フィービーの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

0


x share icon line share icon

【鳴潮】フィービーの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【鳴潮】フィービーの評価とおすすめパーティ編成・音骸・武器

鳴潮のフィービーの評価とおすすめパーティ編成です。鳴潮フィービーのリセマラ、最強評価はもちろん、おすすめ音骸、武器、ビルド、凸情報や育成素材、強化優先度、声優などを掲載。鳴潮フィービーを調べる際の参考にどうぞ。

▶キャラ(共鳴者)一覧

目次

フィービーの評価

フィービー
SSランク
Sランク

レア★★★★★
属性回折回折
武器種増幅器増幅器
モチーフ
武器
光のハルモニア光のハルモニア

役割別評価まとめ

メイン
アタッカー?
サブ
アタッカー?
サポート?
S+ランクS+ランク-

みんなの評価

騒光効果で戦う回折アタッカー

フィービー

フィービーは、騒光効果が付与されている敵に対してダメージを与えることが得意な回折アタッカー。騒光効果を付与できる回折主人公と相性が良く、フィービー自身も騒光効果を付与することができるため、ザンニーを編成する場合はサブアタッカー役に回ることもできる

騒光効果まとめ

騒光効果
・騒光効果は継続ダメージを与える
・騒光効果はスタックが可能
・スタック量が多いほど継続ダメージが上昇
・スタックがある敵に攻撃を与えるたびにスタックが減少

Ver2.3前半に復刻

復刻キャラの画像
復刻キャラ
忌炎吟霖折枝相里要フィービー

Ver2.3前半にて、アニバーサリーを記念した特別なガチャが開催。5名のキャラの中から好きなキャラを選んでピックアップ対象にすることができる。ガチャの天井は共有されるため、ピックアップ対象は気軽に変更可能だ。

フィービーのビルドとスキル育成優先度

フィービーのおすすめビルド

フィービー

フィービーをメインアタッカー運用する場合、騒光効果を付与できる回折漂泊者と組ませよう。ザンニー編成の場合はフィービーをサブアタッカーとして運用することになる。

ハーモニー効果は騒光効果と相性のいいエターナル・ライトがおすすめ。メイン音骸には、回折&重撃ダメージが上昇するカピタネウスを装備しよう。

フィービーのスキル育成優先度

通常攻撃★★★・・
共鳴スキル★★★・・
共鳴回路★★★★★
共鳴解放★★★★・
変奏スキル★★・・・

フィービーのスキルは、ダメージの割合の高い「重撃・スターライト」の火力がアップする共鳴回路を優先的に育てよう。次点でダメージが高い共鳴解放を上げ、通常攻撃と共鳴スキルを平行して上げればOK。

フィービーのおすすめ音骸・ハーモニー

おすすめ音骸セット

メインアタッカー編成①

エターナル・ライト
  1. エターナル・ライトCost3
  2. エターナル・ライトCost3
  3. エターナル・ライトCost1
  4. エターナル・ライトCost1
  1. Cost4
  2. クリティカル率アップ
    クリティカルダメージアップ
  3. Cost3
  4. 回折ダメージアップ
    攻撃力アップ
  5. Cost1
  6. 攻撃力アップ
  7. サブステ
  8. クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%

フィービーの音骸は、カピタネウスを装備してエターナル・ライトの5セット効果を発動させるのがおすすめ。エターナル・ライトの5セット効果を最大限に活かせるほか、カピタネウスを装備するだけで、主なダメージ源である回折ダメージと重撃ダメージを強化できる。

アタッカー編成②

エターナル・ライト
  1. エターナル・ライトCost3
  2. エターナル・ライトCost3
  3. エターナル・ライトCost1
  4. エターナル・ライトCost1
  1. Cost4
  2. クリティカル率アップ
    クリティカルダメージアップ
  3. Cost3
  4. 回折ダメージアップ
    攻撃力アップ
  5. Cost1
  6. 攻撃力アップ
  7. サブステ
  8. クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃%

カピタネウスの厳選が進んでいない場合、ナイトメア・哀切の凶鳥をメイン音骸にするのもあり。カピタネウスとは違い重撃ダメージアップ効果は持たないが、メイン音骸に装備しているだけで回折ダメージがアップする。

サブアタッカー編成

月を窺う軽雲
  1. 月を窺う軽雲Cost3
  2. 月を窺う軽雲Cost3
  3. 月を窺う軽雲Cost1
  4. 月を窺う軽雲Cost1
  1. Cost4
  2. クリティカル率アップ
    クリティカルダメージ
  3. Cost3
  4. 回折ダメージアップ
    攻撃力アップ
  5. Cost1
  6. 攻撃力アップ
  7. サブステ
  8. クリ率 ≒ クリダメ > 攻撃力

フィービーをサブアタッカーとして運用する場合、メイン音骸に無情のサギを装備して月を窺う軽雲のセット効果を発動させるのもあり。フィービーの編成単位でのダメージ割合が低下するため、バフ役に徹した方が編成全体でのダメージ量が上昇する。

音骸スコアチェッカーで厳選してみる!

音骸スコアチェッカー

おすすめハーモニー効果

エターナル・ライトがもっともおすすめ

ハーモニー効果
エターナル・ライトエターナル・ライト
2セット
回折ダメージが10%アップ
5セット
敵に【騒光効果】を付与時、自身のクリティカル率が20%アップ、15秒間持続。【騒光効果】が10スタック付与された敵を攻撃時、自身の回折ダメージが15%アップ、15秒間持続。

フィービーのハーモニー効果はエターナル・ライトがもっともおすすめ。フィービーの火力を出す過程で騒光効果の付与を行うため、5セット効果の恩恵を自然に受けることができる

サブアタッカーなら月を窺う軽雲もあり

ハーモニー効果
月を窺う軽雲月を窺う軽雲
2セット
共鳴効率10%アップ
5セット
終奏スキルが発動されると、次に登場するキャラの攻撃力が22.5%アップ、この効果は15秒間持続する

ザンニーを編成する場合などフィービーをサブアタッカーとして運用する場合は、月を窺う軽雲もあり。メイン音骸に無情のサギを装備すればさらにバフ能力を高めることができる。

フィービーのおすすめパーティ編成

フィービー+回折漂泊者編成

メインアタッカーサブアタッカーサポート
フィービーフィービー漂泊者(回折)漂泊者(回折)ショアキーパーショアキーパー

フィービーをメインアタッカーにする場合、回折漂泊者と組ませる編成がおすすめ。フィービーの火力を出すためには、騒光効果の付与が必要となるため、騒光効果の付与ができる回折漂泊者と相性がいい。

入れ替え候補

キャラ特徴
ヴェリーナヴェリーナ・ショアキーパーと入れ替え
・回復力が高め
・ショアキーパーよりも協奏エネルギーが溜まりやすい
白芷白芷・ショアキーパーと入れ替え
・1人しかバフできない点に注意

ザンニー+フィービー編成

メインアタッカーサブアタッカーサポート
ザンニーザンニーフィービーフィービーショアキーパーショアキーパー

フィービーは、ザンニーと組みわせる編成もおすすめ。フィービーのコンフェッション状態は素早く騒光効果の付与ができるため、騒光効果を烈日の残光に変換して戦うザンニーと非常に相性がいい。

入れ替え候補

キャラ特徴
ヴェリーナヴェリーナ・ショアキーパーと入れ替え
・回復力が高め
・ショアキーパーよりも協奏エネルギーが溜まりやすい
白芷白芷・ショアキーパーと入れ替え
・1人しかバフできない点に注意

フィービーのおすすめ武器

おすすめ武器

武器特徴
光のハルモニア光のハルモニア・クリティカル
・無条件で攻撃力アップ
フィービーには、モチーフ武器の光のハルモニアが最もおすすめ。通常攻撃と重撃のダメージが上がるため、メインダメージソースが重撃のフィービーと相性が良い。

その他のおすすめ武器一覧

武器特徴
海の恩恵海の恩恵・攻撃力アップ
・【騒光効果】が付与された敵に対して回折ダメージアップ
清らかな音清らかな音・火力特化のクリティカル持ち
・共鳴解放で攻撃力UP
・効果は15秒間継続
モチーフ以外の武器を装備する場合、攻撃力やクリティカルが上がる武器がおすすめ。海の恩恵はイベントで入手できるため簡単に最大強化できる。

フィービーの強み・役割

強化重撃や共鳴解放が強力

フィービーは、強化重撃や共鳴解放でのダメージが非常に強力。強化重撃で大ダメージを出すには騒光効果を付与する必要があるので、騒光効果を付与できるキャラをフィービー以外も編成するのがおすすめ。

回折主を編成するなら基本アブソでOK

フィービーの画像

編成に回折主人公を編成する場合は、フィービーは基本的に通常攻撃長押しでの「アブソリューション状態」に以降でOK。回折主人公で【騒光効果】を付与できるので、フィービーの「アブソリューション状態」のダメージ倍率アップの恩恵を受けやすい。

ザンニーを編成するならコンフェッション

ザンニー編成

ザンニーをメインアタッカーとして編成する場合は、フィービーはコンフェッション状態にしよう。コンフェッション状態では、騒光効果を多く付与できるためザンニーと相性が良い。

▶ザンニーの評価と性能

フィービーのローテション・立ち回り

回折漂泊者編成の基本的な立ち回り

キャラ立ち回り
漂泊者(回折)漂泊者(回折)①共鳴解放
騒光効果6スタック付与
②重撃→派生攻撃
③強化共鳴スキル
騒光効果2スタック付与
サポートキャラに交代
ヴェリーナヴェリーナ
ショアキーパーショアキーパー
①協奏エネルギーを溜める
②終奏スキルで回折漂泊者に交代
チーム全体に全属性ダメージバフ
漂泊者(回折)漂泊者(回折)①強化共鳴スキル
騒光効果2スタック付与
②終奏スキルでフィービーに交代
フィービーフィービー①共鳴スキル
②通常攻撃長押しで「アブソリューション状態」に入る
③共鳴解放を発動
④通常3回→重撃を4セット行う
回折漂泊者に交代して繰り返す

フィービーを回折漂泊者と組ませる場合、フィービーを「アブソリューション状態」に移行して火力を出す動きが強力。漂泊者で騒光効果のスタックを溜めて、フィービーの「重撃・スターライト」でダメージを出そう。

騒光効果は攻撃をすると減少するが、漂泊者を2回登場させることでエターナル・ライトの5セット効果の発動を狙うことができる。

ザンニー編成の基本的な立ち回り

キャラ立ち回り
ヴェリーナヴェリーナ
ショアキーパーショアキーパー
①協奏エネルギーを溜める
②終奏スキルでフィービーに交代
チーム全体に全属性ダメージバフ
フィービーフィービー①共鳴スキル
②共鳴スキル長押しで「コンフェッション状態」に入る
③共鳴解放を発動
騒光効果8スタック付与
④通常3回→重撃を2セット行う
└騒光効果を合計10スタック付与
⑤終奏スキルでザンニーに交代
┗敵の回折耐性ダウン&騒光効果ダメバフ
ザンニーザンニー①ゲージを溜めて強化共鳴スキルを発動
┗騒光効果ダメージを強化
②共鳴解放発動で「灼焔モード」になる
③通常攻撃を3段を2セット行う
④派生共鳴解放を発動
⑤サポートキャラに交代して繰り返す

ザンニーと組み合わせる場合は、特に複雑な動きはなくサポート→フィービー→ザンニーと順番に変奏スキルで登場させよう。フィービーはコンフェッション状態に移行させ、騒光効果を付与させることを意識すればOK。

フィービーの使い方

フィービーの理想の動き方

手順内容
変奏スキルで登場
共鳴スキル1段目を発動
通常攻撃または共鳴スキル長押し
┗通常攻撃だとアブソリューション状態に移行
┗共鳴スキルだとコンフェッション状態に移行
共鳴解放を発動
共鳴スキル2段目を発動
通常攻撃×3→強化重撃
┗福音がなくなるまで繰り返す
終奏スキルで退場

まずは特殊ゲージが溜まるのを待つ

フィービーの画像

フィービーは、HPバーの上にある共鳴回路の特殊ゲージが2つある。下にあるゲージ「祈願」は24秒時間経過で溜まり、戦闘に出ていなくても溜まるのでまずはゲージが溜まるのを待とう。

共鳴スキルで鏡の環を展開

フィービーの画像

フィービーは共鳴スキルで鏡の環を展開でき、共鳴スキルは2段まで発動できる。共鳴スキル1段目では敵に停滞効果を付与し、2段目では鏡の環にワープすることができる。

フィービーが環の外側か内側にいるかで攻撃が変化

鏡の環が展開中、フィービーが環の外側か内側にいるかで攻撃が変化する。外側にいると攻撃が屈折して牽引効果が発生し、内側にいると通常攻撃が強化される。

2種類の強化状態を選んで戦おう

フィービーの画像

フィービーは、「祈願」が満タンの時に共鳴スキル長押しで「コンフェッション状態」、通常攻撃長押しで「アブソリューション状態」に以降できる。強化状態に入ると上の特殊ゲージ「福音」を獲得できる。

アブソリューション状態では大ダメージ

フィービーの画像

「祈願」が満タンの時に通常攻撃長押しで「アブソリューション状態」に以降できる。アブソリューション状態では、共鳴解放が大幅に強化され、強化重撃で「福音」を消費して騒光効果が付与された敵に大ダメージを与えることができる。

コンフェッション状態では騒光効果を付与

フィービーの画像

「祈願」が満タンの時に共鳴スキル長押しで「コンフェッション状態」に以降できる。コンフェッション状態では、強化重撃で「福音」を消費して敵に騒光効果を5スタック付与できる。

強化状態中は強化重撃を発動できる

フィービーが強化状態中は、通常攻撃3段目の後に「福音」を消費して強化重撃を発動できる。「福音」は強化状態に入ると獲得できるので、「祈願」が溜まったら強化状態に入ろう。

強化状態で共鳴解放と終奏スキルが変化

フィービーの画像

フィービーの共鳴解放と終奏スキルは、ダメージの他に現在の強化状態で変化する。「アブソリューション状態」ではダメージアップ、「コンフェッション状態」では騒光効果に関する効果となっている。

共鳴解放時の追加効果

強化状態効果
アブソリューション
ダメージ倍率が255%アップ
コンフェッション
命中した敵に8スタックの【騒光効果】を付与する

終奏スキル時の追加効果

強化状態効果
アブソリューション
ダメージ倍率が255%アップ
コンフェッション
登場キャラに黙祷効果を付与する
黙祷効果
一定範囲内にいる敵の回折ダメージ耐性が10%ダウン
100%の【騒光効果】のダメージブーストが付与
【騒光効果】によるダメージが発生後、次のダメージが発生するまでの間隔が50%延長する
この効果は30秒持続し、フィービーがアブソリューション状態に入ると消える

回折主を編成するなら基本アブソでOK

フィービーの画像

編成に回折主人公を編成する場合は、フィービーは基本的に通常攻撃長押しでの「アブソリューション状態」に以降でOK。回折主人公で【騒光効果】を付与できるので、フィービーの「アブソリューション状態」のダメージ倍率アップの恩恵を受けやすい。

フィービーは何凸するべき?

凸より武器がおすすめ

武器基礎ステータス
光のハルモニア光のハルモニア【攻撃力】500
【クリティカル】36.0%
効果(ランク1)
攻撃力12%アップ。【騒光効果】が付与された目標にダメージを与えると、自身の通常攻撃ダメージと重撃ダメージが14%アップ、最大3スタック、6秒間持続。終奏スキル発動時、【騒光効果】がチーム内登場キャラ近くの敵に与えるダメージに30%のダメージブーストが付き、30秒間持続。同名効果を重複発動できない。

※Lv90、調律ランク1の数値となります。

フィービー自身の火力を優先するなら1凸より武器がおすすめ。光のハルモニアは【騒光効果】を活かせる武器となっている。

3凸が特におすすめ

凸数おすすめ度・解説
1凸★★★★・
・アブソリューション状態中、共鳴解放の倍率が大幅アップ
・コンフェッション状態中、共鳴解放の倍率がアップし【騒光効果】の付与数アップ
・武器の方が優先度高め
2凸★★★★・
・アブソリューション状態中、【騒光効果】の敵に対して終奏スキルにダメージブーストが付く
・コンフェッション状態中、黙祷による【騒光効果】のダメージブースト効果がアップ
3凸★★★★★
・アブソリューション状態中、重撃スターライトのダメージ倍率が91%アップ
・コンフェッション状態中、重撃スターライトの倍率が249%アップ
4凸★★★・・
・通常攻撃、回避反撃が目標に命中した時、目標の回折ダメージ耐性が10%ダウン
5凸★★・・・
・変奏スキル発動時、フィービーの回折ダメージ12%アップ
6凸★★★★・
・鏡の環の停滞効果が強化
・コンフェッションまたはアブソリューション状態で共鳴スキルを発動すると、強化重撃を【福音】の消費なしで1回発動できる

フィービーは、重撃スターライトの倍率が上昇する3凸がおすすめ。1凸や2凸効果も十分強力なため大幅な火力アップが見込める。

共鳴チェーン効果

1凸アブソリューション状態中、共鳴解放光を導く誓いのダメージ倍率アップ効果が255%から480%に変わる。
コンフェッション状態中、共鳴解放光を導く誓いのダメージ倍率が90%アップし、付与する【騒光効果】のスタック数が目標に付与できる上限まで増加する。
2凸アブソリューション状態中、【騒光効果】が付与されている敵に対して、終奏スキルに120%のダメージブーストが付く。
コンフェッション状態中、黙祷による【騒光効果】のダメージブーストの効果が120%アップする。
3凸重撃スターライトのダメージ倍率が91%アップ。
コンフェッション状態中、重撃スターライトノダメージ倍率が249%アップ。
4凸通常攻撃、通常攻撃チャミュエルの星、回避反撃、チャミュエルの星・回避反撃が目標に命中した時、目標の回折ダメージ耐性が10%ダウン、30秒間持綂。
5凸変奏スキルゴールデングレース発動時、フィービーの回折ダメージが12%アップ、15秒間持続。
6凸【鏡の環】の停滞効果が2延長する。
【鏡の環】持続時間内、範囲に入る目標を停滞させる。【鏡の環】1つにつき、最大12体の目標を停滞させることが可能、各目標ごとに1回のみ有効。
コンフェッション状態またはアブソリューション状態で共鳴スキルを発動し、【鏡の環】を召喚時、追加で【鏡の環】の生成位置に、重撃スターライトを【福音】消費なしで1回発動する。この重撃スターライトの発動は、重撃の発動と見なされない。

フィービーの突破素材

パッシブ解放の必要素材

フィービーのスキル

輝きよ、降り注ぎたまえ(通常攻撃)

コマンド
通常攻撃通常攻撃
通常攻撃通常攻撃
通常攻撃通常攻撃
効果
聖なる輝きを放ち、最大3段の連続攻撃を行い、回折ダメージを与える。
コマンド
通常長押し通常長押し
効果
スタミナを消費して目標を攻撃し、回折ダメージを与える。
コマンド
jumpジャンプ
通常攻撃通常攻撃
効果
スタミナを消費して杖に乗って下へ急降下し、滑空しながら攻撃を行い、回折ダメージを与える。
コマンド
jumpジャンプ
通常長押し通常長押し
効果
スタミナを消費して杖に乗って前方へ一定距離滑空する。
空中回避または縄を使用した後、再発動できる。
コマンド
回避回避
通常攻撃通常攻撃
効果
回避成功直後に通常攻撃を行うと、目標を攻撃して回折ダメージを与える。
フィービーが【鏡の環】の内側にいる時、回避反撃がチャミュエルの星・回避反撃に代わる。

光の在処を求めて(共鳴スキル)

効果
目標の位置に【鏡の環】を召喚し、回折ダメージを与える他、命中した目標を2秒間停滞させる。【鏡の環】1つにつき、最大12体の目標を停滞させることが可能。召喚後、一定時間内に共鳴スキルを一回押しすると、【鏡の環】の位置にワープし、周りの目標に回折ダメージを与える。
・【鏡の環】から遠く離れる場合、ワープはできなくなる。
【鏡の環】
・【鏡の環】は30秒間持続。フィービーが新しい【鏡の環】を召喚する時、元の【鏡の環】は消える。
・フィービーが【鏡の環】の外側にいる時、通常攻撃と回避反撃が【鏡の環】に命中すると輝きが屈折し、【鏡の環】の内側にいる敵に回折ダメージを与え、命中した目標を【鏡の環】の中央に牽引する。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされる。この効果は0.5秒ごとに1回発動可能。
・フィービーが【鏡の環】の内側にいる時、通常攻撃が通常攻撃チャミュエルの星に代わり、最大3段の連続攻撃を行い、回折ダメージを与える。このダメージは通常攻撃ダメージと見なされ

交差する星屑の祝福(共鳴回路)

効果
フィービーの【祈願】が満タン時、【祈願】を全て消費して、以下2つのスキルの中から1つ選択して発動できる:
重撃神聖なるアブソリューション:通常攻撃を長押しすると、回折ダメージを与え、命中した目標に1スタックの【騒光効果】を付与する他、より高いダメージを出せるアブソリューション状態に入る。
共鳴スキル清浄なるコンフェッション:共鳴スキルを長押しすると、回折ダメージを与え、命中した目標に1スタックの【騒光効果】を付与する他、【騒光効果】をより生かせるコンフェッション状態に入る。
・アブソリューション状態とコンフェッション状態は同時に存在できない。新しい状態に入ると元の状態は上書きされる。
・重撃神聖なるアブソリューションと共鳴スキル清浄なるコンフェッションを発動するには、先に【福音】を全て消費する必要がある。
・【福音】を全て消費しても、アブソリューション状態とコンフェッション状態は解除しない。
重撃・スターライト
フィービーが【福音】を所持時、通常攻撃3段目または回避反撃を発動すると、次の重撃が重撃スターライトに代わる。
それを発動すると、【福音】を30Pt消費して回折ダメージを与える。
アブソリューション状態:重撃スターライト発動時の【福音】の消費量が15Pt減少する。【騒光効果】が付与された目標に命中した場合、そのダメージに256%のダメージブーストが付与される。
コンフェッション状態:命中した目標に5スタックの【騒光効果】を付与する。
【祈願】の獲得方法
【祈願】は最大120Pt。
時間経過で持続的に獲得し、1秒ごとに5Pt獲得する。
【福音】の獲得方法
【福音】は最大60Pt。
重撃神聖なるアブソリューションまたは共鳴スキル清浄なるコンフェッションを発動時、60Ptを獲得。

光を導く誓い(共鳴解放)

効果
フィービーが手の中の輝きを光を導く鏡に凝縮し、そして力強く打ち砕き、回折ダメージを与える。
・アブソリューション状態:ダメージ倍率が255%アップ。
・コンフェッション状態:命中した目標に8スタックの【騒光効果】を付与する。

ゴールデングレース(変奏スキル)

効果
近くの目標を撃退して回析ダメージを与える。

傾聴の心(終奏スキル)

効果
周りの目標に合計フィービーの攻撃力の528.41%の回折ダメージを与える。
・アブソリューション状態:ダメージ倍率が255%アップ。
・コンフェッション状態:チーム内の登場キャラに黙祷効果を付与する。
黙祷効果:一定範囲内にいる目標に回折ダメージ耐性を10%ダウンさせる他、100%の【騒光効果】のダメージブーストが付与される。目標に付与されている【騒光効果】がダメージ発生後、次のダメージ発生周期が50%延長する。この効果は30秒間持続し、フィービーがアブソリューション状態に入ると消える。

固有スキル

スキル効果
インカーネイション空中重撃の1回あたりの発動回数+1。
リベレーションアブソリューション状態またはコンフェッション状態発動時、回折ダメージ12%アップ。

パッシブ

ステータスボーナスクリティカルダメージ+16%
攻撃力+12.00%
固有スキル【インカーネイション】
空中重撃の発動可能回数+1。
【リベレーション】
アブソリューション状態、またはコンフェッション状態中、回折ダメージが12%アップ。

フィービーの入手方法と声優

ピックアップガチャで入手

開催期間1月23日(木)~2月12日(木)

集音の限定ガチャで入手可能。開催期間終了後に入手したい場合は、ガチャの再開催を待つ必要がある。

▶ガチャスケジュールとおすすめ度

プロフィール

フィービー

隠海教団の侍祭を勤める。優しく信心深い聖職者のフィービーは、常に純粋な心で向き合い、自分の職務を真摯に果たす。彼女の祈りは、まるでその手のひらに集まる輝きのように、明るい温もりと柔らかい安らぎを人々にもたらす。

CV本渡楓
レア度★★★★★
属性回折回折
武器種増幅器増幅器
性別
出身地リナシータ
所属隠海教団

フィービーのキャラ紹介

隠海教団の侍祭

隠海教団の侍祭・フィービーは敬虔で親しみやすく、そして穏やかで品位のある人物である。教義を厳守する彼女は、自らを律する聖職者でありながら、愛するもののために喜び踊るような純粋な心を今も持ち続けている。

フィービーは、インペラトルを信仰する隠海教団の侍祭であることが公式Xやストーリーで判明。隠海教団は歳主の代理とされ、ラグーナの人々が歳主の教えに背かないよう導く役割を担う。

音骸を大切にしている

フィービーはいつ実装される?|性能と声優の画像

フィービーは音骸を大切にしており、心優しい性格なのが伺える。隠海教団が管理する公共音骸だけでなく、通常の音骸にも優しく接している姿が見られる。

鳴潮の関連リンク

一覧記事

レアリティ別

属性別

武器種別

星5キャラ

星4キャラ

未実装キャラ

▶未実装キャラまとめ
この記事を書いた人
鳴潮攻略班

鳴潮攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記
※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。 ※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。 [記事編集]GameWith [提供]KUROGAMES
会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ツール
最強
Ver2.3情報
Ver2.3新キャラ情報
ストーリー&任務情報
新ボス情報
イベント情報
攻略おすすめ情報
ガチャ
キャラ情報
星5キャラ
漂泊者(回折)鑑心(かんしん)
凌陽(りんよう)カカロ
ヴェリーナアンコ
忌炎(きえん)漂泊者(消滅)
吟霖(いんりん)今汐(こんし)
長離(ちょうり)折枝(オリエ)
相里要(そうりよう)ショアキーパー
ツバキカルロッタ
ロココフィービー
ブラントカンタレラ
主人公(気動)
星4キャラ
淵武(えんぶ)丹瑾(たんきん)
散華(さんか)モルトフィー
桃祈(たおき)アールト
白芷(びゃくし)秧秧(やんやん)
熾霞(しか)釉瑚(ゆうご)
未実装キャラ
ザンニー哥舒臨(かじょりん)
スカーカルテジア
シャコンヌ
マップ情報
信号塔音匣
音骸宝箱
観光スポット飛びハンター
走声蝶風止みの鈴
伏霜虫特別な敵
無音区
エリア情報
帰来の港虎口の山脈
北落野原怨鳥の沼
雲陵谷無明の湾岸
今州城光なき森
石崩れの高地中部台地
乗霄山叩天関
ブラックショア諸島テティスの底
リナシータリジョリ群島
金庫下層ベオ海域
アヴィノレーム
ストーリー(潮汐任務)
序章:とある漂泊する音の始まり
第1章:今州の来訪者
第1幕第2幕第3幕
第4幕第5幕第6幕
第7幕第8幕
第2章:神が黙したままだとしても
序幕第1幕第2幕
第3幕第4幕
ストーリー解説
任務
任務種別一覧
ソラガイド
強敵討伐
輝き蛍の軍勢雷刹のウロコ
無冠者燎原の炎騎
雲閃のウロコ飛廉の大猿
哀切の凶鳥無情のサギ
アボミネーションフェイタルエラー
ローレライゼノコロッサス
嘆きのドレイク
戦歌復唱
無秩序な辺境・余燼無冠者の像・心臓部
鳴鐘の亀定められし闘争(角)
ヘカテーフルールドリス
ホロタクティクス強襲
飛廉の大猿雷刹のウロコ
無情のサギ哀切の凶鳥
無冠者燎原の炎騎
フェイタルエラーゼノコロッサス
ヘカテー嘆きのドレイク
逆境深塔
安定エリア実験エリア深層エリア
データベース
キャラ一覧
星5キャラ星4キャラ声優
音骸一覧
武器一覧
星5箱交換星4箱交換ラジオ武器
素材一覧
攻略おすすめ情報
序盤のおすすめ情報
バトル(戦闘)のコツ
育成関連
設定・端末情報
発売前情報
英語版鳴潮攻略
×