ポケモンSVにおける最強のヒスイバクフーンレイド対策と攻略情報です。ポケモンSVヒスイバクフーンレイドの参加条件や対策ポケモン、色違いやレイドの報酬をまとめて紹介。
▶レイドイベントの開催情報まとめ最強ヒスイバクフーンレイドの条件と開催期間
出現・参加条件と開催期間

開催期間 | 第1弾:11月3日(金)9:00~11月6日(月)8:59 第2弾:11月10日(金)9:00~11月13日(月)8:59 |
---|---|
テラスタイプ | ![]() |
出現条件 | エンディング後に★6レイドの解放 |
参加条件 | マルチでレイドに参加する |
最強ヒスイバクフーンの出現条件はエンディング後のイベントで★6レイドを解放する必要がある。他プレイヤーのヒスイバクフーンレイドに参加する場合は条件がないため、掲示板などを利用して参加しよう。
★6レイドの解放手順を見る★6レイドの解放手順 | |
---|---|
① | 3つのストーリークリアでエンディングを見る |
② | 8人のジムリーダーと再戦する |
③ | 学校最強大会をクリアする └クリア後にジニアから連絡がくる |
④ | ★4以上のレイドを10回クリアする └クリア後にジニアから連絡がきて★6解放 |
最強ヒスイバクフーンレイドのやり方
★6レイドを解放している場合 | |
---|---|
![]() | ①インターネットに接続する メニューから「インターネット接続」をしよう。接続後はヒスイバクフーンレイドの結晶がマップに出現する。 |
![]() | ②光った黒い結晶の場所に行く マップ上で黒く光っているのが最強ヒスイバクフーンレイド。その場所まで行ってレイドイベントに参加しよう。 |
★6レイドを解放していない場合 | |
![]() | ①マルチ募集に参加する ★6レイドを解放していなくても、マルチ募集から参加することができる。 ▶レイド募集掲示板 |
ヒスイバクフーン対策おすすめポケモン
ボディプレス連打バウッツェルが安定

おすすめ技構成
やけど状態になるまでおにびを優先的に打ってくる傾向を利用し、特性こんがりボディでほのお技無効のバウッツェルで挑戦すると非常に安定する。ただし、この傾向は味方が天候を雨状態にしているとうまく機能しない。ソロや味方全員がバウッツェルの状態で使用しよう。
いやしのエールでダメージや火傷に対処
他の攻撃技で大ダメージを受けたり、ひゃっきやこうの追加効果で火傷を負った時は「いやしのエール」で速やかに回復しよう。もしこれらが気になるようなら、持ち物をかいがらのすずに変えたり、おんみつマントを持たせてねがいごとを覚えさせても良いだろう。
▶バウッツェルの詳細はこちらCDチョッキハラバリーでも対策可能

おすすめ技構成
ハラバリーでも対策可能。にほんばれでの炎技の火力アップや、おにびでの火傷のスリップダメージが入るため、安定性のために特殊耐久に寄せてとつげきチョッキまで持たせている。
パラボラチャージ前にアシッドボムを打つ
アシッドボムでの特防ダウンが必要となるためパラボラチャージを打つ前にアシッドボムを打つのと、序盤の能力ダウンリセット後にアシッドボムを打ち直すのを忘れないようにしたい。なお、アシッドボムは1回打って特防を2段階ダウンさせれば充分。
▶レイド用ハラバリーの育成方法あまごいで有利に戦えるシャワーズ

特防…威力120ひゃっきやこう×2+火傷ダメージを確定耐え
素早さ…最強ヒスイバクフーン抜き&努力値振りが楽な252
おすすめ技構成
シャワーズは雨状態なら、特性「うるおいボディ」でターン終わりに状態異常を回復できる。火力&耐久面もめいそうを1~2回積んだら充分なので、積極的に攻撃していこう。自由枠は火力重視ならうそなき、生存率重視なら特性と相性が良いねむるがおすすめ。
攻撃技の枠はウェザーボールの方が強力だが、この技はDLC限定の技マシンで雨状態でしか真価を発揮できない。なみのりでも充分だが、好みで変更しても良い。
ソロ限定の立ち回り(再現度:高)
① | にほんばれまで操作せず待機→あまごい |
---|---|
② | 能力ダウンリセットまで操作せず待機→うそなき×3 |
③ | なみのりで攻撃して、バリアを展開させる |
④ | にほんばれ or 1度倒されるまでなみのりを連打 |
ー1度倒されてから復活した後ー | |
⑤ | にほんばれまで操作せず待機→あまごい ※復帰待ちの間に使用されていたら即使用する |
⑥ | テラスタルして、なみのり連打で勝利 |
ソロで戦う際は上記の手順に従えば、ほぼ確実に勝てる。あくまでソロ想定の立ち回りなため、野良や複数人でのレイドではこの通りにならないので注意。
▶シャワーズの詳細はこちらほのお・ゴーストに耐性を持つカビゴン

おすすめ技構成
あついしぼうカビゴンは、ヒスイバクフーンの炎技とゴースト技のどちらにも耐性を持つ。かえんほうしゃの追加効果やおにびでやけどになるためからげんきを搭載。きあいだまで弱点は突かれるが、特殊耐久が高いためドわすれを積めればダメージを抑えられる。
主な立ち回り
① | 初手ドわすれ→はらだいこ |
---|---|
② | からげんきで攻撃してテラスタルを溜める |
③ | テラス+からげんき |
ー能力アップリセット後ー | |
④ | ドわすれ→ねむる→いやしのエール→はらだいこ |
⑤ | からげんき連打 |
はらだいこの前にまずはドわすれを積み特殊耐久を上げて被ダメージを下げるのがおすすめ。HP残り約60%のタイミングで能力アップリセットをされるため、その後にドわすれを積み直すのを忘れないようにしよう。ドわすれ後にねむるでHPを回復すると安定性が増す。
▶カビゴンの詳細はこちらワンパンするならイダイナキバ編成
※下記は4人が意思疎通の取れることを想定した編成です。
野良レイドでは周りの迷惑になるので使用は控えましょう。
相手のにほんばれを利用したイダイナキバを使った編成がおすすめ。ガラルマタドガスの入手が少し面倒だが、安定するのでおすすめ。約1分程度で1周クリアできる。
▶ヒスイバクフーンレイドのワンパン攻略最強レイド参加時の注意点
レベル100まで育てておくのは大前提

最強レイドは非常に強力なためポケモンのレベルを100まで上げるのが当たり前のライン。公式も「1人で倒すのは困難を極める」と公表しているため、参加する場合はしっかりレベルもふまえて準備しよう。
▶レベル上げの効率的なやり方【重要】過去の最強レイドボスは基本NG
最強レイドで捕まえたポケモンは最初からレベル100だが、それらのポケモンはほとんどの場合で最強レイドで活躍できる性能ではない。特にマルチ(野良)では敬遠されるため、使うにしてもソロ挑戦のみに留めよう。
適正が高いレイド用ポケモンで挑もう
最強レイドは★5~6レイドと異なり、コライドンの「アクセルブレイク」やミライドンの「イナズマドライブ」を連打しているだけではまず勝てない。必ず相手の性能を把握して、有利に戦えそうなポケモンで挑もう。
★7レイドボスのHPは通常の約25倍
これは攻略班がワンパン編成を作成する際に想定している内容です。厳密な計測を行っている訳ではありません。
★7のレイドボスのHPは通常状態の約25倍。例えば、HP300のポケモンであればレイドボスとして対峙する際はHPが約7500ある想定で考えておく必要がある。そのため、火力が低いポケモンだけではHPを削りきれず、時間切れに陥る可能性が高くなる。
その他の能力は通常通り
HP以外のステータス(攻撃/防御/特攻/特防/素早さ)は本来の実数値と大きくは変わらない。特に覚えておきたいのは素早さで、こちらの技選択時の行動順は素早さが相手より早ければこちらが先制行動、遅ければ相手が先に行動することになる。
最強ヒスイバクフーンの攻略と立ち回り
最強ヒスイバクフーンのステータス

テラスタル | 性格 | 特性 | 持ち物 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ひかえめ | おみとおし | - | ||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
実数値 | 287 | 183 | 192 | 301 | 206 | 226 | |
個体値 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 | 31 |
最強ヒスイバクフーンの通常行動技
最強ヒスイバクフーンの通常行動は上記の4種。おにびでこちらのポケモンをやけど状態にする傾向があるため、特殊アタッカーなどのやけどがデメリットにならないポケモンで挑戦するのがおすすめ。
特性は「おみとおし」
- 戦闘に出た時、相手の持ち物がわかる。
過去の最強レイドのポケモン同様、今回のヒスイバクフーンは夢特性の「おみとおし」で出現する。こちらの持ち物が判明するだけなため、特に注意する必要はない。
最強ヒスイバクフーンの特殊行動
開幕におにび→直後にほんばれ

最強ヒスイバクフーンは開幕で4体のうち1体におにびを使用する。やけど状態になるとひゃっきやこうの威力が上がってしまうため注意。
その後すぐににほんばれも使用し自身のかえんほうしゃの威力を上げてくる。厳密には開幕行動ではないがほぼ開幕でにほんばれまで使用する。
早めに能力ダウンリセットとテラスタル吸収

残り時間が約85%〜80%になると、能力ダウンリセットとこちらのテラスタルオーブの吸収を行ってくる。能力ダウン技で火力を上げる際はリセットされるまで待つのも選択肢に入る。
バリアは残りHP約60%or時間約70%
レイド残り時間が約70%もしくはヒスイバクフーンのHPが残り約60%に達したタイミングでバリアを展開する。これ以降は非テラスタル時の与えるダメージが減ってしまう上、ヒスイバクフーン相手に変化技が効かなくなってしまう。
残り時間約40%で再度にほんばれ
レイドの残り時間が約40%になったタイミングで改めてにほんばれを使用してくる。あまごいなどで最序盤のにほんばれ対策をする場合は再度あまごいをする必要があるため注意。
終盤は2回行動
終盤はヒスイバクフーンが2回行動してくる場合がある。晴れ状態のかえんほうしゃを2回耐えられるような特殊耐久を持つポケモンでないと終盤に倒されて時間切れになってしまう恐れがある。
最強ヒスイバクフーンレイドの報酬まとめ
最強ヒスイバクフーンレイドのアイテム報酬
初回は特性パッチ・おにび確定

最強ヒスイバクフーン報酬 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ヒスイバクフーンを1匹のみ捕獲できる

このイベントで入手できる最強ヒスイバクフーンは1つのセーブデータにつき1匹のみ。個体値は全て最高の6Vが確定の可能性が高い。また、性格や特性も固定となっているため、レイドの最強ヒスイバクフーンを厳選する事はできない。
ヒスイバクフーンの2体目はHOME連携必須
入手手順 | |
---|---|
① | ヒスイバクフーンとメタモンを手持ちに入れる |
② | タマゴパワーを付けてからピクニックを起動する |
③ | 約30秒ほど待ってからバスケットの前でAボタンを押してタマゴを入手 |
④ | タマゴを手持ちに入れたまま産まれるまで歩いたりライドで移動 ▶効率的な孵化方法 |
⑤ | 産まれたヒノアラシを『アルセウス』にHOMEにて輸送 ▶ポケモンHOMEの連携方法と使い方 |
⑥ | ヒスイバクフーンに進化させてHOMEから輸送 |
ヒスイバクフーンの2体目は、通常は入手できない。また、『ポケモンSV』内ではヒスイバクフーンに進化させる方法が無いため、ヒスイバクフーンの2体目以降を入手するにはHOMEにて『アルセウス』へ輸送する必要がある。
ヒスイバクフーンはさいきょうのあかし持ち

最強ヒスイバクフーンを捕まえると「さいきょうのあかし」と呼ばれるあかしが付いている。戦闘に出す際に「いってこい!さいきょう バクフーン!」というように普段とは違う表示が楽しめる。
▶あかしの種類一覧と付け方周回時のおすすめのサンドイッチ
レイドパワー発動中は報酬数が増加

レイドパワーほのおが発動するサンドイッチを食べた状態で最強ヒスイバクフーンレイドをクリアすると報酬の数が増える。テラピースなどを効率的に集めたい場合は活用しよう。
▶サンドイッチのレシピと作り方レイドパワーほのおのおすすめレシピ
秘伝なしレイドパワーほのおLv1
やきチョリソー
たまねぎスライス
ピーマンスライス
バジル
マスタード
チリソース
ペッパー
けいけんちドラゴン Lv1でかでかどく Lv2レイドほのお Lv1
秘伝なしレイドパワーほのおLv2
やきチョリソー
たまねぎスライス
ピーマンスライス
バジル
ハラペーニョ
マスタード
チリソース
ペッパー
けいけんちドラゴン Lv1でかでかどく Lv2レイドほのお Lv2ライス
ライス
ライス
ライス
ライス
ライス
カレーパウダー
チリソース
そうぐうくさ Lv1でかでかみず Lv2レイドほのお Lv2
秘伝ありレイドパワーほのおLv3
あかパプリカスライス
ひでん:からスパイス
ひでん:あまスパイス
かがやきほのお Lv3二つ名ほのお Lv3レイドほのお Lv3
レイドパワーほのおが発動する食事
食事 | 発動レイドパワー/購入できる町 |
---|---|
![]() (3000円) | レイドパワーほのおLv1 ・ベイクタウン ・カラフシティ ・チャンプルタウン ・ハッコウシティ |
最強ヒスイバクフーンの色違いは出る?
レイドで色違いは出現しない可能性が高い
最強ヒスイバクフーンレイドでは色違いのヒスイバクフーンは出現しない可能性が高いため、1匹を入手するために色違いの厳選をする必要はないと思われる。
卵孵化なら色違いを入手できる
卵孵化での色違い厳選方法
厳選手順 | |
---|---|
※ | 図鑑完成でひかるおまもりを入手すると確率アップ ▶パルデア図鑑のポケモン一覧 |
事前 | 海外産のメタモンを交換してもらう ▶メタモン交換掲示板を利用する |
① | タマゴパワーを発動させる (カラフシティの店でLv2を発動させるのがおすすめ) ![]() |
① | 手持ちを海外産メタモンと最強ヒスイバクフーンの2匹のみにする |
② | 街以外のなだらかな場所でピクニックを行う |
③ | ポケモンをボールから出し、しばらく放置する |
④ | テーブルの横にあるバスケットを調べてタマゴを入手 ※長めに放置すれば一度に複数個手に入ることもある |
⑤ | 手持ちをポケモン1匹とタマゴ5個にして走り回る ※マグマのよろい、ほのおのからだ、じょうききかんの特性を持つポケモンをタマゴと一緒に手持ちに入れると、孵化に必要な歩数を減らせる |
⑥ | タマゴが孵化したら色違いか確認 |
⑦ | 色違いが出現するまで繰り返す |
ポケモンSV関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます