやすい。

共鳴解放発動後は攻撃が大幅に強化

ザンニーは、共鳴解放発動後に「灼焔」モードに入り攻撃性能が大幅に強化される。「灼焔」モード中は、攻撃が重撃ダメージかつ騒光効果ダメージ扱いになる。

終奏スキルはダメージ+回折ダメブースト

ザンニーの終奏スキル画像

ザンニーの終奏スキルは敵にダメージを与え、烈日の残光を全て解除してダメージ倍率が烈日の残光のスタックに応じてアップする。さらに烈日の残光が付与された敵に対して回折ダメージブーストを付与することができる。

ザンニーのローテション・立ち回り

騒光効果を付与してザンニーに繋ぐ

騒光効果を付与できるキャラ
フィービーフィービー漂泊者(回折)漂泊者(回折)

ザンニーの火力の大部分を占める共鳴解放は、騒光効果の付与数により攻撃できる回数が変化する。そのため、ローテーションを回す際は、別のキャラで騒光効果の付与→ザンニーの共鳴解放発動の流れを意識しよう。

フィービー編成の基本的な立ち回り

キャラ立ち回り
ヴェリーナヴェリーナ
ショアキーパーショアキーパー
①協奏エネルギーを溜める
②終奏スキルでフィービーに交代
チーム全体に全属性ダメージバフ
フィービーフィービー①共鳴スキル
②共鳴スキル長押しで「コンフェッション状態」に入る
③共鳴解放を発動
騒光効果8スタック付与
④通常3回→重撃を2セット行う
└騒光効果を合計10スタック付与
⑤終奏スキルでザンニーに交代
┗敵の回折耐性ダウン&騒光効果ダメバフ
ザンニーザンニー①ゲージを溜めて強化共鳴スキルを発動
┗騒光効果ダメージを強化
②共鳴解放発動で「灼焔モード」になる
③通常攻撃を3段を2セット行う
④派生共鳴解放を発動
サポートキャラに交代して繰り返す

フィービー編成の場合は、通常の編成と同じようにサポート、フィービー、ザンニーと順番に変奏スキルで登場させよう。フィービーはコンフェッション状態に移行させ、騒光効果を付与させることを意識しよう。

回折漂泊者編成の基本的な立ち回り

キャラ立ち回り
漂泊者(回折)漂泊者(回折)①共鳴解放を発動する
騒光効果6スタック付与
②重撃→派生攻撃
③強化共鳴スキル
騒光効果2スタック付与
サポートキャラに交代
ヴェリーナヴェリーナ
ショアキーパーショアキーパー
①協奏エネルギーを溜める
②終奏スキルで漂泊者に交代
チーム全体に全属性ダメージバフ
漂泊者(回折)漂泊者(回折)①強化共鳴スキル
騒光効果2スタック付与
②終奏スキルでザンニーに交代
ザンニーザンニー①ゲージを溜めて強化共鳴スキルを発動
┗騒光効果ダメージを強化
②共鳴解放発動で「灼焔モード」になる
③通常攻撃を3段を2セット行う
④派生共鳴解放を発動
漂泊者に交代して繰り返す

回折漂泊者を編成する場合、強化共鳴スキルと共鳴解放で騒光効果を付与しよう。まずは漂泊者で強化共鳴スキルを発動し、強化共鳴スキルのクールタイム中にサポートキャラのローテーションを回そう。

ザンニーの使い方

ザンニーの理想の動き方

手順内容
変奏スキルで登場
共鳴スキル→通常攻撃3段目
強化共鳴スキルを発動
共鳴解放を発動
通常攻撃を3段×2
派生共鳴解放を発動
終奏スキルで退場

まずは焔光を獲得しよう

焔光の画像

ザンニーは強化共鳴スキルの発動か、「烈日の残光」の獲得で特殊ゲージ「焔光」を獲得できる。「烈日の残光」の獲得は騒光効果を付与するだけで獲得できるため、騒光効果の付与を狙うのがおすすめ。

他キャラ操作中はアイコン下に表示される

ザンニーの焔光の画像

ザンニーの焔光は、ザンニー以外のキャラを操作している場合ザンニーのキャラアイコンの下に表示される。

共鳴解放後の攻撃で焔光を消費する

ザンニーは共鳴解放発動後に「灼焔」モードに入り攻撃が大幅に強化される。「灼焔」モード中に「焔光」を消費して攻撃するため、あらかじめ「焔光」を溜めておこう。

灼焔モード中に灼光が30Pt以下で派生解放

ザンニーの共鳴解放の画像

ザンニーが灼焔モード中に灼光が30ポイント以下になるか、共鳴解放発動8秒後に共鳴解放「終焉が訪れる頃」を発動できるようになる。共鳴解放「終焉が訪れる頃」は敵に大ダメージを与え、灼焔モードが終了する。

共鳴スキル長押し中に攻撃を受けると反撃

ザンニーは、共鳴スキルを長押ししている間に攻撃を受けると、ダメージを軽減して反撃することができる。カウンター攻撃を当てると、敵を停滞させ共振度を削ることができるので、敵の攻撃のタイミングで共鳴スキルを長押ししよう。

強化共鳴スキルで騒光効果ダメを強化

ザンニーの「リダンダントエナジー」が満タンの時に、強化共鳴スキルを発動することができる。強化共鳴スキルの発動で、騒光効果に20%のダメージブーストが付与される。

TIPS強化共鳴スキルも長押しでカウンターができます。

リダンダントエナジーは攻撃を当てると獲得

リダンダントエナジーの画像

ザンニーは、基本攻撃、共鳴スキル、共鳴スキルでのカウンター、変奏スキルで「リダンダントエナジー」を獲得できる。「リダンダントエナジー」は「灼光」とは別の特殊ゲージとなっている。

ザンニーは何凸するべき?

凸より武器がおすすめ

武器基礎ステータス
焔光の裁き焔光の裁き【攻撃力】587
【クリティカルダメージ】48.6%
効果(ランク1)
攻撃力12%アップ。通常攻撃発動時、以下の効果を獲得:自身の与ダメージが目標の防御力を8%無視する他、自身が直接与える【駆光効果】ダメージに、50%のダメージブーストを付与する。この効果は6秒間持続し、再獲得すると持続時間がリセットされる。

※Lv90、調律ランク1の数値となります。

ザンニーは、通常攻撃ダメージが大幅にアップし、クリティカルダメージもアップするモチーフ武器がおすすめ。焔光の裁きはさらに敵の回折耐性を無視し、騒光効果ダメージも上がるため、大幅な火力アップが見込める。

フィービーの確保を優先するのもあり

フィービー

ザンニーは、騒光効果の付与が得意かつ騒光効果ダメージのバフができるフィービーを所持しているかどうかで、火力が大きく変わる。そのため、フィービーを所持していない場合は、モチーフ武器よりもフィービーの確保を優先するのもあり。

▶フィービーの評価とおすすめパーティ編成

2凸がおすすめ

凸数おすすめ度・解説
1凸★★★★・
・共鳴スキル発動時、回折ダメージアップ
・重斬り・長夜が中断されなくなる
・武器の方が優先度高め
2凸★★★★★
・クリティカル率20%アップ
・共鳴スキルの倍率アップ
3凸★★★・・
・派生共鳴解放のダメージ倍率がアップ
4凸★★★★・
・変奏スキル発動時、チーム内全員の攻撃力20%アップ
5凸★★★・・
・共鳴解放リバーンの倍率アップ
6凸★★★★・
・灼焔モード中の攻撃倍率アップ
・灼焔モード中、焔光が70Pt以下になると直ちに70Pt回復する
・灼焔モード中、HPが1以下になると一度だけ戦闘不能にならない

ザンニーは、重斬り・長夜が中断されなくなる1凸が扱いやすい。凸効果が全て火力アップにつながるが、2凸が無条件でクリティカル率が上がるためおすすめ。

共鳴チェーン効果

1凸ー点集中制圧またはブレイクカウンターを発動時、回折ダメージが50%アップ、14秒間持続。
重斬り・長夜は中断されない。
2凸クリティカル率が20%アップ。
ー点集中制圧、ブレイクカウンターのダメージ倍率が80%アップ。
3凸灼焔モード期間中、【焔光】を1Pt消費するたび、今回の共鳴解放終焉が訪れる頃の最終段ダメージ倍率+8%、最大1200%増加可能。
4凸変奏スキル即時執行を発動時、チーム内キャラの攻撃力が20%アップ、30秒間持続。
5凸共鳴解放リバーンのダメージ倍率が120%アップ。
6凸重斬り・暁、重斬り・夜明け、重斬り・長夜、重斬り・閃裂のダメージ倍率が40%アップ。【焔光】の消費による、重斬り・長夜命中時のダメージ倍率増加効果が40%アップ。
灼焔モード期間中、以下の効果を獲得:
・【焔光】が70Ptを下回ると、直ちに【焔光】を70Pt獲得する。この効果は灼焔モード期間中に1回のみ発動可能。
・灼焔モードに入ってから8秒間、戦闘不能に至るダメージを受けても、HPが1Pt以下にならない。

ザンニーの突破素材

パッシブ解放の必要素材

ザンニーのスキル

無言の交渉(通常攻撃)

コマンド
通常攻撃通常攻撃
通常攻撃通常攻撃
通常攻撃通常攻撃
通常攻撃通常攻撃
通常攻撃通常攻撃
効果
最大4段の連続攻撃を行い、回折ダメージを与える。通常攻撃3段目発動後、適切なタイミングで通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃ブレイクスルーを発動する。その直後にもう一度通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃4段目を発動する。
コマンド
通常長押し通常長押し
通常攻撃通常攻撃
効果
スタミナを消費して目標を攻撃し、回折ダメージを与える。その直後にもう一度通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃3段目を発動する。
コマンド
jumpジャンプ
通常攻撃通常攻撃
通常攻撃通常攻撃
効果
スタミナを消費して落下攻撃を行い、回折ダメージを与える。その直後にもう一度通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃3段目を発動する。
コマンド
回避回避
通常攻撃通常攻撃
効果
回避成功直後に通常攻撃を一回押しすると、目標を攻撃して回折ダメージを与える。回避反撃発動後、適切なタイミングで通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃ブレイクスルーを発動する。

眠らぬ守り人(共鳴スキル)

効果
目標を攻撃して回折ダメージを与え、ガード状態に入る。他のキャラに切り替えると、ガード状態は解除される。ガード状態中に通常攻撃を一回押しすると、通常攻撃3段目を発動し、命中した場合は追加で【リダンダントエナジー】を10Pt獲得し、目標を停滞させる。ガード状態中に攻撃を受けると、そのダメージを100%ダウンさせ、周囲の目標を停滞させ、同時に共鳴スキル「ジャストカウンター」を発動:回折ダメージを与え、共振度を追加で5%削る。発動してから2秒間、ザンニーの受けるダメージが30%ダウン。
効果
【リダンダントエナジー】満タン時、かつ灼焔モードでない場合、共鳴スキルは共鳴スキル「危機管理対策」に代わる。
共鳴スキルを長押しすると、ガードの構え状態に入る。ガードの構え状態は中断されず、他のキャラに切り替えると解除される。ガードの構え状態中にボタンを離すか、最大持続時間になると、【リダンダントエナジー】を全て消費して共鳴スキル「一点集中制圧」を発動し、回折ダメージを与える。このダメージは【騒光効果】ダメージとも見なされる。
ガードの構え状態に入った直後に攻撃を受けると、そのダメージを100%ダウンさせ、周囲の目標を停滞させ、同時に【リダンダントエナジー】を全て消費して「ブレイクカウンター」を発動:目標の共振度を追加で5%削り、回折ダメージを与える。このダメージは【騒光効果】ダメージとも見なされる。発動してから2秒間、ザンニーの受けるダメージが30%ダウン。
一点集中制圧またはブレイクカウンターを発動時、斬棘効果を獲得し、命中した目標に1スタックの【烈日の残光】を付与する。攻撃の最終段を発動後、【焔光】を獲得する。
斬棘
ザンニーが直接与える【騒光効果】ダメージに、20%のダメージブーストを付与する。

長夜の明け時(共鳴回路)

効果
烈日の残光
ザンニーをチームに編成している場合、近くにいるチーム内キャラが目標に【騒光効果】を付与した時、全てのスタックのダメージは直ちに適用され、付与した分と同じスタックの【烈日の残光】に変換する。変換するたびに、ザンニーは変換したスタック数に応じて【焔光】を獲得する。【烈日の残光】は最大60スタック、スタックごとに6秒間持続。【烈日の残光】のスタック数に応じて、「エターナルライト」のハーモニー効果が適用される。
闇を照らす光
灼焔モード期間中、回折ダメージを与える重斬り・暁、重斬り・夜明け、重斬り・長夜、重斬り・閃裂が発動可能になる。上記の攻撃によるダメージは、重撃ダメージおよび【騒光効果】ダメージと見なされる。
【焔光】が30Pt以上の場合、共鳴スキル標準防衛対策が共鳴スキル闇を照らす光に代わる。
共鳴スキルを長押しすると、ガードの構え状態に入る。ガードの構え状態は中断されず、他のキャラに切り替えると解除される。ガードの構え状態に入った後、一定時間内にボタンを離すと、【焔光】を消費して重斬り・暁を発動する。ガードの構え状態に入った直後に攻撃を受けると、そのダメージを100%ダウンさせ、周囲の目標を停滞させる他、【焔光】を消費して重斬り・閃裂を発動し、追加で共振度を10%削る。発動してから2秒間、ザンニーの受けるダメージが30%ダウン。重斬り・閃裂発動後、通常攻撃が重斬り・長夜に代わる。重斬り・長夜命中時、最大【焔光】を40Pt消費可能。【焔光】の消費量に応じて、今回の重斬り・長夜のダメージ倍率が追加で増加する。重斬り・長夜1段目が中断された場合、もう一度通常攻撃を一回押すと、重斬り・長夜2段目を発動する。
ガードの構え状態に入ってから一定時間後にボタンを離す、またはガードの構え状態の持続時間が終了すると、直接重斬り・長夜を発動する。【焔光】が30Pt以上の場合、通常攻撃が重斬り・暁に代わる。灼焔モードに入った直後、すぐに通常攻撃を押すと、代わりに共鳴スキル闇を照らす光を発動する(長押しの場合はガードの構え状態に入る)。重斬り・暁発動直後に通常攻撃を一回押しすると、【焔光】を消費して重斬り・夜明けを発動する。
重斬り・夜明け発動後、通常攻撃が重斬り・長夜に代わる。通常攻撃が重斬り・長夜に代わっていない、かつ【焔光】が30Pt以上の場合、回避成功直後に通常攻撃を一回押しすると、【焔光】を消費して重斬り・閃裂を発動する。
リダンダントエナジー獲得方法
【リダンダントエナジー】は最大100Pt。基本攻撃が目標に命中すると、【リダンダントエナジー】を獲得。
変奏スキル即時執行を発動すると、【リダンダントエナジー】を獲得。
共鳴スキル標準防衛対策を発動すると、【リダンダントエナジー】を獲得。
ジャストカウンターが目標に命中すると、【リダンダントエナジー】を獲得。
灼焔モード期間中は【リダンダントエナジー】を獲得不可。
焔光獲得方法
灼焔モードでない場合、【焔光】は最大100Pt。灼焔モードの場合、【焔光】は最大150Pt。
一点集中制圧、ブレイクカウンターを発動すると、【焔光】を10Pt獲得。
1スタックの【騒光効果】を【烈日の残光】に変換するごとに、【焔光】を5Pt獲得。
共鳴解放リバーンを発動すると、【焔光】を50Pt獲得。

夜が明ける頃(共鳴解放)

効果
リバーン
回折ダメージを与え、灼焔モードに入る。灼焔モードに入ると、直ちに【焔光】を50Pt獲得し、【焔光】の所持上限を100Ptから150Ptまでアップ。灼焔モード期間中、通常攻撃のダメージ倍率がアップ。
終焉が訪れる頃
灼焔モード期間中、【焔光】が30Ptを下回るか、灼焔モードが8秒間持続すると、共鳴解放が共鳴解放「終焉が訪れる頃」に代わる。共鳴解放「終焉が訪れる頃」を発動すると、回折ダメージを与え、灼焔モードが解除される。

即時執行(変奏スキル)

効果
目標を攻撃し、回折ダメージを与える。

来る日の道標(終奏スキル)

効果
目標を攻撃してザンニーの攻撃力150%分の回折ダメージを与える。また、命中した目標に付与されている【烈日の残光】をすべて消費し、消費したスタック数につき、今回の攻撃による目標の被ダメージが10%アップする(目標ごとに個別計算)。このダメージは【騒光効果】ダメージとも見なされる。【烈日の残光】が付いている目標に対し、近くにいるチーム内キャラ(ザンニーを除く)による回折ダメージに20%のダメージブーストを付与、20秒間持続。

パッシブ

ステータスボーナスクリティカル率+8%
攻撃力+12.00%
固有スキルクイックレスポンス
変奏スキル即時執行を発動時、回折ダメージが12%アップ、14秒間持続。
フィアー・ノー・ペイン
ガードの構え状態中、被ダメージが40%ダウン。

ザンニーの入手方法と声優

ピックアップガチャで入手

開催期間4月29日(火)~

集音の限定ガチャで入手可能。開催期間終了後に入手したい場合は、ガチャの再開催を待つ必要がある。

▶ガチャスケジュールとおすすめ度

プロフィール

ザンニー

アヴェラルド金庫防衛課に所属する、最優秀社員の称号の長年の保持者。
仕事の余暇のために、たくさんの計画やプランを用意している......が、まずは定時に退勤するためのことから考えよう。

CV上田瞳
レア度★★★★★
属性回折回折
武器種手甲手甲
性別
出身地リナシータ
所属モンテリファミリー

ザンニーのキャラ紹介

アヴェラルド銀行の行員

ザンニー

ザンニーはアヴェラルド銀行の行員であり、モンテリファミリーから漂泊者を案内するように命を受けている。リナシータのストーリーでは、ザンニーと共に行動し漂泊者の手助けをしてくれる場面が多くみられる。

プロフィール>>真面目で頼れるモンテリファミリーの職員、ザンニー。ほとんどの場合、決められたルーティンを忠実に守り、あらゆる仕事を完璧にこなしている。数年間、一日たりとも欠かさず定時出勤を続ける彼女だが、勤務を終えた後は、自分がこだわり抜いたライフスタイルをゆったりと満喫することを心がけている。

日々の残業で疲れている描写も

ストーリーでは、ザンニーは仕事人間のような描写が多くみられる一方で、気だるそうにしている様子も確認できる。残業続きで疲れが溜まっているようで、休暇を欲している。

鳴潮の関連リンク

▶トップページに戻る

Ver2.3最新情報まとめ

Ver2.3
Ver2.3期間4月29日(火)~6月11日(木)
▶Ver2.3アプデ情報はこちら

Ver2.3前半でザンニーが実装!

ザンニーガチャ
キャラモチーフ武器突破素材
ザンニーザンニー焔光の裁き焔光の裁きソードアコーラスソードアコーラス

5体のキャラと武器が復刻!

復刻キャラの画像
▶アニバーサリーガチャのおすすめキャラ

Ver2.3ガチャ情報

前半(4/29~5/22)

後半(5/22~6/11)

新ボス情報

ストーリー&任務情報

ストーリー任務&連星任務
ザンニー連星の画像
ザンニー任務
常夏に響き綴る詩
常夏に響き綴る詩
(※5月22日から)

新システム

イベント情報

イベント報酬/期間
ダンゴでダンジョン
ダンゴでダンジョン
・旅のしるし
・星声
・発振器など
4月29(火)~6月11日(水)
走れ団子ちゃん
走れ団子ちゃん前哨戦
・ソアースキン
・異相・秘蔵ミミック
・金髄の波模様など
4月29(火)~6月11日(水)
思い出に刻む旅の跡
思い出に刻む旅の跡
・星声
・シェルコインなど
4月29(火)~6月11日(水)
黒金の隠れ市
黒金の隠れ市
・過去のイベント報酬
・発振器
・戦歌復唱補給パックなど
4月29(火)~6月11日(水)
潮音の祝宴
潮音の祝宴
・星声
・衣装クーポン
4月29(火)~7月23日(水)
海潮のこだま
海潮のこだま
・星声
・シェルコインなど
4月29(火)~7月23日(水)
「団らん」のプレゼントの画像
「団らん」のプレゼント
・唱喚の渦模様
・金髄の波模様
4月29(火)~6月11日(水)
潮波の撮影
潮波の撮影
・旅のしるし
・ゲーム内ロード画面に掲載など
4月29(火)~6月11日(水)
共に踊る盛大な宴
共に踊る盛大な宴
・星声
・シェルコインなど
4月29(火)~6月11日(水)
走れ団子ちゃん
走れ団子ちゃん
・星声
・シェルコインなど
5月14(水)~5月26日(月)
夢現のシーヘッド
夢現のシーヘッド
・異相・無冠者
・異相・ナイトメア無冠者
・星声
・発振器など
5月22日(木)~8月1日(金)
慶びのプレゼント
慶びのプレゼント
・金髄の波模様
・周年限定記念アイコン
5月23(金)~6月11日(水)
潮騒探検・リナシータの画像
潮騒探検・リナシータ
・星声
・唱喚の渦模様など
5月29(木)~6月11日(水)
詩と音楽のプレゼントの画像
詩と音楽のプレゼント
・星声
・発振器など
6月5(木)~6月19日(水)
▶イベントの最新情報まとめ
この記事を書いた人
鳴潮攻略班

鳴潮攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。 ※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。 [記事編集]GameWith [提供]KUROGAMES
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ツール
最強
Ver2.3情報
Ver2.3新キャラ情報
ストーリー&任務情報
新ボス情報
イベント情報
攻略おすすめ情報
ガチャ
キャラ情報
星5キャラ
漂泊者(回折)鑑心(かんしん)
凌陽(りんよう)カカロ
ヴェリーナアンコ
忌炎(きえん)漂泊者(消滅)
吟霖(いんりん)今汐(こんし)
長離(ちょうり)折枝(オリエ)
相里要(そうりよう)ショアキーパー
ツバキカルロッタ
ロココフィービー
ブラントカンタレラ
主人公(気動)
星4キャラ
淵武(えんぶ)丹瑾(たんきん)
散華(さんか)モルトフィー
桃祈(たおき)アールト
白芷(びゃくし)秧秧(やんやん)
熾霞(しか)釉瑚(ゆうご)
未実装キャラ
ザンニー哥舒臨(かじょりん)
スカーカルテジア
シャコンヌ
マップ情報
信号塔音匣
音骸宝箱
観光スポット飛びハンター
走声蝶風止みの鈴
伏霜虫特別な敵
無音区
エリア情報
帰来の港虎口の山脈
北落野原怨鳥の沼
雲陵谷無明の湾岸
今州城光なき森
石崩れの高地中部台地
乗霄山叩天関
ブラックショア諸島テティスの底
リナシータリジョリ群島
金庫下層ベオ海域
アヴィノレーム
ストーリー(潮汐任務)
序章:とある漂泊する音の始まり
第1章:今州の来訪者
第1幕第2幕第3幕
第4幕第5幕第6幕
第7幕第8幕
第2章:神が黙したままだとしても
序幕第1幕第2幕
第3幕第4幕
ストーリー解説
任務
任務種別一覧
ソラガイド
強敵討伐
輝き蛍の軍勢雷刹のウロコ
無冠者燎原の炎騎
雲閃のウロコ飛廉の大猿
哀切の凶鳥無情のサギ
アボミネーションフェイタルエラー
ローレライゼノコロッサス
嘆きのドレイク
戦歌復唱
無秩序な辺境・余燼無冠者の像・心臓部
鳴鐘の亀定められし闘争(角)
ヘカテーフルールドリス
ホロタクティクス強襲
飛廉の大猿雷刹のウロコ
無情のサギ哀切の凶鳥
無冠者燎原の炎騎
フェイタルエラーゼノコロッサス
ヘカテー嘆きのドレイク
逆境深塔
安定エリア実験エリア深層エリア
データベース
キャラ一覧
星5キャラ星4キャラ声優
音骸一覧
武器一覧
星5箱交換星4箱交換ラジオ武器
素材一覧
攻略おすすめ情報
序盤のおすすめ情報
バトル(戦闘)のコツ
育成関連
設定・端末情報
発売前情報
英語版鳴潮攻略
×