[滅級]象日下部(ネザー)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]象日下部(ネザー)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]象日下部(ネザー)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける象日下部が出現するダンジョン『地下(ネザー)』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

象日下部の出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】地下(ネザー)
「地下大空洞」
ボスの属性光属性
制限ランク150以上で挑戦可能
エリア数全2エリア
ドロップ象 日下部のアイコン象 日下部
特殊消防隊メダル×200

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 開幕のダメージは高HPのキャラで耐久
  • 特定のスキルがあれば開幕の攻撃を防げる
  • バインド対策やスタンダメ軽減ソウルが活躍
  • 回避率アップで通常攻撃や物理ダメ対策
  • 長期戦になる場合は攻撃力ダウンを用意
  • ダメージスキルやトラップ編成がおすすめ

開幕のダメージは高HPのキャラで耐久

第1エリアでは中ボスが下2マスに誘爆ダメージを打ってくるが、敵に隣接した味方には合計で73500ダメージ、下段の3体には59997ダメージを与えてくる。耐久する場合は、LSの復活・HPアップもしくは軽減効果に、副属性「冥」を装備して被ダメージを抑えよう。

特定のスキルがあれば開幕の攻撃を防げる

速攻付きのスキル持ちで無いと対策は出来ないが、下2マス攻撃さえ受けなければダメージを受けずに済む。該当するキャラの多さでは、ノックバックで敵を端まで飛ばす方法が効果的。

対策方法一例

  • ノックバックで敵を飛ばす
  • 復活LSやASで攻撃を耐える
  • スキル使用不可で発動を阻止
  • 盤面移動でスキル範囲外へ退避
  • バインド解除でスキル範囲外へ退避

バインドやスタン対策をしておこう

ボスは通常のスキルでバインドを付与してくるので、一時的に移動出来なくなる。バインド状態の時に通常攻撃を受けるとスタンになりやすく、味方のバフ状態も解除されてしまう。バインドシール持ちを用意するか、スタンダメージ軽減ソウルを装備しておくと良い。

回避率アップで通常攻撃や物理ダメ対策

物理ダメージ通常攻撃

ボスは不規則な範囲に物理ダメージを打ってきたり、通常攻撃で12000ダメージ×3回、被ダメージ増加中なら24000ダメージと非常に強力。回避率アップスキルがあると両方と対応できるので、バインド中の通常攻撃によるスタンも防げる。

長期戦になる場合は攻撃力ダウンを用意

ボスはHPゲージが3本あり、そのうち初回登場時のみ割り込みスキルで攻撃力アップ状態になる。通常攻撃やダメージスキルの威力が高いため、攻略に時間がかかる場合は攻撃力ダウンで耐久に備えよう。

ダメージスキルやトラップ編成がおすすめ

味方はバインドのデバフを受けたり、ボスは割り込みスキルで被コンボ数軽減のバフ状態になるので、コンボ編成は相性が悪い。そのためダメージスキル・トラップ・柵だと攻略しやすい。特にボスは盤面移動することがあるので、トラップは踏ませる機会が多いのでおすすめ。

おすすめモンスター

ギミック対策

速攻+ノックバック

速攻+盤面移動

速攻+スキル使用不可

速攻+バインドシール

第1エリアで中ボスから攻撃を受けたくない場合の対策スキル。該当するキャラを用意できない場合は、HPアップや軽減リーダーで耐久する編成に切り替えよう。

おすすめの妨害役

防御力ダウン

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼アニバラルグ編成▼狐白編成
▼ベスタ編成-

アニバラルグ編成

リーダー
物理ダメージ
アタッカー
スキルダメージ
補助
ターン減少
補助
ターン減少
アニバラルグのアイコンアニバラルグニスカのアイコンニスカアウラのアイコンアウラアウラのアイコンアウラ

編成・攻略のポイント

速攻付きのダメージスキル持ち+攻撃バフ&ターン減少で攻略していく編成。アニバラルグクラスのキャラならアタッカーは1体でも充分だったので、他にバフ役やスキルブースト要員に代えても攻略は可能だろう。

クリア動画

狐白編成

リーダー
攻撃力アップ
ギミック対策
ノックバック
アタッカー
ダメージトラップ
妨害
攻撃力ダウン
狐白のアイコン狐白オラージュのアイコンオラージュ庵のアイコン正月アミュネのアイコン正月アミュネ

編成・攻略のポイント

第1エリアはオラージュのノックバックを使い、ダメージスキルを回避している。ボス戦では正月アミュネで攻撃力ダウンを付与させて、以降は狐白の攻撃力アップ+庵の自動発動ダメージトラップでHPを削っている。

クリア動画

ベスタ編成

リーダー
自己反撃
妨害
攻撃・スキル使用不可
補助
HP回復
TP集め
HP依存ダメージ
ベスタのアイコンベスタウルドのアイコンウルドコノハナサクヤのアイコンコノハナサクヤマルティウスのアイコンマルティウス

編成・攻略のポイント

覚醒ベスタの反撃スキルで攻略していく編成。AELvMAX、ソウルで火力を盛ってワンパンできているので、育成難易度は高め。反撃スキルの発動ターン数も待つ必要があり、攻略の効率は悪い。

クリア動画

第1エリア(15ターン制限)

耐久するかスキルで回避しよう

速攻付きのノックバックや盤面移動などの対策スキルを持っていない場合は、攻撃を耐えるしかない。ボスの下2マスへ攻撃が誘爆よりもダメージ量が高いため、1番HPが高い味方を上段に配置しよう。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに2ターンの間全方向バインド
ボスは盤面移動
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方消熱下2マスに24500×3連続バリア破壊スキルダメージ&周囲誘爆時に19999×3連続バリア破壊スキルダメージ&スキルターン−4
無方移動ボスはバトルから去る(クリア)

ボス戦(30ターン制限)

HP推定8️億超え×ゲージ3本

火力を下げないと耐久は厳しい

ボスが攻撃力アップ状態になるのは先制攻撃だけなので、耐久に自信がない人は攻撃力ダウンで上書きしよう。バフ無しでも通常攻撃やダメージスキルの威力が高いので、継続的に攻撃力ダウン状態にできる味方がいると心強い。

スキル使用不可があると便利

「無方消熱」の構え後のスキルは攻撃範囲が複雑で、予想がつかない。物理攻撃なので回避率アップスキルがあれば避けられるが、スキル使用不可で発動を阻止する方法も効果的。スキル使用不可であれば、他の攻撃もいざという場面で防ぐことが可能だ。

スキルを使う度にスキル範囲が広がる

「二方刹那」と「二方瞬斬」の構え後のスキルでは、固定範囲に強力な防護貫通スキルがくる。使用すると3回目までスキル範囲が広がっていくため、回避できる配置を把握しておこう。なお2種類のスキルから外れるマスは3ヵ所あるので、前もって避難しておくと良い。

二方刹那

1回目2回目3回目以降

二方瞬斬

1回目2回目3回目以降

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃30ターンの間攻撃力アップ&被コンボ数軽減状態
HPゲージ切替時
(1回目)
プレイヤーの強化状態を解除&ボスは30ターンの間被コンボ数軽減
HPゲージ切替時
(2回目)
プレイヤーに1ターンの間攻撃・スキル使用不可&スキルターン停止
ボスは30ターンの間被コンボ数軽減
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
無方消熱特定範囲内に光属性の防護貫通15600×3連続物理ダメージ&ボスは盤面移動
一方時止プレイヤー4体を固定マスに盤面移動させて1ターンの間全方向バインド
一方宇宙ボスは盤面移動&縦2列に1ターンの間被ダメージを2倍増加
二方刹那【1回目】盤面中央の横1列に水属性の防護貫通60000スキルダメージ
【2回目】盤面固定で斜め2列に水属性の防護貫通90000スキルダメージ
【3回目以降】盤面固定で斜め2列と中央の横1列に水属性の防護貫通12万スキルダメージ
二方瞬斬【1回目】盤面中央の縦1列に水属性の防護貫通60000スキルダメージ
【2回目】盤面2・4番目の横1列に水属性の防護貫通90000スキルダメージ
【3回目以降】盤面2・4番目と盤面右上〜左下1列に水属性の防護貫通12万スキルダメージ
三方攻撃何もなし

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ガンホーコラボ
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×