序盤の効率的な進め方

0


twitter share icon line share icon

【鳴潮】序盤の効率的な進め方

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【鳴潮】序盤の効率的な進め方

鳴潮(めいちょう)の序盤の効率的な進め方(始め方)です。チュートリアルを初心者が効率的に進める方法や序盤の攻略チャートを掲載。鳴潮の序盤プレイの参考にしてください。

目次

ストアからのDLはこちらをタップ

ここから今すぐ無料でプレイ!

リセマラは基本的には非推奨

メールアドレスが複数必要になる

序盤の効率的な進め方の画像
所要時間約30分(ガチャ開放まで)

鳴潮では、アカウント作成時に必ずメールアドレスが必要になる。また、ガチャを引けるようになるまで1周あたり30分ほど時間もかかるため、基本的には非推奨。

今なら最大で80連が引ける

序盤の効率的な進め方の画像

6/28までは追加報酬や不具合のお詫びなどと合わせて、最大で80回ガチャを引くことができる。期間限定ガチャも30回引けるため、どうしても忌炎が欲しい場合などはリセマラも検討してみよう。

▶リセマラランキングとやり方

メインストーリーを第三幕まで進める

序幕~第三幕までの攻略チャート

  1. 基本操作を覚えつつ雲陵谷を抜ける
  2. 崖からパラシュートでダイブ
  3. 無音区で無冠者と戦う
  4. 巨岩の闘士の音骸を吸収
  5. クエストマークに従って今州城まで移動
基本操作を覚えつつ雲陵谷を抜ける
序盤の効率的な進め方の画像

チュートリアルで移動や回避、攻撃など基本操作を学びつつ、黄色のクエストマークに沿って谷を進んでいこう。

広場左にある鉄骨の上に宝箱
序盤の効率的な進め方の画像

共鳴解放のチュートリアルが発生する広場の左には鉄骨のような建築物があり、上に宝箱が配置されている。龍の頭の上には「音匣」もあるが、チュートリアル時点では届かないため後で回収しよう。

崖からパラシュートでダイブ
序盤の効率的な進め方の画像
操作方法(空中もしくはジャンプ中に)
【スマホ】ジャンプボタンをタップ
【PC】SPACEキー

谷を抜けると崖上からパラシュートで降下するチュートリアルが発生。崖から飛び降りるとチュートリアルが進むので、思い切って前に進めばOK。

無音区でボスと戦う
序盤の効率的な進め方の画像

降り立った無音区ではボスとの戦闘が発生。ここでは「ジャスト回避」や「逆転反撃」など戦闘で重要な要素のチュートリアルが含まれているので、必ず覚えておこう。

巨岩の闘士の音骸を吸収
序盤の効率的な進め方の画像

鳴潮では、倒したエネミーが確率で「音骸(エコー)」と呼ばれる装備品に変化する。音骸は1キャラに5体までセットできるので、クエストや探索を進めつつフィールド上のエネミーは積極的に倒していきたい。

音骸は集めるほどドロップ率がUP

獲得した音骸はデバイスメニューの「データドック」に登録され、集めた種類・レアリティが多いほどボーナスが追加される。高レアリティの音骸を入手するには、データドックのレベルを上げる必要がある。

クエストマークに従って今州城まで移動
序盤の効率的な進め方の画像

クエストマークに従って進みつつ、拠点となる街「今州城」を目指そう。城門の前まで到達すると、★4共鳴者「熾霞(シカ)」が仲間になる。

▶熾霞(しか)の評価とパーティ編成
  1. 今州城内の中枢信号塔を開放
  2. 建物内に入り散華と会話
  3. 鈎縄を使って華胥研究院に向かう
    探索モジュールが開放
  4. 白芷の戦闘テストをクリア
    集音(ガチャ)が開放
今州城内の中枢信号塔を開放
序盤の効率的な進め方の画像

今州城に到着したら、クエストマークに従って街の中央にある「中枢信号塔」を起動させよう。中枢信号塔はファストトラベルとして使える他、周辺のマップ開放やHP回復機能が備わっている。

建物内に入り散華と会話
序盤の効率的な進め方の画像

中枢信号塔を開放したら、中央の建物に向かおう。建物内では散華との会話が発生し、次のクエストアイテムを受け取ることができる。

鈎縄を使って華胥研究院に向かう
序盤の効率的な進め方の画像

クエストマークに移動すると「探索モジュール」が開放され、鉤爪やスキャンで探索がしやすくなる。宙に浮いた鉤爪マークを伝って、目的地の華胥研究院に向かおう。

▶探索モジュールの使い方
白芷の戦闘テストをクリア
序盤の効率的な進め方の画像

ストーリーを進めて白芷の戦闘テストをクリアすると集音(ガチャ)が開放され、★4共鳴者「白芷(ビャクシ)」が入手できる。以降は、デバイスメニューや右上のアイコンからいつでもガチャを引けるようになる。

▶白芷(びゃくし)の評価とパーティ編成
  1. 食堂で熾霞と会話
    └ ユニオンレベル5でイベントが開放
  2. 今州城を出て夜帰の駐屯地に向かう
  3. 2台の偵察装置を修理する
  4. 黒石駐屯地に向かい忌炎でボスを倒す
食堂で熾霞と会話
序盤の効率的な進め方の画像

研究院を出て食堂前にいる熾霞との会話を終えると、イベント機能が開放。初回ログイン報酬が受け取れるので、開放されたら開催イベントをチェックしておこう。

今州城を出て夜帰の駐屯地に向かう
序盤の効率的な進め方の画像

熾霞と会話後は、今州城の北にある「夜帰の駐屯地」に向かうことになる。少し距離があるので、道中の敵を倒して音骸を集めながら向かうのがおすすめ。

2台の偵察装置を修理する
序盤の効率的な進め方の画像

2台の偵察装置を修理するには、同じマスを通らずにすべての色を線で繋ぐ必要がある。1台目の修理前には★5共鳴者「鑑心(カンシン)」のお試しプレイもできる。

(ネタバレ)ギミックの正解例はこちら
1台目
序盤の効率的な進め方の画像
2台目
序盤の効率的な進め方の画像
黒石駐屯地に向かい忌炎でボスを倒す
序盤の効率的な進め方の画像

さらに北にある黒石駐屯地に向かうと、限定★5共鳴者「忌炎(キエン)」を操作してのボス戦が発生。忌炎はトップクラスの集団戦能力を持つ強力なアタッカーだ。

▶忌炎(きえん)の評価とパーティ編成
  1. 祈池村に向かい無音区をクリア
  2. 村の異常を調査
  3. 幻境を進みスカーと戦闘
  4. 崖を登り「壊れた木札:右」を回収
  5. 洞窟に入り「古い日記」を回収
    ソラガイド(デイリー任務)が開放
祈池村に向かい無音区をクリア
序盤の効率的な進め方の画像

祈池村に向かうと複数の残像が出現。倒し切ると報酬として星声(石)やEXP素材を獲得できる。

村の異常を調査
異常調査

無音区をクリアしたら、村の異常を調査しよう。3箇所調べ終えるとスカーが登場し、祈池村に起こった悲劇の真相を突き止めていくことになる。

幻境を進みスカーと戦闘
序盤の効率的な進め方の画像

スカーの幻境では、鈎縄を使って離れた足場を移動していく。途中で現れる残像を倒しつつ、最奥にいるスカーを倒せば脱出できる。

崖を登り「壊れた木札:右」を回収
序盤の効率的な進め方の画像

クエストマーカーに従って崖を登り、「壊れた木札:右」を回収しよう。完成した木札を石碑にセットすると、池の水位が引き地下の洞窟に入れるようになる。

洞窟に入り「古い日記」を回収
序盤の効率的な進め方の画像

洞窟内に降りたら、大きな木の近くにある「古い日記」を回収でクエストクリア。ソラガイド(デイリーミッション)が開放され、以降は共感レベルを上げることでストーリーが開放されるようになる。

▲攻略チャートトップに戻る

ソラガイドを進めてユニオンレベルを上げる

第四幕開放にはレベル14以上が必要

序盤の効率的な進め方の画像

第四幕以降のメインストーリーを進めるには、探索や周回でユニオンレベルを上げる必要がある。デイリーやイベントなども確認しつつ、ユニオンEXPを稼いでいこう。

▶ソラランクとユニオンレベルの上げ方

データドックレベル報酬はこまめに受け取ろう

データドックは、様々な種類の音骸を集めることでレベルが上がる。レベル報酬は手動で受け取る必要があり、音骸のドロップ率やドロップする最大レアリティが上昇するので、新しい音骸を入手したらこまめにチェックしよう。

▶データドックレベルの上げ方

デイリー(活躍度)は忘れず達成しよう

序盤の効率的な進め方の画像

ソラガイドの「活躍度」は、累計報酬で星声(石)やユニオンEXPを獲得できる。ミッション自体はどれも簡単な内容で、特に獲得できる経験値が多いので毎日忘れずに消化しておきたい。

▶毎日やるべきこと

漂泊日記は漂泊者の凸素材が入手できる

序盤の効率的な進め方の画像

漂泊日記は、ゲームの基本を覚えつつ音骸や漂泊者の凸素材(共鳴チェーン)が獲得できる要素。比較的簡単にクリアできるミッションが多いので、内容を確認しつつ達成できそうなものから消化しよう。

結晶波長板は仮想訓練に使うのがおすすめ

序盤の効率的な進め方の画像

結晶波長板は、コンテンツクリア時に消費するスタミナのようなもの。序盤は挑戦できるコンテンツも少ないので、今州城の入口にある「仮想訓練場」でキャラや武器のEXP素材集めに使うのがおすすめ。

集めた素材でキャラ・武器を強化

レベル上げ素材は仮想訓練で集められる

序盤の効率的な進め方の画像

キャラや武器・音骸のEXP素材は、仮想訓練場で効率的に集められる。スタミナは他のコンテンツでも必要になるが、序盤はEXP素材を優先的に集めていきたい。

▶キャラの効率的なレベルの上げ方

突破素材は宝箱やエネミーからドロップ

序盤の効率的な進め方の画像

キャラや武器のレベル上限を開放できる突破素材は、マップ上のエネミーからドロップで入手できる他、各地の宝箱やミニゲームの報酬などでも入手できる。高ランクの素材はボスからの入手となるので、スタミナの消費先はバランスを見て調整しよう。

低級の突破素材は武器屋でも購入できる

序盤の効率的な進め方の画像

低ランクの素材であれば、今州城の武器屋で購入することもできる。ただし単価は高めなので、1~2個が足りないなど数合わせで利用する程度に留めたい。

メインストーリーの続きや探索を楽しもう

開放されたらメインストーリーを優先

序盤の効率的な進め方の画像

ユニオンレベルが上がりメインストーリーが開放されたら、最優先で進めていこう。新しいコンテンツもメインストーリーの進行に合わせて開放されるので、育成や強化も進めやすくなる。

▶1章-第4幕ストーリー攻略|激突する辺庭

探索で宝箱や音匣を回収

序盤の効率的な進め方の画像

フィールド上の各地には、宝箱やミニゲーム・収集要素の「音匣」などが配置されている。特に宝箱は高ランクの素材が入手できる可能性もあるので、見つけたら積極的に回収しておこう。

▶マップナビ | 全体地図まとめ

近くのサブクエはマップに表示される

序盤の効率的な進め方の画像

プレイヤーの近くに発生しているサブクエは、マップ上に丸いアイコンで表示される。一定範囲外のアイコンは表示されないため、探索しつつアイコンを見つけたら受注だけしておくのがおすすめ。

高難度コンテンツも用意されている

序盤の効率的な進め方の画像

各地に配置された「ホロタクティクス・強襲」は、高レベルのボスと戦えるタイムアタックコンテンツ。高精度の戦闘スキルが求められるので、育成が一段落したら腕試しで挑戦してみよう。

▶ホロタクティクス強襲の場所と解放条件

鳴潮の関連リンク

▶トップページに戻る

吟霖(インリン)ガチャ

吟霖(インリン)ガチャ
開催期間6/6(木) 11:00 ~ 6/26(水) 12:59
ピックアップキャラ
吟霖吟霖淵武淵武桃祈桃祈アールトアールト

吟霖ガチャ情報はこちら

注目記事

マップ

▶全体マップ
この記事を書いた人
鳴潮攻略班

鳴潮攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。 ※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。 [記事編集]GameWith [提供]KUROGAMES
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ツール
攻略おすすめ情報
最強
ガチャ
吟霖ガチャ
ガチャ関連記事
キャラ情報
星5キャラ
漂泊者(回折)鑑心(かんしん)
凌陽(りんよう)カカロ
ヴェリーナアンコ
忌炎(きえん)漂泊者(消滅)
吟霖(いんりん)
星4キャラ
淵武(えんぶ)丹瑾(たんきん)
散華(さんか)モルトフィー
桃祈(たおき)アールト
白芷(びゃくし)秧秧(やんやん)
熾霞(しか)
未実装キャラ
今汐(こんし)長離(ちょうり)
スカーツバキ
哥舒臨(かじょりん)
マップ情報
信号塔音匣
音骸宝箱
観光スポット飛びハンター
走声蝶
ストーリー(潮汐任務)
序章:とある漂泊する音の始まり
第1章:今州の来訪者
第1幕第2幕第3幕
第4幕第5幕第6幕
ストーリー解説
ソラガイド
強敵討伐
輝き蛍の軍勢雷刹のウロコ
無冠者燎原の炎騎
雲閃のウロコ飛廉の大猿
哀切の凶鳥無情のサギ
アボミネーション
戦歌復唱
無秩序な辺境・余燼無冠者の像・心臓部
鳴鐘の亀
ホロタクティクス強襲
飛廉の大猿雷刹のウロコ
無情のサギ哀切の凶鳥
逆境深塔
未実装ボス
データベース
キャラ一覧
星5キャラ星4キャラ声優
音骸一覧
白霜・凝縮崩火・焦熱冥雷・電導
長風・気動浮星・回折沈日・消滅
回光・回復軽雲・共鳴余韻・終奏
武器・素材一覧
攻略おすすめ情報
序盤のおすすめ情報
バトル(戦闘)のコツ
育成関連
発売前情報
英語版鳴潮攻略
×