スルアランの塔 最上層の攻略方法とおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】スルアランの塔 最上層の攻略方法とおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】スルアランの塔 最上層の攻略方法とおすすめキャラ

サモンズボードにおける塔ダンジョン『スルアランの塔 最上層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、攻略の参考にして下さい。

攻略情報まとめ
▼エリア情報▼攻略のポイント
▼おすすめモンスター▼攻略パーティ例
階層別の攻略
▼第1フロア▼第2フロア
▼第3フロア▼第4フロア
▼第5フロア▼ボス戦(進化前)
▼ボス戦(進化後)-
ユーザー投稿
▼みんなの攻略パーティ-
他の階層攻略
スルアランの塔 第10層の攻略方法とおすすめキャラ第10層 攻略
スルアランの塔 第11層の攻略方法とおすすめキャラ第11層 攻略

▶スルアランの塔 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

スルアランの塔のエリア詳細

出現ダンジョンスルアランの塔 最上層
ボスの属性水属性
エリア数全5エリア
制限なし
クリア報酬サーシィスのアイコンサーシィス

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリア第4エリア
第5エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

攻略前の下準備

  • ソウルや熟練で耐久面を強化しよう
  • 先制攻撃耐性ソウルで割り込み対策も検討
  • 高倍率の物理とスキル火力が必要
  • 6ターン以内で使えるダメージ無効を用意
  • 呪い対策できるLSやASを用意
  • スキル使用不可を行えるTPSが活躍
  • 光属性のアタッカーは非推奨

ボス攻略のコツ

  • 正攻法ならボスは反射を利用して攻略
  • 被ダメ増加スキルで反射ダメを増やせる
  • 攻撃バフを活かせるなら火力押し攻略も可能
  • 盤面移動スキルはボス戦で活かせない

ソウルや熟練で耐久面を強化

第1エリアは開幕で3ターンの間攻撃・スキル使用不可を受けてしまうので、耐久面で非常に厳しい。ダメージスキルや通常攻撃を耐え抜くために、ダメージ軽減・防御力強化・HPアップの通常ソウルやユニークソウルを装備すると良いだろう。

▶ソウル・ユニークソウルの効果一覧

先制攻撃耐性ソウルで割り込み対策も検討

中ボスやボス戦の先制割り込みを弾いて、有利に立ち回る攻略も検討しよう。最大60%で運頼みにはなるが、中ボスの反撃状態や、ボス戦で付与される回復上限低下を阻止できるだけもクリアのチャンスは増える。

対策できる先制攻撃

第5エリア(中ボス)
・プレイヤーのアイテム効果とテンション効果を解除
・中ボスの反撃、攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール
ボス戦(進化前)
・プレイヤーのHP回復上限低下、攻撃・スキル使用不可&スキル使用不可
・プレイヤーの残HP1に変更、攻撃・スキル使用不可&スキル使用不可(HPゲージ切替時)
ボス戦(進化後)
・盤面全体に最大HP5%ダメージの毒沼を設置
・ボスの反撃状態、プレイヤーに攻撃・スキル使用不可&スキル使用不可(HPゲージ切替時)

道中の攻略で物理とスキル火力が必要

第1エリアの能力第2エリアの能力

第1エリアではスキルダメージを100%軽減、第2エリアでは物理ダメージを100%軽減されてしまうので各エリアを攻略できる味方を編成しよう。敵のHPが非常に高く、攻撃バフ込みで大ダメージを出せる攻撃スキルが必要。

6ターン以内で使えるダメージ無効を用意

ボス戦では50万ダメージ超えの特定軽減効果貫通スキルを6ターン周期で使ってくので、ダメージ無効で耐えるしかない。敵にはスキル使用不可が効かないので、適正キャラがいない場合はスキルブーストソウルやアイテムでターン減少に賭けるしかない。

呪い対策できるLSやASを用意

第4エリアでは呪いを付与されるので、常時倍率が高いLSでは耐久が困難。対策として呪いシールを付与できるキャラを用意するか、第4エリア潜入時に高倍率状態にならないLS持ちで編成しよう。

スキル使用不可を行えるTPSが活躍

ボスはHPゲージが4本あり、HPゲージが切り替わった次のターンで「攻撃・スキル使用不可」と「スキル使用不可」シール状態になる。直前でプレイヤーは攻撃・スキル使用不可を付与されるが、TPSであればデバフ状態でも発動できるのでボスのシール状態を阻止できる。

▼スキル使用不可のTPS持ち

正攻法なら反射を利用してボスを攻略

ボスは一定周期でプレイヤー側に、進化前は物理・進化後はスキル反射のバフを付与してくれる。次のターンで全体に特定軽減効果貫通スキルを打ってくるが、ダメージ無効スキルと併用すれば反射効果でボスのHPを削っていける。

被ダメージ増加スキルで反射ダメージを底上げ

ボスを被ダメージ増加状態にすることで、反射時に与えるダメージ量を増やすことができる。装備している副属性の内容にもよるが、反射で倒す場合には時間が掛るので、効率化するためにデバフ要員は欲しいところ。

▶被ダメージ増加スキル持ちを検索

光属性のアタッカーは非推奨

第4エリア第5エリア

第4エリアでは4属性のオーブを1体のみ毒沼から救出できるが、次のエリアでは助けたオーブと同じ属性の魔法陣(与ダメージ増加)が出現する仕様になっている。光属性のオーブはいないので魔法陣から恩恵を得ることができず、第5エリアで中ボスを倒すことは困難。

盤面移動スキルはボス戦で活かせない

第5エリアとボス戦では、盤面移動スキルを使うと割り込みスキルで全滅させられる。自力で移動するしか方法が無いので、本ダンジョンにおいては相性が悪い。

おすすめモンスター

おすすめの補助役

ダメージ無効

6ターン以内に味方全体もしくは広範囲にダメージ無効を付与できる味方が、ボス戦の特定軽減効果貫通ダメージスキルを耐えるために必要。発動サイクルが7ターンを越えるキャラの場合は、スキルブーストソウルを装備して運に任せるしかない。

呪いシール

道中とボス戦(進化後)の呪い対策にシールが活躍。第3エリアを攻撃力ダウン状態(攻撃バフ無し)でも突破できて、ボスをTPスキルのスキル使用不可を利用してボスへのスキル使用不可シール状態を無効化できる編成の場合は不要。

おすすめの妨害役

スキル使用不可(TPスキル)

ボス戦のHPゲージが切り替わった後で発動するスキル使用不可シール状態を阻止できる。こちらも攻撃・スキル使用不可を受けるが、TPスキルはいつでも発動できるので対策が可能。クリア報告でも学園桜姫が最適性キャラで、TPを大量に集めておくと一方的に立ち回れる。

攻略パーティ例

フィーロ編成

リーダー
攻撃力アップ
ダメージ無効
アタッカー/輔助
HP依存ダメスキ
ダメージ減衰
アタッカー/妨害
攻撃バフ/物理ダメ
攻撃・スキル使用不可
アタッカー/輔助
スキルダメージ
ダメージ無効
フィーロのアイコンフィーロ岩谷尚文のアイコン岩谷尚文学園桜姫のアイコン学園桜姫ダネットのアイコンダネット
パーティの特徴
・岩谷尚文の「ダメージ減衰」と「盾の勇者」で耐久が安定
・岩谷尚文のHP依存ダメでTP集めが捗る
・ダメージ無効持ち×2体で通常攻撃時のTP集めも捗る
・学園桜姫の攻撃・スキル使用不可(TPS)で割り込みを完封

各エリアの攻略ポイント

第1エリア
・フィーロの攻撃バフと学園桜姫の物理スキルで各個撃破
第2エリア
・覚醒ダネットのスキルダメージで各個撃破
第3エリア
・呪い対策に攻撃力ダウン状態を維持
・残り10ターン目にダネットのスキルでダメージ無効状態
・上段の敵2体の弱体後は岩谷尚文のHP依存ダメで倒す
・残りの2体はダネットのスキルダメージで撃破
第4エリア
・ダネットのスキル強化のために闇オーブを残す
第5エリア
・通常攻撃でスタンさせて反射&反撃を解除させる
・岩谷尚文のHP依存スキルでTPを250以上は集めておく
・攻撃バフ+ダネットのスキルダメージで倒す
ボス戦
・HPゲージ1〜2本目はボスから貰える反射で倒す
・HPゲージ3本目登場後、学園桜姫のTPスキルで攻撃・スキル不可を毎ターン継続
・攻撃力アップ中にダネットのダネットのスキルダメージ+指向共鳴、学園桜姫を含めたコンボでHPを減らす

第1エリア(15ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

開幕3ターンの耐久戦

3ターンの間はスキルを使えないので、敵の猛攻を耐えきろう。特に木属性の敵は範囲内のキャラを3回選択するので、残HPが低い味方は回避を優先しよう。仮にダメージ50%軽減のLSで編成していたとしても、最大HPは20000以上欲しいところ。

近くにあるハートは回収しよう

敵全員がアイテム吸収の能力を持っており、移動の際にハートを頻繁に取られてしまう。1回の回復量が非常に高いので、味方が移動して回収できる位置にある場合は、可能な限り毎ターン取っておこう。

物理スキルや反撃を駆使して倒そう

各敵のHPが高いので、高倍率の攻撃バフに連鎖追撃・物理ダメージスキル・反撃スキルを使ってまともにダメージが入るレベル。700万超えのダメージでも倒しきれないので、残り12ターンで突破できるアタッカーを用意しよう。

▲目次に戻る

第2エリア(15ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

スキルダメージで各個撃破しよう

第2エリアでは物理ダメージが100%軽減されるので、攻撃バフとスキルダメージを併用して大ダメージを与えよう。敵のHPは推定1000万はあるので、第1エリアの物理アタッカーよりも火力が求められる。

毒沼を避けつつハートは出来るだけ取ろう

ギミックの毒沼は最大HP100%のダメージがあるので、飛行能力持ち以外での接近は避けよう。その上で敵にハートを回収されると撃破までに時間がかかるので、ここでも出来る限りはハートは踏んでおこう。

▲目次に戻る

第3エリア(15ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

バトルの流れ
1、残り10ターンまで耐久して闇属性のスキル発動を待つ
2、残り10ターン目にダメージ無効状態にしてターンを終了
3、弱体化した闇属性の敵を先に倒す
4、戦闘不能速攻で水属性の敵が弱体化してから倒す

特定軽減効果貫通はダメージ無効で耐える

このエリアの敵はスキルを使わせて防御力ダウンを発動させる必要がある。しかし闇属性の特定軽減効果貫通スキルはリーダースキルの軽減効果も無視されるため、ダメージ無効スキルで攻撃を耐えよう。

※ゲーム内では3万ダメージと表示されるが、実際には30万ダメージある

水属性の敵は瘴気マスの上で攻撃しよう

盤面下の横二列にある紫色のギミックマス「瘴気」は、乗っていると被ダメージが増加する。敵味方にも効果があるので、味方は瘴気から離れておこう。闇属性の敵を倒すことで防御力ダウンが発動するので、弱体化したら倒すことが可能。

呪いシールは突破する直前に付与させよう

次のエリアでは開幕で呪いを付与されるので、攻撃倍率の高いリーダーだと呪い効果に耐えられなくなる。かつ攻撃・スキル使用不可も付与されるので、先に呪いシール状態にしてデバフを無効化させよう。

▲目次に戻る

第4エリア(1ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

中ボス戦で強化させたい属性を飛ばそう

4属性のオーブがあり、手前の地雷を踏むことで1体のみ毒沼のダメージを回避できる。生存させたオーブは第5エリアで設置される魔法陣の属性とリンクしているので、アタッカーと同属性を選ぼう。

▲目次に戻る

第5エリア(50ターン制限)

能力スキルダメージ80%軽減
物理ダメージ80%軽減
不動Lv2(全てのノックバック効果を無効化)

魔法陣に乗った状態で攻撃しよう

左側に前エリアで残したオーブと同属性の魔法陣が、右側には敵の被ダメージ増加を狙える光属性の魔法陣が設置される。攻味方のアタッカーと敵がそれぞれ魔法陣に乗っている状態で攻撃することで効率的にダメージを与えられる。

防護貫通スキルが有効

敵にはスキルダメージだけではなく物理ダメージも反射状態になっているので、防護貫通効果のある連鎖追撃・物理スキルなら安全に戦える。万が一防護貫通が付いていない場合は、スタンダメージを蓄積させてバフ状態を解除することも可能。

敵のスキル回避を優先しよう

「二方闇波の構え」「四方闇撃の構え」後のスキルは耐えられないダメージ量なので、回避が必須。外周と中央4マスへのダメージが来るので、アタッカーは中央付近に、残りの3体は異なる外周で立ち回ると良い。

二方闇波のスキル範囲と矢印

パターン1パターン2
パターン3パターン4

四方闇撃のスキル範囲

パターン1パターン2
パターン3パターン4

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃中ボスは50ターンの間反撃状態。物理&スキルダメージ軽減&反射状態。攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
プレイヤーのアイテム効果を解除
ギミック発動前エリアで生存させたオーブと同じ属性の魔法陣(与ダメ増加)を左側に、右側に光属性の魔法陣(被ダメ増加)を設置
盤面移動スキルに反応全体に即死級ダメージ
プレイヤーが3体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方闇撃周囲マスに光属性スキルダメージ
(左・右上矢印時)
縦2列に光属性スキルダメージ
(上・右下矢印時)
横2列に光属性スキルダメージ
(右・左下矢印時)
三方褪獄上4マスにスキルダメージ&2ターンの間攻撃・スキル使用不可になる柵を3ターン設置(下矢印時)
下4マスにスキルダメージ&2ターンの間攻撃・スキル使用不可になる柵を3ターン設置(上矢印時)
右4マスにスキルダメージ&2ターンの間攻撃・スキル使用不可になる柵を3ターン設置(左矢印時)
左4マスにスキルダメージ&2ターンの間攻撃・スキル使用不可になる柵を3ターン設置(右矢印時)
二方死滅斜め全列のHPを0に変更
二方闇撃縦2列に光属性スキルダメージ
(右上・左下矢印時)
横2列に光属性スキルダメージ
(左上・右下矢印時)
二方闇波盤面最上段の横1列に即死級ダメージ&プレイヤーを2回選択して配置をシャッフル
(右上二重・左下一重矢印時)
盤面最下段の横1列に即死級ダメージ&プレイヤーを2回選択して配置をシャッフル
(右上一重・左下二重矢印時)
盤面最左1列に即死級ダメージ&プレイヤーを2回選択して配置をシャッフル
(左上二重・右下一重矢印時)
盤面最右1列に即死級ダメージ&プレイヤーを2回選択して配置をシャッフル (左上一重・右下二重矢印時)
無方姑息盤面左上の隣接マスから1マスおきに最大HP30%減少
二方闇撃特定の4マスに即死級ダメージ
四方闇撃左2マスに即死級ダメージ
特定の4マスに即死級ダメージ

※番号順にスキルをループ、同じ番号の時はどちらかを発動

▲目次に戻る

ボス戦(進化前/99ターン制限)

能力スキルダメージ80%軽減
物理ダメージ80%軽減
トラップ解除Lv1
HPゲージ2本

特定軽減効果貫通スキルはダメ無効で耐久

行動の6番目に使う「魔力が渦巻く」後のスキルでは、全体に即死級の特定軽減効果貫通ダメージを打ってくる。ダメージ無効スキルで耐えるしかないため、この構えが来るまでは使用を控えよう。

ボスへのダメージは反射か火力で削る

ボスのHPを削る手段は2通りあり、ダメージスキルやコンボで地道に削っていくか、ボスから貰える物理ダメージ反射を利用しよう。「無方【深呪】の構え」後に物理ダメージ反射を貰い、そのターン中にダメージ無効状態にして、特定軽減効果貫通スキルを反射させよう。

HP反転は回復代わりに利用

「三方【混乱】の構え」後のスキルでは、斜め全列にHP反転を行ってくる。HP50%の回復上限低下を付与されているので、残HPが低い時に反転させることが回復代わりに利用できる。

防護貫通スキルは回避が必須

パターン1パターン2

「三方【死滅】の構え」後のスキルでは範囲が特殊な上に、耐えられないダメージ。かつ盤面移動スキルは割り込み対象なので、敵の行動パターンを予測して配置を調整しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに99ターンの間、最大HPが50%より上に回復しなくなる。1ターンの間攻撃・スキル使用不可&スキル使用不可
隙を衝かれた後ボスは99ターンの間攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
プレイヤーのアイテム効果とテンション効果を解除
残HP50%以下全体に最大HP30%減少&盤面左上の隣接マスから1マスおきに3ターンの間攻撃・スキル使用不可&スキル使用不可
HPゲージ切替時全体のHPを1に変更&1ターンの間攻撃・スキル使用不可&スキル使用不可
再登場の次ターンボスは99ターンの間攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
(プレイヤーが付与したスキル使用不可が解除されると発動)
プレイヤーのアイテム効果とテンション効果を解除
盤面移動スキルに反応全体に即死級ダメージ
プレイヤーが
3体以下
全体のHPを0にする

通常スキル

※ダメージ量に関してはおおよその数値を掲載しているので、軽減スキルやソウルの装備状況で変動します

構えスキル効果
ニ方【暴風】全体に水属性10000スキルダメージ&プレイヤーを4回選択して周囲マス水属性10000ダメージトラップを設置(1ターン後に自爆して消滅)
無方【氷爆】周囲マスに水属性スキルダメージ&二重周囲マスに水属性物理ダメージ
三方【死滅】ボスを軸に特定範囲に水属性の即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ&ボスは盤面移動
三方【混乱】斜め全列に残HP反転
無方【深呪】盤面左上の隣接マスから1マスおきに2ターンの間物理反射を付与。2ターンの間10410ダメージの毒を付与
盤面左上の隣接マスから1マスおきに2ターンの間物理反射を付与。2ターンの間10410ダメージの毒を付与
(※毒の威力は上下する可能性があります)
魔力が渦巻く全体に即死級の特定軽減効果貫通スキル&物理ダメージ

※番号順にスキルをループします

▲目次に戻る

ボス戦(進化後)

能力ダメージ80%軽減
毒耐性
飛行
HPゲージ2本

正攻法なら反射を利用してHPを削ろう

進化後のボスも敵から貰える反射効果を利用してダメージを与えられる。次のターンで即死級の特定軽減効果貫通スキルが来るので、ダメージ無効状態にして敵の攻撃を耐えよう。なおボスにはダメージ減衰のバフがあり、5回までは1億ダメージしか減らない。

スキル火力でも攻略は可能

反射以外でもボスのHPは削っていけるが、能力でダメージ80%軽減が付いているので非常に高耐久。攻撃バフがいるのはもちろんこと、アイテム生成の特性持ちがいるなら、攻撃アイテムを複数個回収してから攻撃しよう。

TPSのスキル使用不可は倒すまで発動

TPスキルのスキル使用不可でボスのスキル使用不可シール状態を防げるが、デバフが解除されたタイミングで割り込みスキルが発動してしまう。そのため一方的に攻撃し続ける場合には、毎ターンTPSでスキル使用不可状態にする必要がある。

外周への配置は各1ヶ所まで

「三方【氷息】の構え」後のスキルでは、ボスを起点に4マスへ10000ダメージ、さらに同じ方向の外周の1列に即死級のダメージが飛んでくる。盤面移動スキルは割り込み対象で使えないので、味方が2体以上同列の外周へいないように注意しよう。

防護貫通スキルは回避が必須

「ニ方【槍刺】の構え」後のスキルでは、盤面移動を行った後で3列範囲に防護貫通スキルを打ってくる。耐えられない威力なので回避が必須になるが、味方の配置次第では盤面移動先の候補に入る4マスの空きを防ぐような立ち回りが求められる。

ダメージスキルの範囲

パターン1パターン2
パターン3パターン4

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃盤面全体に最大HP5%ダメージの毒を設置&プレイヤーに1️ターンの攻撃・スキル使用不可
1ターン目ボスは99ターンの間、攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態&1億ダメージを超えるダメージ量を100% カット(5回まで)。スキル・物理ダメージ100%軽減&等倍で反射状態。
残HP75%以下プレイヤーのHPを6001に変更&盤面左上の隣接マスから1マスおきに3ターンの間攻撃・スキル使用不可&スキル使用不可
HPゲージ切替時ボスは99ターンの間反撃状態
プレイヤーに1ターンの間攻撃・スキル使用不可&スキル使用不可
盤面移動スキルに反応全体に即死級ダメージ
プレイヤーが2体以下全体のHPを0にする

通常スキル

※ダメージ量に関してはおおよその数値を掲載しているので、軽減スキルやソウルの装備状況で変動します

構えスキル効果
三方【氷息】上4マスに水属性10000防護貫通バリア破壊スキルダメージ&盤面最上段の横1列に即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ(下矢印時)
下4マスに水属性10000防護貫通バリア破壊スキルダメージ&盤面最下段の横1列に即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ(上矢印時)
右4マスに水属性10000防護貫通バリア破壊スキルダメージ&盤面最横列の縦1列に即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ(左矢印時)
左4マスに水属性10000防護貫通バリア破壊スキルダメージ&盤面最横列の縦1列に即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ(右矢印時)
無方【水減】盤面左上から1マスおきにいるプレイヤーを4回選択してHP20%減少&3ターンの間攻撃力/ダメージ無効シール状態
盤面左上の隣接マスから1マスおきにいるプレイヤーを4回選択してHP20%減少&3ターンの間攻撃力/ダメージ無効シール状態
ニ方【氷爆】二重周囲マスに水属性スキルダメージ&周囲マスに水属性物理ダメージ
ニ方【槍刺】ボスは盤面移動&右上3列に即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ
(右上矢印時)
ボスは盤面移動&左上3列に即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ
(左上矢印時)
ボスは盤面移動&右下3列に即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ
(右下矢印時)
ボスは盤面移動&左下3列に即死級の防護貫通バリア破壊スキルダメージ
(左下矢印時)
無方【眩乱】盤面左上から1マスおきのプレイヤーに残HP反転。2ターンの間物理&スキルダメージ反射を付与。2ターンの間攻撃力ダウン&11700ダメージの毒を付与
盤面左上の隣接マスから1マスおきのプレイヤーに残HP反転。2ターンの間物理&スキルダメージ反射を付与。2ターンの間攻撃力ダウン&11700ダメージの毒を付与
(※毒の威力は上下する可能性があります)
魔力が轟く全体に即死級の特定軽減効果貫通の連続物理ダメージ&99ターンの間呪いとHP回復上限低下を付与

※番号順にスキルをループします

▲目次に戻る

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新キャラ
リゼロコラボ
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×