[極/神級]グアタビータ(黄金郷ゴル・ドラド)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[極/神級]グアタビータ(黄金郷ゴル・ドラド)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[極/神級]グアタビータ(黄金郷ゴル・ドラド)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるグアタビータが出現するダンジョン『黄金郷ゴル・ドラド』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

グアタビータの出現エリア詳細

出現ダンジョン【極/神】黄金郷ゴル・ドラド
「黄金色の風獣」
ボスの属性光属性
エリア数全3エリア
ドロップグアタビータのアイコングアタビータ
金竜鱗×100

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 雑魚敵・ボスは共に接近して攻撃しよう
  • 2億ダメージでワンパン攻略が可能
  • 長期戦になる場合は回復スキルを用意

雑魚敵・ボスは共に接近して攻撃しよう

道中の敵とボスには共通して「遠距離ダメージ軽減」の能力を持っており、ボスはLv4なので1マス離れた位置からの攻撃でも大幅に軽減されてしまう。範囲型や追尾のダメージスキルを使う場合は、ボスに隣接したタイミングで使おう。

2億ダメージでワンパン攻略が可能

神級のボスはHPゲージが2億×2本ある。隣接した状態での攻撃の場合は、ワンパン攻略を狙うなら2億ダメージ以上を叩き出せるアタッカーとバフ役を用意しよう。

長期戦になる場合は回復スキルを用意

ボスはHPゲージが切り替わった時の割り込みスキルで、全体に残HP50%減少ダメージを与えてくる。早期の撃破が難しい編成や、HP低下で倍率下がるリーダーを起用する場合は、HP回復要員も用意しておこう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼狐白編成(手動)▼アニバラルグ編成(オート)

狐白編成

リーダー
攻撃力アップ
アタッカー
スキルダメージ
アタッカー
物理ダメージ
補助
攻撃力アップ
狐白のアイコン狐白アニバティセラのアイコンアニバティセラ水着アリスのアイコン水着アリス紅華のアイコン紅華

編成のポイント

交換やドロップキャラで編成。紅華はLSの強化対象外だが、第1〜2エリア用のバフ役なので他のキャラでも代用できる。狐白の攻撃バフかつ攻撃アイテム無しだと2〜3回でHPゲージ1本削れるので、攻撃アイテムを1個でも回収した状態で攻めよう。

クリア動画

アニバラルグ編成

リーダー
物理ダメージ
アタッカー
スキルダメージ
補助
ターン減少/攻撃力アップ
アニバラルグのアイコンアニバラルグニスカのアイコンニスカアウラのアイコンアウラアウラのアイコンアウラ

編成のポイント

アウラはコラボキャラなので編成難易度は高いが、非覚醒のヴァロンでも代用が可能。アニバラルグのLSだと復活があるので、クリアターン数を気にしないで攻略したい人向け。周回時の設置ではTPはオフにしている。

第1エリア(全60ターン制限)

敵に接近して攻撃しよう

光属性の敵は遠距離ダメージ軽減Lv1の能力を持っている。軽減倍率は低いので離れていてもダメージは通るが、火力に自信が無い人は隣接した状態で攻撃しよう。

バリスタからはクリアップをもらえる

右上にいるバリスタは味方AIなので、攻撃する必要は無い。クリティカル率アップを付与して去るので、通常攻撃や反撃スキルを活かしやすい。

第2エリア

軽減倍率が高いので隣接しよう

ここでは遠距離ダメージ軽減Lv3の能力持ちが登場するので、出来るだけ隣接して攻撃しよう。範囲型ダメージスキルで苦戦するようなら、敵から接近させて反撃する戦い方も効果的。

味方AIからは回復とターン減少を貰える

右上の味方AIからはHP回復とターン減少を貰えるので、初手からスキルを使えるなら先に発動しておこう。

ボス戦

4マス&2マススキルは回避を優先

「四方風刃の構え」後のスキルは36000ダメージもあるので、回避を優先しよう。矢印方向に対してダメージが来るので、最初はスキル開示しておこう。

ダメージ柵設置後は縦移動で立ち回ろう

残HPが50%を下回ると3ターンの間縦列に11550ダメージの柵を設置するので、通り抜けは避けよう。また併せてノックバックダメージが来るので、ボスの左右に隣接していると無理やりダメージ柵を通ってしまうので注意しよう。

攻撃バフ後の移動を予想して避けよう

「一方強撃の構え」後は自己バフを発動してから盤面移動を行い、通常攻撃を受けると耐えられない。上下左右いずれかの1方向に矢印が向くので、味方を分散させておけば回避は難しくない。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは10ターンの間クリティカル率がアップ
残HP50%以下縦列に3ターンの間11500ダメージ柵を設置&周囲マスにノックバック+スキルダメージ
HPゲージ切替時周囲マスに全マスノックバック+1500スキルダメージ&全体に残HP50%減少
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方風刃上4マス・下2マスに36000防護貫通スキルダメージ
下4マス・上2マスに36000防護貫通スキルダメージ
右4マス・左2マスに36000防護貫通スキルダメージ
左4マス・右2マスに36000防護貫通スキルダメージ
(矢印方向にダメージ)
ニ方瞬速ボスは盤面移動&周囲マスにノックバック+スキルダメージ
四方反圧
四方正圧
十字2列以外にいるプレイヤーを2回選択して残HP30減少&スキルターンを1ターン増加
十字2列にいるプレイヤーを2回選択して残HP減少&スキルターンを1ターン増加
一方強撃ボスは1ターンの間攻撃力アップ&盤面移動

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×