サモンズボードにおけるシェーデルゼーレが出現するダンジョン『氷結の静域』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
エリア情報と初期配置
シェーデルゼーレの出現エリア詳細
出現ダンジョン | 【冥・滅】氷結の静域 「魂砕の異識者」 |
ボスの属性 | 闇属性 |
エリア数 | 全4エリア |
ドロップ | ![]() |
初期配置
エリアごとの初期配置
第1エリア | 第2エリア |
![]() | ![]() |
第3エリア | ボス戦 |
![]() | ![]() |
攻略のポイント
ポイントまとめ
- 攻略が難しい人は冥級を周ろう
- ボス攻略にスキルダメージの火力を用意
- 敵の行動ターン中はダメージが入りにくい
- ダメージ減衰バフ対策に多段スキルを用意
- ギミック対策に特定軽減効果貫通スキルが有効
- スキルダメ軽減やダメージ無効で耐久しよう
攻略が難しい人は冥級を周ろう
本ダンジョンは攻略の難易度が低い、冥級も用意されている。ボスのドロップ率は低いが、滅級の周回に苦戦する人は冥級で集めると良い。
ボス攻略にスキルダメージの火力を用意
ボスは割り込みスキルでスキル防御力ダウンになるので、スキルダメージで攻めよう。物理ダメージは一切入らないので注意しよう。
敵の行動ターン中はダメージが入りにくい
ボスは「味方ターンダメージ軽減」の能力を持っており、敵のターン中に与えるダメージが大幅にカットされてしまう。つまり敵の行動中にダメージ柵やトラップでダメージを与えていく戦い方は相性が悪い。どうしても柵やトラップで倒す場合は、味方のターン中にノックバックを利用したり、自動発動トラップを使おう。
ダメージ減衰バフ対策に多段スキルを用意
ボスは第1と第2段階で共に、ダメージ減衰状態になる。ダメージ減衰を剥がさないとHPを減らせないので、攻撃回数の多いダメージスキルでバフを消そう。
ギミック対策に特定軽減効果貫通が有効
ボスが第2段階になると、割り込みスキルで固定マスに結界を設置する。結界の上にいると敵味方が受けるダメージが軽減されるため、ボスはどこにいても耐久力が上がっている。特定軽減効果貫通があると結界の効果を無効化できるので、攻略に役立つ。
コンボ割り込みで結界は上書きできる
ボスに30コンボ以上で攻撃すると、被ダメージ増加効果のある瘴気マスを結界に上書きしてくれる。そのため特定軽減効果貫通スキルが無くても攻略は可能。またボスは一定間隔でコンボ増加のデバフが入るので、このタイミングで割り込みを狙おう。
スキルダメ軽減やダメ無効で耐久しよう
ボスは広範囲に威力の高いスキルダメージを連発してくるため、耐久が厳しい。ブロックはシール、復活はデバフ効果で無効化されているので、スキルダメージ軽減・ダメージ無効・攻撃力ダウンなどを駆使して耐久に備えよう。
攻略班のクリアパーティ
ミラセナ編成
編成・攻略のポイント
イザミナの連続スキルダメージ+指向共鳴を利用してダメージを与えていく編成。ボス戦の後半は敵の攻撃が痛いので、ミラセナの被ダメージを1にする軽減スキルが活躍できる。コンボ割り込みやHP50%以下での割り込みに備えて、盤面移動スキルがあると立ち回りやすい。
クリア動画
第1エリア(15ターン制限)
次のエリアにてバフ効果を繋ごう
第2エリアでは、開幕で3ターンの間スキル詠唱不可を付与される。スキルを使えないがオートダメージ・反撃・連鎖追撃などは効果が継続していれば発動するので、必要なバフ効果を次のエリアまで継続させよう。
第2エリア(15ターン制限)
開幕3ターンは耐久戦
詠唱不可でスキルを使えないので、開幕3ターンの間は敵の攻撃を耐えることになる。盤面にハートがあるので、全体化+アイテム吸収の能力持ちを編成しているとHP回復が容易になる。耐久に苦戦するようなら、回復状態・回避率アップ・反撃スキルなどを使うと良い。
第3エリア(30ターン制限)
後半は早期に倒すか耐久に備えよう
HPゲージ切替後は全体攻撃を行い、3回目には自身のHPが0になり戦闘不能になる。ターン経過でクリアはできるが発動毎に連続回数が増えていくので、耐久する場合は対策が必要。攻撃力ダウン・ダメージ無効・スキルダメージ軽減などで耐えよう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | プレイヤーの強化状態を解除 |
隙を衝かれた後 | プレイヤーに1ターンの間、攻撃力ダウン |
HPゲージ切替後 | 中ボスは5ターンの間攻撃力アップ |
上記の次ターン | 中ボスは5ターンの間、攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態 |
通常スキル(HPゲージ1本目)
構え | スキル効果 |
---|---|
四方氷封 | プレイヤーの斜め矢印を2ターンの間バインド状態 |
無方氷晶雨 | 全体に6000スキルダメージ |
全方雪花 | 中ボスは盤面移動 |
※いずれかのスキルをランダムで発動します
通常スキル(HPゲージ2本目)
順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | ー目覚め | 全体に6000スキルダメージ&中ボスはHP減少 |
② | ー運命 | 全体に6000×3連続スキルダメージ&中ボスはHP減少 |
③ | ・・・希望 | 全体に6000×5連続スキルダメージ&中ボスはHP減少(戦闘不能) |
※番号順にスキルを発動します
ボス戦(第1段階/50ターン制限)
能力 | 味方ターンダメージ80%軽減、不動Lv2 |
HP | 5億×HPゲージ1本 |
多段スキルでダメージ減衰を壊そう
割り込みスキルでダメージ減衰状態になるが、一定ダメージを超える攻撃は100%ダメージカットされる模様。減衰効果は25回分ヒットさせると無くなる仕様なので、攻撃回数の多いダメージスキルを使おう。「低耐久」ということで低威力でも減衰のヒットを稼げるので、バフ無しでも削っていける。
序盤は左下にいる味方の移動を優先
「四方魂浄」の構え後は斜め全列に残HPを1%に変更してくるが、初期配置で下段にいる味方がスキル範囲内にいる。瀕死状態は避けたいので、まずは味方の移動を優先しよう。
外周への攻撃は警戒しよう
「一方断魂」の構え後は外周いずれかの1列に対して10000×3連続のスキルダメージが飛んでくる。味方は初期配置で左列にいるので、左端へ攻撃が来た場合を想定して何体かは中央に移動しておくと良い。ボス矢印方向でスキル範囲は判別できるが、4マス攻撃にはノックバックがある点にも注意しよう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | プレイヤーに50ターンの間、復活不能状態 |
隙を衝かれた後 | ボスは50ターンの間、ダメージ減衰状態。ダメージ%/攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可/毒シール状態 |
1ターン目 | ボスは50ターンの間、スキル防御力ダウン。プレイヤーに5ターンの間、攻撃力ダウン |
プレイヤーが 2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 四方魂浄 | 斜め全列のHPを1%に変更 |
② | 無方憶蝕 | 縦2列に10000スキルダメージ 横2列に10000スキルダメージ |
③ | 一方断魂 | 上4マスにノックバック+3000バリア破壊スキルダメージ&最上段の横1列に10000×3連続ダメージ 下4マスにノックバック+3000バリア破壊スキルダメージ&最下段の横1列に10000×3連続ダメージ 右4マスにノックバック+3000バリア破壊スキルダメージ&最右列の縦1列に10000×3連続ダメージ 左4マスにノックバック+3000バリア破壊スキルダメージ&最左列の縦1列に10000×3連続ダメージ (矢印方向に攻撃) |
④ | 無方魂噛 | 全体にHP減少 |
※番号順にスキルをループします
ボス戦(第2段階)
能力 | 味方ターンダメージ80%軽減、不動Lv2 |
ダメージ減衰の破壊には火力が必要
第2段階目で付与するダメージ減衰効果は、相当なダメージを与えないと減衰効果が発生しない。一撃9000万ダメージでも確認出来なかったので、1億超えのダメージはカットされると思われる。ハードルが高いので、こちらも攻撃回数の多いダメージスキルで攻めよう。
ダメージ軽減や攻撃力ダウンで耐久しよう
ボスの通常スキルはどれも威力が高く、特に全体ダメージはスキルを駆使して耐えるしかない。開幕10ターンの間はダメージ無効も効かないので、ダメージ軽減や攻撃力ダウンを利用して、HP回復も小まめに行い攻撃を耐えよう。
コンボ割り込みで瘴気マスに変えられる
割り込み前 | 割り込み後 |
![]() | ![]() |
登場後の割り込みスキルで固定マスに結界マスを設置してくるが、ダメージ軽減効果によりボスのHPが削りにくくなる。しかし30コンボ以上の通常攻撃で瘴気マス設置の割り込みが発生するので、ボスへの与ダメージを増やせる。
無方魂蝕の構え後にコンボを狙える
「無方魂蝕」の構え後に、1ターンの間被コンボ数が+10される。これにより30コンボ以上が狙えるようになるので、瘴気マス設置を狙う場合は発動タイミングを把握しておこう。
HP50%以下に備えて配置を調整しよう
ボスのHPが50%以下になると、結界もしくは瘴気マスが設置しているマスに対して耐えられないスキルダメージを打ってくる。結界の場合は味方にも軽減効果があるので利用したいところだが、ボスのHPが減ってきたら配置も意識しよう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
登場時 | プレイヤーに2ターンの間、攻撃・スキル使用不可。10ターンの間攻撃力/ダメージ無効シールを付与 |
1ターン目 | ボスは10ターンの間、ダメージ減衰状態。盤面全体の上下前後方向に5ターンの間、1000防護貫通ダメージ柵を設置 |
2ターン目 | 固定マスに結界を設置。ボスは50ターンの間、ダメージ減衰状態。ダメージ%/攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可/毒シール状態 |
残HP50%以下 | 固定マス(結果があるマス)に30万×5連続防護貫通かつ特定軽減効果貫通スキルダメージ |
プレイヤーが 2体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 無方魂噛 | 全体にHP減少×2回 |
② | 四方魂浄 | 斜め全列のHPを1%に変更 |
③ | 無方知蝕 | 周囲マスに9000×5連続スキルダメージ |
③ | 無方魂蝕 | 横2列に連続スキルダメージ。ボスは1ターンの間、被コンボ数+10 |
③ | 無方憶蝕 | 縦2列に連続スキルダメージ。ボスは1ターンの間、被コンボ数+10 |
④ | 二方断魂 | 上下4マスにノックバック+3000スキルダメージ&最上下段の横1列にスキル15000×8連続ダメージ 左右4マスにノックバック+3000スキルダメージ&最左右の縦1列に15000×8連続スキルダメージ (矢印方向に攻撃) |
⑤ | 無方知燼 | 全体にに6000×6連続スキルダメージ×2回 |
⑥ | 三方刻印 | 斜め右上3列に、5ターンの間呪いを付与 斜め右下3列に、5ターンの間呪いを付与 斜め左上3列に、5ターンの間呪いを付与 斜め左下3列に、5ターンの間呪いを付与 (矢印方向に呪いを付与) |
※番号順にスキルをループします
ログインするともっとみられますコメントできます