お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】『盾の勇者の成り上がり』コラボから始めた人が優先してやること

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】『盾の勇者の成り上がり』コラボから始めた人が優先してやること

サモンズボードで『盾の勇者の成り上がり』コラボから始めた人が、序盤にやるべきことを掲載しています。初心者ユーザーはゲームを進める際の参考にどうぞ。

【イベント開催期間】12/7(木)11:00~12/21(木)13:59

最初にやること
▼リセマラをする▼キャラの各レベルを強化
▼プレイヤーのランク上げ▼紅華を育成
▼キャラを覚醒解放▼ギルドに加入
コラボ期間中にやること
▼協力マップに挑戦▼ドロップキャラ集め
▼交換所でキャラ等を入手▼光結晶・コイン集め
余裕ができたらやること
▼手持ちキャラの拡充▼育成ダンジョンを周回
関連記事
『盾の勇者の成り上がり』コラボイベント情報まとめコラボイベント情報まとめ
毎日やるべきことまとめ毎日やるべきことまとめ
初心者必見!序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方
初心者に読んでもらいたい解説記事まとめ初心者解説記事まとめ

リセマラをする

強いキャラを手に入れよう

コラボガチャでしか入手できないキャラだけあって、優秀なリーダースキル・アクティブスキルを持つものが多い。チュートリアル終了後にお知らせBOXから光結晶50個を受け取れるので、コラボガチャ11連を回してリセマラしよう。

▶リセマラ当たりランキング

チュートリアル時に引けるレアガチャでは、コラボキャラは排出されないので注意。
引き直しをできるチャンスはここしかないので、コラボ以外の当たりキャラも狙いましょう

キャラの各レベルを強化

レベル要素のある強化項目

内容優先度難易度
キャラレベル★☆☆
副属性レベル★☆☆
スキルレベル★★☆
熟練度★☆☆
エリアエフェクト★★★

最初に誰でも簡単にレベルを上げられるのは、キャラレベルと副属性レベルの2種類。残りの要素は強化に必要な素材の難易度が高いので、最初のうちは存在があることだけを把握しておけば問題ない。

基礎知識を知りたい場合

後で良いので知っておきたい項目

攻略班基本的なバトルシステムは公式サイトでも丁寧に解説されているので、進め方に迷ったらこちらもチェック!
▶公式の入門ガイド(外部リンク)

ホークを使ってレベルを上げよう

ホークの画像

ホークと呼ばれるレベル強化専用の素材を使用することで、キャラのレベルを上げられる。ホークはイベントダンジョン内にある育成のボタンから、「経験値ダンジョン」に挑戦することでゲットできるぞ。

▶レベル上げの解説

攻略班バトル潜入直前の「その他詳細設定」から、オート売却&宝玉化の設定をONにしておこう。素材はスタック化されるので、BOXの圧迫を防いだりと効率化できるよ。

黄龍をリーダーにしよう

ガンホーコラボから始めた人が優先してやることの画像

恒常イベントダンジョンで入手できる黄龍は「追撃」効果のあるリーダースキル持ち。高防御のホークを通常攻撃で簡単に倒せるようになるので、周回効率を上げたい場合に活用しよう。

▶黄龍の詳しい性能

副属性レベル上げで攻守を強化

『オーバーロード』コラボから始めた人が最初にやっておくことの画像

副属性は「火・水・木属性」「光・闇属性」の中から1つずつ選んで、主属性とは別に設定できる。ダメージの増減に影響するので、バトルをする上では非常に重要。副属性の強化に使う素材は、育成ダンジョンの「エレメンタルレイク」で入手できるぞ。

副属性の解説はこちら

攻略班アイコンエレメンタルレイクは毎週月・火・水・土・日曜日に開催されています。常設ダンジョンでは無いのでご注意を。

スキルレベルを強化

スキルレベル強化

スキルレベルを強化すると、スキル発動までにかかるターン数を縮められる。キャラごとに上げ幅が異なるのだが、スキルレベルの強化には同じキャラを強化素材として使う、もしくは専用素材を使うことで上げられる。

▶スキルレベルの上げ方

攻略班アイコンレアガチャで手に入るキャラは専用素材を使って強化、ドロップ入手の場合は同キャラを重ねてスキルレベルを上げましょう。

素材はペンダンジョンやミッション等で集めよう

ペンの画像

「〜ペン」と呼ばれる素材は、スキルレベル強化に使える。毎日1回挑戦できる「ママペンダンジョン」ではタマペンと呼ばれる素材がドロップするが、こちらは5体集めて進化させることで初めてスキルレベル強化に利用できるので注意。

攻略班アイコンペンはログインボーナス、期間限定ミッション、交換所でコツコツ集めましょう。
またイベントポイント交換所で手に入る「チビモモペン」は、どの属性に使ってもスキルレベルを上げられるぞ。

プレイヤーのランク上げ

ランクを上げてコスト枠を拡張しよう

ランク

パーティー編成ではコストが設定されており、ランクが低いうちは最大コスト数も少ない。最高レア度の★7キャラでコストは60〜70ある(一部例外を除く)ので、全キャラを編成する場合はランク293が必要になる。

効率的なランク上げの解説はこちら

エレメンタルレイク周回がおすすめ

エレメンタルレイク

育成ダンジョンの「エレメンタルレイク」は、挑戦時にスタミナ量が少ない上にクリア時のランク経験値が高い。ここでドロップする素材は副属性強化に使えるので、全属性を満遍なく周回すると良い。

経験値リーダーでの周回がおすすめ

エレメンタルレイクはダンジョン経験値が高いので、素材集めと並行してランク上げもできる。経験値アップ付きのリーダースキルを活かせるので、配布の子供ラフタリアをリーダーにして周回しよう。

経験値1.7倍
子供ラフタリアのアイコン子供ラフタリア

紅華を覚醒させよう

即戦力になる紅華を最優先で育成しよう

配布で誰でも貰える紅華は、覚醒解放させるとリーダースキル倍率が上がり、高難易度でも通用するようになる。またスキルでは覚醒前後で即時発動可能な攻撃バフやダメージスキルを展開できるので、アタッカーとしてもポテンシャルが高い。

▶紅華の詳しい性能

ミッション報酬で覚醒素材を集めよう

紅華の覚醒には専用の素材が4個必要になるが、1個は配布で貰える。残りの3個は常設ダンジョン「月天将の猛稽古」の【一】〜【三】をクリアすると貰えるので、猛稽古に挑戦して紅華を覚醒させよう。

▶月天将の猛稽古イベント攻略

手持ちキャラを覚醒させる

対象キャラを覚醒させる

覚醒画像

一部のキャラには「覚醒解放」が実装されており、専用素材を使って覚醒変身させるとリーダースキル性能が向上し、新しいアクティブスキルが使えるようになる。覚醒にはレヴォルトと呼ばれる素材が2種類、指定されたモンスターが2体必要となる。

▶全レヴォルト攻略チャート

レヴォルトの主な入手方法
コイン交換(毎月1回まで)イベントポイント交換
パッケージ購入(課金)対象ダンジョンの攻略

紅華がいると素材集めが捗る

レヴォルトがドロップするダンジョンは難易度が高く、ギミックを理解していないと攻略に詰まりやすい。しかし覚醒解放後の紅華がいると、4種類のレヴォルトが可能。あとは攻略に役立つサブを集めよう。

覚醒キャラと素材まとめ

対象キャラ素材キャラレヴォルト
岩谷尚文のアイコン岩谷尚文木ドゥルガーのアイコン木ドゥルガー
ククリヒメのアイコンククリヒメ
リーフレヴォルトのアイコンリーフレヴォルト
ダークレヴォルトのアイコンダークレヴォルト
ラフタリアのアイコンラフタリア火ドゥルガーのアイコン火ドゥルガー
イーヴァルのアイコンイーヴァル
ファイアレヴォルトのアイコンファイアレヴォルト
ライトレヴォルトのアイコンライトレヴォルト

ギルドに加入

イベント参加にギルド加入が必要

「モンスター討伐」イベントの参加のためには、ギルドに入っていなければいけない。また「ランバト」ではギルドに入っていると貰える報酬が増えるので、メリットが多い。コラボ期間中は2つのイベントが開催されるので、前もってギルドに加入しよう。

▶ギルドの加入と脱退方法

イベントスケジュール

開催期間報酬/ドロップ
コラボランバト
12/15(金)11:00~12/20(水)23:59
キョウ=エスニナのアイコンキョウ=エスニナ

ギルドに入るメリット

ギルド強化の専用効果でモンスターのステータスが上昇
ランバトではギルド報酬を追加で貰える
12/15(金)11:00からコラボランバトが開催
モンスター討伐イベントに参加できる

ギルド効果でステータスが上昇

ギルドに加入するとHP・攻撃力・クリティカルのステータスを強化できる。攻撃力に関しては特に恩恵が大きいので、ギルドごとの各Lv状況は確認しておこう。

ランバト報酬を追加で貰える

他のユーザーが設定したAIのパーティと戦う「ランバト」。バトルで勝利した時に貰えるポイントを集めると報酬がゲットできるが、ギルド加入していると追加の報酬を貰えるぞ。

▶ランバトおすすめモンスター

モンスター討伐に参加できる

「モンスター討伐」は、ギルドメンバーと協力してボスに挑む専用のコンテンツ。撃破状況に応じて討伐限定の報酬モンスターや、各種アイテムを入手できるぞ。

▶モンスター討伐の攻略方法

ギルドの探し方

X(旧Twitter)で探してみよう

Xでメンバー募集をしているギルドを探しやすくするために、専用のハッシュタグ「#サモンズ_ギルド_メンバー_募集 」を用意している。ゲーム内のコミュニティを深めたい人は、積極的に利用してみよう。

ギルド紹介記事を活用

ユーザー参加型の企画として、ギルド紹介記事を用意している。好みのギルドがあったら、申請してみよう。

▶ギルド紹介/メンバー募集!

協力マップに挑戦

クリア報酬で1日1回SPガチャをまわせる

開催期間クリア報酬
10/26(木)11:00~12/20(水)23:59超転生オーディン=ドラゴンの希石のアイコン超転生オーディン=ドラゴンの希石

「協力マップ」を1周クリアすると貰える「超転生オーディン=ドラゴンの希石」を1個使って、毎日1回までSPガチャを回せる。運が良ければレムゥやヴァルキリーなどのガチャ排出キャラが手に入るので、忘れずに挑戦しよう。

▶協力マップの隠しマス出現条件

クリアできるマスでポイントを集めよう

協力マップは他のプレイヤーと一緒に進めていくコンテンツなので、最終のマップボス攻略は他の人に委ねても問題ない。ただし宝箱報酬を受け取るためには一定数CPを集める必要がある。難易度低いマスで良いので、ポイントを集めた上で報酬を受け取ろう。

ドロップキャラ集め

コラボダンジョンを周回しよう

『ガンホーコラボ』は約1ヶ月間あり、難易度の高いダンジョンが順次開催される。まずはランク上げも行いつつ、難易度低いダンジョンから周回しよう。

攻略班アイコン難易度は「易→普→難→極→冥→神→滅→塔/魔窟」の順番で上がっていくぞ。
滅級ダンジョンはランク150を越えないと挑戦できない(表示されない)ので注意。

開催スケジュール

開催期間報酬/ドロップ
【極冥】巨大な幽霊船
12/7(木)11:00~12/21(木)13:59
ソウルイーターのアイコンソウルイーター
【神】聖邪決戦
12/9(土)4:00~12/21(木)13:59
三勇者のアイコン三勇者
【滅】海上の次元ノ勇魚
12/12(火)4:00~12/21(木)13:59
※ランク150以上で開放
グラスのアイコングラス

滅級をクリアできない場合は交換所を頼ろう

開催するダンジョンの難易度では、滅級が一番難しい。救済措置として12/18(月)から交換所でグラスを交換できるようになる。もしランク150未満で挑戦できない、またはクリア出来ない場合には交換で手に入れよう。

ドロップキャラの性能まとめ

キャラ詳細
ソウルイーターのアイコンソウルイーター・攻撃ダウンとスキルダメージを展開
・スキル倍率は高いが最大攻撃力が低い
三勇者のアイコン三勇者・3種類の効果で欲張り性能
・自己13倍バフは中難易度ダンジョン向け
・手持ちが少ないうちは複数体育成もあり
グラスのアイコングラス・攻撃回数が多いスキルダメージが優秀
・チェーン3rdの360倍が超強力
・3rdを繋ぐために他にもチェーン持ちを用意

ドロップキャラは重ねてスキルレベル上げ

ドロップで入手したキャラは、重ねてスキルレベルと熟練度を上げよう。「モンスター育成」の項目から、最大10体までまとめて強化できるぞ。なお熟練度はステータスの底上げができる強化システムで、HPや攻撃力アップがオススメ。

▶熟練システムの詳しい解説

召喚士の試練に挑戦してみよう

「召喚士の試練」とは、一部のダンジョンにて開催されるやりこみ要素。自身でハンデを追加していき、クリアするごとに報酬を獲得できる。最大レベルは15まであり次第に難易度も高くなるが、出来るところまで挑戦してみよう。

▶「召喚士の試練」の進め方と攻略ポイント

対象ダンジョン

開催期間対象ダンジョン
12/13(水)4:00~12/21(木)13:59【冥】巨大な幽霊船
12/14(木)4:00~12/21(木)13:59【神】聖邪決戦

交換所でキャラや素材集め

コラボダンジョンを周回してEP集め

ガンホーコラボダンジョンをクリアした時に貰えるイベントポイント(EP)「ガンホーコラボクリスタル」は、交換所にて使用する事が可能だ。なおイベント終了時にEPは失効してしまうので、期間内に使い切ろう。

EPを入手できるダンジョン

ダンジョン名ドロップ数
【極/冥】巨大な幽霊船【極】50個【冥】70個
【神】聖邪決戦100個
【滅】海上の次元ノ勇魚150個

交換ラインナップ

交換キャラと育成優先度

★★★★★★★★★★★★★★☆★☆☆☆☆
水着フィーロのアイコン水着フィーロマインのアイコンマイングラスのアイコングラス子供ラフタリアのアイコン子供ラフタリア

水着フィーロとマインは基本的に交換で手に入らないので、優先的にスキルレベルをMAXにしておこう。グラスは滅級での入手が難しい場合や、追加で熟練度を上げたい人は交換しよう。ラフタリアは配布で入手済みなので、交換の優先度は低い。

育成素材

1000EP200EP200EP200EP
四聖武器書のアイコン四聖武器書ルコルの実のアイコンルコルの実翡翠のブレスレットのアイコン翡翠のブレスレット琥珀のヘアピンのアイコン琥珀のヘアピン
800EP各250EP--
チビモモペン各経験値×100万--

ルコルの実は岩谷尚文、翡翠のブレスレットはラフタリア、琥珀のヘアピンはフィーロのスキルレベル強化に利用できる。コラボガチャで入手した場合は素材と使おう。チビモモペンはスキルレベル強化素材なので、必ず換えておこう。

アイテム/ソウル

1000EP200/20EP500EP
光結晶300GP/30GP龍刻の砂時計ソウル

光結晶はレアガチャをまわすために必要なので、必ず換えておこう。ソウルは主力キャラを強化するために、確保しておきたい。GPは使用頻度が低いので、イベント終了間近でEPが余っていたら交換しよう。

サモクリでコラボキャラをゲット

サモンクリスタル(サモクリ)を使って、限定キャラを入手できる。サモクリはレアガチャで排出されるキャラを売却することで、大量に獲得できる。しかしコラボから初めた人だと交換に必要な量を獲得することは困難なので、無理に狙う必要はない。

▶サモンクリスタルの集め方

攻略班アイコン課金してガチャをたくさんまわす予定がある場合は、被りや不要なキャラを売却してサモクリを集めよう。
(▶被ったキャラの使い道)

交換ラインナップ

30万サモクリ1万サモクリ
風山絆&クリスのアイコン風山絆&クリス四聖武器書のアイコン四聖武器書

四聖武器書はコラボキャラの強化素材に使うことで、熟練ポイントを獲得できる。熟練は攻撃力やHPなどの基礎ステータスを伸ばすことができる育成システムとなっている。四聖武器書はミッション報酬などでも入手する機会があるので、サモクリ交換の優先度は低い。

▶熟練Pの集め方/システム解説

今後の復刻キャラに備えて温存しておく

真姫

アニバーサリー期間に登場する「運命の手前に在る少女たち」は、リーダー兼バフ役として非常に優秀。交換には100万サモクリが必要だが相応の実績はあるので、コラボキャラを我慢してまで入手する価値はある。

▶アニバ真姫の詳しい性能

光結晶・コイン集め

新しいガチャに備えて石集め

コラボイベントが終わった後には、クリスマス・正月や10周年イベントが控えている。レアガチャで強いキャラを引けたら嬉しいので、未クリアのダンジョンにたくさん挑戦して光結晶を集めよう。

▶季節限定キャラ一覧

光結晶の主な入手方法

  • ダンジョンの初クリア
  • ログインボーナス
  • ミッション報酬
  • 宝玉交換所(期間限定)

コインダンジョンを周回しよう

コイン

コインはキャラ育成時、交換所、ダンジョン入坑許可所等で利用できる。コインダンジョンは常設なので、足りなくなったら定期的に増やしておこう。

コインの効率的な稼ぎ方はこちら

攻略班アイコン「ダンジョン入坑許可所」では、コインを使うことで何度でも時限開放が可能です。光結晶集めや、ドロップキャラ集めの際に有効活用しましょう。

余裕があればスケボーノアと交換

ノア

スケボーノアは攻撃タイプを強化できるLSを持っており、スキルでは回避率アップを付与できる。スキルレベルをある程度強化すれば実用的になるが、1体交換するのに2千万コインが必要。コイン集めに余裕ができたら、たくさん交換してスキルレベルを上げよう。

▶スケボーノアの詳しい性能

育成ダンジョンを周回

ソウルダンジョンでソウル集め

ソルダンの画像

ソウルダンジョンでは、攻撃力強化やHPアップ等の「ソウル」がドロップする。モンスターに装備することでステータスを底上げできるので、まずは難易度の低い冥級を周回してみよう。

▶ソウルの効果一覧

攻略班アイコンソウルダンジョンは毎週 木・金・土・日・月曜日の合計5日間開催。なお、通常のソウルはミッション報酬などでも入手できるぞ。

月天将の猛稽古に挑戦

猛稽古の画像

「月天将の猛稽古」では複数のダンジョンが用意されており、クリアすることで専用のイベントポイント(EP)が手に入る。クリア時に手に入るEPは、交換所で使用可能。限定キャラや素材が手に入るので、スタミナに余裕がある場合に周回しておこう。

▶猛稽古イベント攻略まとめ

手持ちキャラの拡充

優秀なドロップキャラを集めよう

ガチャで入手したキャラのリーダースキル内容に見合った、サブのアタッカーや補助役を増やしていこう。初開催が古いダンジョンであれば、ダンジョン入坑許可所で開放時限できるぞ。

▶おすすめドロップキャラ

覚醒に備えてレヴォルトを集め

覚醒

ガチャで引いたキャラの覚醒解放が実装されている可能性があるので、優秀なキャラだでも覚醒は済ませておこう。覚醒ボスが出現するまでスタミナを消耗するので、消費スタミナが1/2になるキャンペーンが来たタイミングなどを利用してレヴォルトを集めておこう。

▶おすすめの覚醒キャラ

覚醒に必要な素材

サモンズボード関連記事

関連記事
『盾の勇者の成り上がり』コラボイベント情報まとめコラボイベント情報まとめ
毎日やるべきことまとめ毎日やるべきことまとめ
初心者必見!序盤の効率的な進め方序盤の効率的な進め方
初心者に読んでもらいたい解説記事まとめ初心者解説記事まとめ

▶サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×