鳴潮の回折主人公の評価とおすすめパーティ編成です。回折主人公(漂泊者)の最強評価はもちろん、おすすめ音骸、武器、ビルド、凸情報や育成素材、強化優先度、声優などを掲載。鳴潮回折主人公の使い方の参考にどうぞ。
▶キャラ(共鳴者)一覧漂泊者(回折)の評価
役割別評価まとめ
メイン アタッカー | サブ アタッカー | サポート |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
みんなの評価
騒光効果を付与できるアタッカー

騒光効果 |
---|
・騒光効果は継続ダメージを与える ・騒光効果はスタックが可能 ・スタック量が多いほど継続ダメージが上昇 ・スタックがある敵に攻撃を与えるたびにスタックが減少 |
回折漂泊者は貴重な騒光効果を付与できるアタッカー。騒光効果はエターナル・ライトのハーモニー効果の条件となっており、クリティカル率と回折ダメージを上げることができる。
漂泊者(回折)のビルドとスキル育成優先度
ビルド&運用方法まとめ

回折漂泊者は、騒光効果を付与できる貴重なキャラなので、フィービーやザンニーと組ませる編成がおすすめ。ハーモニー効果は騒光効果と相性のいいエターナル・ライトか、終奏バフができる月を窺う軽雲がおすすめ。
スキル育成優先度
通常攻撃 | ★★★・・ |
---|---|
共鳴スキル | ★★★・・ |
共鳴回路 | ★★★・・ |
共鳴解放 | ★★★★★ |
変奏スキル | ★★・・・ |
漂泊者(回折)は、ダメージ割合が一番高い共鳴解放を優先的に上げるのがおすすめ。次点で共鳴スキル、通常攻撃、共鳴回路を平行して上げよう。
漂泊者(回折)のおすすめ音骸・ハーモニー
おすすめ音骸セット
アタッカー編成
- Cost4
- クリティカル率アップ
クリティカルダメージアップ - Cost3
- 回折ダメージアップ
攻撃力アップ - Cost1
- 攻撃力アップ
- サブステ
- クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%
漂泊者(回折)の音骸は、装備するだけで回折ダメージが上がるナイトメア・哀切の凶鳥を装備し、エターナル・ライトの5セット効果を発動させるのがおすすめ。ナイトメア・哀切の凶鳥は、騒光効果の敵に対してダメージが上がる点もフィービーと相性がいい。
サブアタッカー編成
- Cost4
- クリティカル率アップ
クリティカルダメージアップ - Cost3
- 回折ダメージアップ
攻撃力アップ - Cost1
- 攻撃力アップ
- サブステ
- クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%
漂泊者(回折)をサブアタッカーとして運用するなら、無情のサギを装備して月を窺う軽雲セットもあり。メイン音骸の無情のサギは、発動すると後続のバフが強化されるため強力。
音骸スコアチェッカーで厳選してみる!

おすすめハーモニー効果
エターナル・ライトがもっともおすすめ
ハーモニー | 効果 |
---|---|
![]() | 2セット 回折ダメージが10%アップ 5セット 敵に【騒光効果】を付与時、自身のクリティカル率が20%アップ、15秒間持続。【騒光効果】が10スタック付与された敵を攻撃時、自身の回折ダメージが15%アップ、15秒間持続。 |
漂泊者(回折)のハーモニー効果はエターナル・ライトがもっともおすすめ。回折漂泊者は攻撃をすることで騒光効果の付与を行うため、5セット効果の恩恵を自然に受けることができる。
サブアタッカーなら月を窺う軽雲もあり
ハーモニー | 効果 |
---|---|
![]() | 2セット 共鳴効率10%アップ 5セット 終奏スキルが発動されると、次に登場するキャラの攻撃力が22.5%アップ、この効果は15秒間持続する |
ザンニーやフィービーを編成する場合など漂泊者(回折)をサブアタッカーとして運用する場合は、月を窺う軽雲もあり。メイン音骸に無情のサギを装備すればさらにバフ能力を高めることができる。
漂泊者(回折)のおすすめパーティ編成
フィービー+漂泊者(回折)編成
回折漂泊者は、フィービーと組ませる編成がおすすめ。漂泊者で騒光効果を付与してフィービーでダメージを与えよう。
入れ替え候補
ザンニー+漂泊者(回折)編成
回折漂泊者とザンニーを組み合わせた編成もあり。騒光効果の付与量は少ないが回折主人公でも付与を行えるので、フィービーがいない場合の代わりとして採用できる。白芷はHPの回復と後続1人のバフができる。
入れ替え候補
キャラ | 特徴 |
---|---|
![]() | ・白芷と入れ替え ・終奏スキルで重撃ダメージバフ |
漂泊者(回折)のおすすめ武器
おすすめ武器
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・オプションで攻撃UP ・共鳴スキル発動で攻撃UP ・攻撃UPの重ね掛けで火力を発揮 |
その他のおすすめ武器一覧
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・オプションで攻撃UP ・変奏スキル発動後、15秒間攻撃UP ・効果時間が長く火力を発揮しやすい |
![]() | ・オプションで攻撃UP ・登場後に攻撃が上昇する【誓い】を獲得 ・2秒ごとに攻撃力下がり敵を倒すとリセット |
漂泊者(回折)の強み・役割
騒光効果を付与できるアタッカー

騒光効果 |
---|
・騒光効果は継続ダメージを与える ・騒光効果はスタックが可能 ・スタック量が多いほど継続ダメージが上昇 ・スタックがある敵に攻撃を与えるたびにスタックが減少 |
回折漂泊者は貴重な騒光効果を付与できるアタッカー。騒光効果はエターナル・ライトのハーモニー効果の条件となっており、クリティカル率と回折ダメージを上げることができる。
終奏スキルでサブアタッカーもこなせる
回折漂泊者は終奏スキルで敵の動きを止めることができる。協奏エネルギーの獲得効率も高いので、サブアタッカーとしての適正もある。
漂泊者(回折)のローテション・立ち回り
フィービー編成の基本的な立ち回り
キャラ | 立ち回り |
---|---|
![]() | ①共鳴解放 ┗騒光効果6スタック付与 ②重撃→派生攻撃 ③強化共鳴スキル ┗騒光効果2スタック付与 ④サポートキャラに交代 |
![]() ![]() | ①協奏エネルギーを溜める ②終奏スキルで漂泊者に交代 ┗チーム全体に全属性ダメージバフ |
![]() | ①強化共鳴スキル ┗騒光効果2スタック付与 ②終奏スキルでフィービーに交代 |
![]() | ①共鳴スキル ②通常攻撃長押しで「アブソリューション状態」に入る ③共鳴解放を発動 ④通常3回→重撃を4セット行う ⑤漂泊者に交代して繰り返す |
回折漂泊者とフィービーを組ませる場合、フィービーを「アブソリューション状態」に移行して火力を出す動きが強力。漂泊者で騒光効果のスタックを溜めて、フィービーの「重撃・スターライト」でダメージを出そう。
騒光効果は攻撃をすると減少するが、漂泊者を2回登場させることでエターナル・ライトの5セット効果の発動を狙うことができる。
ザンニー編成の基本的な立ち回り
キャラ | 立ち回り |
---|---|
![]() | ①共鳴解放を発動する ┗騒光効果6スタック付与 ②重撃→派生攻撃 ③強化共鳴スキル ┗騒光効果2スタック付与 ④サポートキャラに交代 |
![]() ![]() | ①協奏エネルギーを溜める ②終奏スキルで漂泊者に交代 ┗チーム全体に全属性ダメージバフ |
![]() | ①強化共鳴スキル ┗騒光効果2スタック付与 ②終奏スキルでザンニーに交代 |
![]() | ①ゲージを溜めて強化共鳴スキルを発動 ┗騒光効果ダメージを強化 ②共鳴解放発動で「灼焔モード」になる ③通常攻撃を3段を2セット行う ④派生共鳴解放を発動 ⑤漂泊者に交代して繰り返す |
回折漂泊者をザンニーと編成する場合、強化共鳴スキルと共鳴解放で騒光効果を付与しよう。まずは漂泊者で強化共鳴スキルを発動し、強化共鳴スキルのクールタイム中にサポートキャラのローテーションを回そう。
漂泊者(回折)の使い方
漂泊者(回折)の理想の動き方
手順 | 内容 |
---|---|
変奏スキルで登場 | |
強化共鳴スキル→通常攻撃を発動 | |
重撃を3回発動 ┗2回繰り返す | |
共鳴解放を発動 | |
強化共鳴スキル→通常攻撃を発動 | |
終奏スキルで退場 |
回折主人公の重撃は、タイミング良く入力すれば3回まで連続で発動できる。重撃後は共鳴スキルを発動してから通常攻撃のコンボを決めよう。
敵を攻撃して特殊ゲージを溜めよう

回折主人公は、特殊ゲージ(微塵の声)を用いた攻撃が重要。まずは通常攻撃、重撃などを敵に当てて、特殊ゲージを溜めることから始めよう。
微塵の声の溜め方と使い方溜め方 | ・基本攻撃を敵に当てる ・重撃を敵に当てる ・変奏スキルを使用する |
---|---|
使い方 | ・ゲージが半分以上の時に共鳴スキルを使うことで消費 ・共鳴スキルが強化され範囲が拡大 |
重撃メインで特殊ゲージを溜める
漂泊者の重撃は、3段階まで発動できる。共鳴回路の特殊ゲージを溜めやすいので、重撃メインで立ち回ろう。
共鳴スキルを派生攻撃まで繋げる
回折主人公は、HPの上にある特殊ゲージ(微塵の声)が半分以上溜まっていると、共鳴スキルが旋回攻撃に変化する。続けて通常攻撃を使うと追加攻撃が発動するので、これを一連の流れとして覚えよう。
※通常攻撃3段目、重撃、回避反撃の後の追加攻撃(重撃・余音)までつなげると効率よくゲージを貯められます。
共鳴解放から強化共鳴スキルに繋げよう

漂泊者の強化共鳴スキルは、騒光効果だけでなく微光効果も付与することができる。微光効果を付与すると、騒光効果のスタック減衰に影響されなくなるので、共鳴解放から強化共鳴スキルに繋げよう。
終奏スキルで味方を補助
回折主人公は、控えとの入れ替え時に発動する終奏スキルの効果で、3秒持続する停滞フィールドを生成する。敵の動きを一時的に止めることが可能なので、アクションに慣れてない初心者にとっては非常に優秀な効果と言える。
漂泊者(回折)は何凸するべき?
4凸でヒール能力が付与される

漂泊者(回折)は共鳴チェーン4の効果で、共鳴解放後にチーム内全員を5秒間に攻撃力20%分回復できるようになる。白芷やヴェリーナと比べると見劣りするが、PTの安定性を更に高めることが可能だ。
共鳴チェーン効果
1凸 | 共鳴スキル音の刃または共鳴スキル音の刃・旋を発動すると、クリティカル率が15%アップ、持続時間7秒。 |
---|---|
2凸 | 漂泊者の回折ダメージが20%アップ。 |
3凸 | 漂泊者の共鳴効率20%アップ。 |
4凸 | 共鳴解放奏鳴を発動すると、チーム内全員を持続的にHPを回復し、回復量は1秒ごと攻撃力の20%、5秒間持続。 |
5凸 | 共鳴解放のダメージが40%アップ。 |
6凸 | 共鳴スキル音の刃または共鳴スキル音の刃・旋音が敵に命中すると、敵の回折ダメージ耐性が10%ダウン、持続時間20秒。 |
漂泊者(回折)の突破素材
限界突破の必要素材
スキル強化の必要素材
漂泊者(回折)のスキル
音の形(通常攻撃)
コマンド |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
効果 |
---|
最大4段の連続攻撃で、回折ダメージを与える。 |
コマンド |
---|
![]() ![]() ![]() |
効果 |
---|
重撃 スタミナを消費し、回折ダメージを与える。 重撃:鳴り響く 通常攻撃3段目または重撃で敵に命中後に適切なタイミングで通常攻撃を使うと、重撃:鳴り響くが発動され、回折ダメージを与える。 重撃:鳴り渡る 重撃:鳴り響くまたは回避反撃で敵に命中後に通常攻撃を使うと、重撃:鳴り渡るが発動され、回折ダメージを与える。 |
コマンド |
---|
![]() ![]() |
効果 |
---|
スタミナを消費し、落下攻撃を行い回折ダメージを与える。 |
コマンド |
---|
![]() ![]() |
効果 |
---|
回避に成功した後、一定時間内に通常攻撃を使うと、敵を攻撃し、回折ダメージを与える。 |
音の刃(共鳴スキル)
効果 |
---|
前方に攻撃を行い、回折ダメージを与える。 |
万物の音(共鳴回路)
コマンド |
---|
![]() ![]() |
効果 |
---|
【共鳴スキル・音の刃・旋】 共鳴スキル発動時、【微鹿の声】を50Pt以上所持している場合、【微鹿の声】を50Pt消費して音の刃・旋を発動し、前方の敵に回折ダメージを与える他、2スタックの【騒光効果】と【微光効果】を付与する。このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。 【微光効果】:【微光効果】を持つ敵に付与された【騒光効果】のスタックは、【騒光効果】自身のスタック減衰効果に影響されず、減衰しなくなる。 【通常攻撃・音の刃・響】 共鳴スキル音の刃・旋終了後、通常攻撃を行うと、音の刃・響を発動できる。前方に攻撃を行い、回折ダメージを与える。このダメージは共鳴スキルダメージと見なされる。 【微塵の声の獲得方法】 【微塵の声】は最大100Pt。基本攻撃手段音の形が敵に命中すると、【微塵の声】を獲得。重撃鳴り渡るが敵に命中すると、【微塵の声】を獲得。変奏スキル轟音を発動すると、【微塵の声】を獲得。 |
奏鳴(共鳴解放)
効果 |
---|
回折エナジーを集中させ、短い遅延後、目標エリアに爆発を発生させ、回折ダメージを与え、6スタックの【騒光効果】を付与する。 |
轟音(変奏スキル)
効果 |
---|
敵を攻撃して回折ダメージを与える。 |
刹那(終奏スキル)
効果 |
---|
次の登場キャラを中心に、3秒間持続する停滞フィールドを生成する。 |
パッシブ
ステータスボーナス | 回折ダメージ+12.00% 攻撃力+12.00% |
---|---|
固有スキル | 息を凝らす 通常攻撃音の刃・響のダメージ60%アップ。 傾聴 【重撃:鳴り響く】発動後、漂泊者の攻撃力が15%アップ、5秒間持続。 |
漂泊者(回折)の声優・イラスト

漂泊者(回折)のキャラ紹介
謎多き記憶喪失の共鳴者

瑝瓏における今州の僻地で倒れていた記憶喪失の共鳴者。その場に居合わせた秧秧(やんやん)と熾霞(しか)が、その出で立ちから異国から流れ着いた人と推測して「漂泊者」と呼ばれるようになった。
音骸を体内に吸収する特異体質を持つ

音骸を吸収する場合、通常であれば相応のデバイスを必要とするが、漂泊者はデバイスを持たずに体内に直接吸収できる能力を持っている。漂泊者を検査した白芷(びゃくし)曰く、体内に「空間や生物に類する何か」を持っているとのこと。
さまざまなキャラと関係性を持つ

今州の令尹である今汐(こんし)に導かれ様々な場所を旅するうちに、多くの共鳴者や各地の人々と接点を持つようになる。漂泊者が持つ特異性から敵味方問わず人を引き寄せる力を持っており、黒海岸のメンバーからは執着に勧誘を受けることになる。
ログインするともっとみられますコメントできます