鳴潮(めいちょう)におけるホロタクティクス・ケルピーの行き方・場所と攻略です。報酬、攻略のコツ、特殊ギミック、行動パターン、勝てない場合についても掲載。鳴潮ホロタクティクス・ケルピー攻略の参考にしてください。
行き方と場所
ファントムペインで挑戦可能

ケルピーのホロタクティクスは、イベント「ホロタクティクス・ファントムペイン」で挑戦ができる。イベント解放後は直接ファストトラベルができるので活用しよう。
▶ホロタクティクス・ファントムペインの攻略逸話任務をクリアすることで解放される
マップ | 周辺 |
---|---|
![]() | ![]() |
ホロタクティクス・ファントムペインに参加するには、逸話任務「過ぎ去りし日の面影」をクリアすることで参加できるようになる。任務自体はすぐに終わるので、ファントムペインに参加したい場合は終わらせておこう。
難易度を選んで挑戦開始

ホロタクティクス・ファントムペインは難易度ごとに敵のレベルや使用してくる技が異なり、難易度4以上では特殊ギミックも存在する。失敗のデメリットはないので自分がクリアできるギリギリの難易度を選ぼう。
特殊ギミック(難易度4以上)ギミック | 効果 |
---|---|
難易度Ⅳ以上 潜流 | 回避成功時、スタミナを回復して協奏エネルギーを獲得する。 |
難易度Ⅳ以上 伝承 | 変奏スキル発動時、自身の攻撃力が20%アップ、被ダメージが30%軽減、10秒間持続。 |
難易度Ⅴ以上 死に踊る | 戦闘開始3分後、キャラの攻撃力が10秒ごとに10%アップ(最大100%)キャラの被ダメージが10秒ごとに10%アップ(上限なし)。チーム内全員のHPが20%以下になるまで、2秒ごとにHP上限の10%に相当するHPを失う。 |
ケルピー攻略の事前準備
挑戦前に料理を食べておく

ホロタクティクス・ファントムペインは料理を食べても挑戦することができるため、攻撃力やクリティカルが上昇する料理を事前に食べておこう。
▶料理一覧とレシピの入手方法蘇生スプレを用意しておく

ホロタクティクス・ファントムペインは戦闘中にもアイテムを使用できる。敵の攻撃はダメージが大きく一撃で倒される可能性が高い。今州にある合成マシンから、蘇生スプレは事前に準備しておこう。
ケルピー攻略のコツ
ジャスト回避を狙う

難易度Ⅳ以上では、回避成功時、一定のスタミナを回復する他、協奏エネルギーを回復する。変奏スキルの発動で攻撃力バフと被ダメージ軽減も得られるので、なるべくジャスト回避を狙って協奏エネルギーを獲得しよう。
パリィはできる時のみ狙う

ケルピーは、難易度が上がると2体で出現し、最終的に3体になる。他のターゲットに攻撃が吸われる可能性があるので、パリィは確実にできる時のみ狙おう。
パリィをするときはロックオン機能を利用する
ケルピーの攻撃をパリィする場合は、ロックオン機能で攻撃をしてきているケルピーをロックオンしよう。ロックオンを切り替えながら戦うのは難易度が高いが、パリィを狙う場合は有効だ。
シールドで攻撃を軽減するのもあり

ケルピーは、3体で激しい攻撃を繰り出してくる。避けるのが難しい場合もあるので、シールドを付与できるキャラや、鳴鐘の亀などで被ダメージを軽減するのも有効だ。
ケルピーの行動パターンと対処方法
波の攻撃は距離を取るかジャスト回避
ケルピーが波を起こす攻撃は、距離を取るかジャスト回避しよう。波を起こしていない他のケルピーの攻撃に気をつけながら、波を避けるようにしよう。
飛び上がっての回転攻撃は着地でパリィ
ケルピーが飛び上がった後、回転しながら突進してくる攻撃は、着地点でパリィを狙おう。 キャラに向かって突進してくるので、着地点を待ち構えよう。
ジグザグに動いたらパリィの準備
ケルピーがジグザグに移動してきたら、パリィできる攻撃を仕掛けてくる。爪を振り上げるタイミングで攻撃をしてパリィを狙おう。
尻尾が光ったら遠距離攻撃
ケルピーの尻尾が光ったら、衝撃波の遠距離攻撃を仕掛けてくる。2体以上が同時に仕掛けてくる場合もあるので、尻尾が光ったら回避の準備をしよう。
3体が宙に飛んだら距離を取る

ケルピーが3体の時に飛び上がったら、着地と同時に攻撃してくる。距離を取っていたら当たらないので、ケルピー3体が飛び上がったらなるべく距離を取ろう。
3体になったらパリィメインで戦う
ケルピーが3体になったら、なるべく距離を取ろう。距離を取っていると、ケルピーがパリィできる攻撃で近接攻撃を仕掛けてくるので、そのタイミングでパリィと無力化を狙おう。
報酬
難易度とレベル | 報酬 |
---|---|
難易度1(レベル45) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度2(レベル55) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度3(レベル60) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度4(レベル70) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度5(レベル80) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
難易度6(レベル90) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます