[神/滅級]アイリス(時計塔前)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神/滅級]アイリス(時計塔前)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神/滅級]アイリス(時計塔前)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるアイリスが出現するダンジョン『時計塔前』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

コラボ関連記事
『陰の実力者になりたくて!(かげじつ)』コラボイベント情報まとめイベント情報まとめ[神級]オリヴィエ(聖域中心部)攻略のおすすめキャラ【神】オリヴィエ攻略

エリア情報と初期配置

アイリスの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神/滅】時計塔前
「ブシン祭場外戦」
ボスの属性火/光属性
エリア数全3エリア
ドロップアイリスのアイコンアイリス
まぐろなるどのハンバーガー
【神】100 【滅】150

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 周回効率を重視するなら神級を攻略しよう
  • 特定軽減効果貫通スキルがあると楽に倒せる
  • 長期戦になる場合は耐久用のスキルを用意
  • 割り込み対策でスキル使用不可も効果的

周回効率を重視するなら神級を攻略しよう

本ダンジョンは滅級と神級の難易度が用意されており、HP量やスキル火力が高く設定されている。初心者には滅級攻略のハードルは高いので、アイリス及びハンバーガー集めは神級の周回でも問題ない。

特定軽減効果貫通スキルが活躍

第1エリアとボス戦で出現する黄色のギミック「結界」は、敵味方に対して上に乗っているとダメージ軽減の効果が発生する。敵が結界から離れた時に攻撃する戦い方もあるが、特定軽減効果貫通付きのスキルなら結界の軽減効果も無効化できるので時短攻略が可能。

長期戦に備えて回復や攻撃力ダウンを用意

第2エリアでは、通常のスキルで横3列範囲に20000スキルダメージが飛んでくる。1ターン目から発動してくるので、HP回復役は必ず欲しい。またターン経過で攻撃力アップの割り込みスキルを発動するので、長期戦になる場合は攻撃力ダウンか回避率アップも用意しておこう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼アウロラ編成(初心者向き)▼ロキシー編成(オート)

アウロラ編成

リーダー
物理ダメージ
特性枠
指向共鳴柱
補助
HP回復
補助
HP回復
アウロラのアイコンアウロラナイトメアドラゴンのアイコンナイトメアドラゴンヴェルダンディのアイコンヴェルダンディアティエのアイコンアティエ

編成のポイント

初心者向けにドロップキャラのみで攻略。アウロラの固定ダメージでも倒せるが、スキルの威力を上げるために特性「指向共鳴柱」を利用しよう。ナイトメアドラゴンの覚醒は必要になるが、覚醒に必要なレヴォルトは交換所で月1回まではコインで入手できる。

攻略のポイント

各ボスにアウロラの固定ダメージを与えて攻略していく。TPが40溜まったら、ナイトメアドラゴンを覚醒させて指向共鳴柱を出現させよう。ナイトメアドラゴンはアウロラのLS対象外なので、結界の上に乗って被ダメージを抑えよう。

クリア動画

ロキシー編成

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
スキルダメージ
アタッカー
物理ダメージ
補助
攻撃力アップ
ロキシーのアイコンロキシーニスカのアイコンニスカアニバラルグのアイコンアニバラルグミレシアのアイコンミレシア

編成のポイント

特定軽減効果貫通スキル持ちを2体入れて、第1エリアとボスを一撃で倒している。TPはニスカの覚醒だけに使えれば良いので、ミレシアは覚醒解放済みでも問題ない。

第1エリア(20ターン制限)

敵を結界から離れた時に攻めよう

4ヶ所にある結界ギミックの上にいると敵味方に対してダメージ軽減の効果があるので、まずは敵が離れる配置に調整しよう。なお敵は先制攻撃で攻撃力アップ&反撃状態になっているので、矢印方向へ接近すると大ダメージを受けてしまうので注意しよう。

左下にいる味方を結界まで動かそう

敵の二重矢印が下に向いているので、一番下まで移動されると厄介。結界は味方にも恩恵があるので、左下にいる味方を結界に移動させて壁役に使おう。

残HP50%以下になる前に避難しよう

敵のHPが50%を下回ると、割り込みスキルで縦横斜め全列に14000ダメージを与えてくる。HPが少ない味方いる場合は、前もって結界まで移動しておこう。

残り6ターンまでには倒しておきたい

残り6ターンになると、割り込みスキルで敵は攻撃力アップ状態になってしまう。通常攻撃だけでも15000ダメージ超えになるので、出来るだけ早めに倒しておこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃中ボスは3ターンの間攻撃力アップ&反撃状態
プレイヤーに2ターンの間回避率ダウン
残HP50%以下縦横斜め全列に火属性14000スキルダメージ
16コンボ以上で攻撃周囲マスに火属性11360スキルダメージ&プレイヤーの配置をシャッフル
残り6ターン中央9マスに残HP50%減少&中ボスは15ターンの間攻撃力アップ

通常スキル

構えスキル効果
四方軽刃上下2マスにノックバック+火属性113600スキルダメージ
左右2マスにノックバック+火属性11360スキルダメージ
(二重矢印方向に攻撃)
六方広刃斜め4マスに火属性11200スキルダメージ
四方遠刃縦2列に火属性14000スキルダメージ
横2列に火属性14000スキルダメージ
(二重矢印方向に攻撃)

※番号順にスキルをループします

第2エリア(20ターン制限)

3列スキルに備えて耐久が必要

「六方襲撃の構え」後のスキルでは、上段もしくは下段の横3列に20000ダメージを与えてくる。味方を全て回避させることは困難なので、前もって回復しておこう。なお防護貫通効果はないので、ダメージ無効・軽減・防御力アップで耐久する事も可能。

敵の右4マスからは離れておこう

残り18ターンになると、割り込みスキルで右4マスに10万ダメージが飛んでくる。ダメージ無効が無い限りは耐えられる威力ではないので、右側にいる味方は序盤の立ち回りを意識しよう。

残り11ターンで敵が攻撃バフを発動

残り11ターンになると、割り込みスキルで敵は攻撃力アップ状態になる。通常攻撃で10000×3連続ダメージもあるので、回避できないと耐久が厳しい。対策としては攻撃力ダウンで上書き、回避率アップ、スキル使用不可で割り込みを阻止しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに15ターンの間HP回復上限低下
中ボスは2ターンの間スキル反射状態
残り18ターン右4マスに光属性10万スキルダメージ
残り11ターン中ボスは20ターンの間攻撃力アップ
16コンボ以上で攻撃プレイヤーの残HPを33%減少&配置をシャッフル

通常スキル

構えスキル効果
六方襲撃敵は盤面移動&上段3列に光属性20000スキルダメージ(上下二重矢印時)
敵は盤面移動&下段3列に光属性20000スキルダメージ(左右二重矢印時)
四方波撃
六方波撃
十字2マスに光属性25000スキルダメージ
斜め4マスに光属性50000防護貫通スキルダメージ
四方神速斜め全列に光属性50000スキルダメージ
十字2列に15000スキルダメージ(上下二重矢印時)

※番号順にスキルをループします

ボス戦(30ターン制限)

2体のボスは交互にスキルを発動

光属性のベアトリクスから行動が始まり、次のターンでアイリスのスキルが発動される。片方を倒すまではターン毎にスキル発動者が入れ替わるので、スキル内容を把握しておこう。

ベアトリクスを先に倒すと耐久は楽

アイリスを先に倒すと、ベアトリクスは割り込みスキルで攻撃力アップを行う。攻撃力ダウンを用意しているなら問題ないが、対策していない場合は耐久面で厳しくなる。またアイリスはダメージスキルを使う機会が少ないので、残しておくと攻略も楽になる。

残HP50%以下の割り込みに備えよう

アイリスベアトリクス

アイリスとベアトリクスは共に残HPが50%を下回ると、割り込みスキルでダメージを打ってくる。ベアトリクスに関しては威力が強力なので、外周に避難しておこう。アイリスは全体ダメージになるので、HPが少ない味方は結界に移動しておこう。

結界の上にいれば基本的に安全

四隅の結界はダメージを90%軽減してくれるので、スキルが溜まるまでは結界の上に配置しよう。敵にも結界の効果が乗るので、攻める際は敵に配置も気にしておこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃【ベアトリクス】
プレイヤーの残HPを減少&中央9マスに光属性1500ダメージトラップを設置
【アイリス】
3ターンの間攻撃力アップ&反撃状態
12コンボ以上で攻撃【ベアトリクス】
周囲マスにノックバック+15000スキルダメージ
15コンボ以上で攻撃【アイリス】
ボスを起点に1マスおきに残HP20%減少
【ベアトリクス】
全体に光属性18000スキルダメージ&プレイヤーの配置をシャッフル
残り21ターン【アイリス】
盤面左上の隣接マスから1マスおきに残HP減少
残HP50%以下【アイリス】
全体に火属性7500スキルダメージ&1ターンの間全方向バインド
【ベアトリクス】
中央9マスに防護貫通10万物理ダメージ
アイリスを撃破【ベアトリクス】
ボスは25ターンの間攻撃力アップ&全体に光属性11250スキルダメージ

通常スキル(アイリス)

構えスキル効果
二方威圧
四方威圧
プレイヤーを2回選択して強化効果を解除
四方一掃十字2列に火属性12000物理ダメージ
三方法弱プレイヤーを2回選択して2ターンの間スキルダメージ増加
四方魔斬
五方魔斬
プレイヤーを2回選択して残HPを15%減少
五方一掃十字2列に火属性12000物理ダメージ

通常スキル(ベアトリクス)

構えスキル効果
四方破斬斜め全列に光属性防護貫通37500スキルダメージ(斜め矢印時)
十字2列に光属性4725バリア破壊スキルダメージ(左右二重矢印時)
二方衝撃右上9マスに光属性22500防護貫通スキルダメージ(上・右矢印時)
右下9マスに光属性22500防護貫通スキルダメージ(左・下矢印時)
左下9マスに光属性22500防護貫通スキルダメージ(左・右矢印時)
六方神斬縦横斜め全列に光属性11250防護貫通スキルダメージ
二方衝撃右上9マスに光属性22500防護貫通スキルダメージ(上・右矢印時)
右下9マスに光属性22500防護貫通スキルダメージ(左・下矢印時)
左下9マスに光属性22500防護貫通スキルダメージ(左・右矢印時)
四方破斬斜め全列に光属性37500防護貫通スキルダメージ

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×