通報するにはログインする必要があります。
ギャラハッド&リリス戦の攻略|奏章4第28歌『決別の時』

0


x share icon line share icon

【FGO】ギャラハッド&リリス戦の攻略|奏章4第28歌『決別の時』

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】ギャラハッド&リリス戦の攻略|奏章4第28歌『決別の時』

FGOの奏章4ギャラハッド&リリス戦の攻略です。FGOギャラハッド&リリス戦のおすすめサーヴァントやギミックを掲載。 奏章4第28歌『決別の時』のギャラハッド&リリス戦を攻略する参考にどうぞ。

奏章4の攻略はこちら

目次

第28歌『決別の時』のクリア報酬

クリア報酬と消費AP

進行度消費AP/報酬
進行度112
クリア報酬x1天命の聖水のアイコンx5ピュアプリズムのアイコンx5星5種火のアイコンx5

ギャラハッド&リリス戦の敵構成と特性

敵構成とドロップ素材

Wave1
敵構成
ブレイク1(増援)
敵構成
ブレイク2
敵構成
ブレイク3
敵構成
ブレイク4
敵構成
ギャラハッド登場
敵構成
ドロップ素材天命の聖水のアイコンx5神彩のレンズのアイコンx5

リリスの特殊行動

属性混沌属性 / 悪属性 / 地の力
特性女性 / 人型 / 神性
宝具◇◇◇◇(4)
「虚妄は闇の娘」
自身に〔秩序〕特攻状態を付与(1T)
〔善〕特攻状態を付与(1T)
敵単体に超強力な〔魅了〕状態特攻攻撃
毒状態を付与(3T)
呪い状態を付与(3T)
防御力をダウン(3T)
〔混沌〕特性を付与(3T)
〔悪〕特性を付与(3T)
開始時まずは小手調べ♪
自身の攻撃力をダウン(永続/解除解除)
ランダムスキルスキル1アイコン輝く夜のようにEX
敵単体に魅了状態を付与(1T)
クリティカル威力耐性をダウン(3T)
クリティカル発生率をアップ(2T)
スキル2アイコン踊る翼のようにA
自身のQuickカード性能をアップ(3T)
Artsカード性能をアップ(3T)
回避状態を付与(2回・3T)
スキル3アイコン醜い恋のようにC+
自身に無敵貫通状態を付与(3T)
攻撃力をアップ(3T)
チャージを1増やす
精神異常耐性をダウン(3T)【デメリット】
ブレイク1化身増殖
リリンを2体召喚
ブレイク2憎悪駆動
自身の弱体を解除
自身のチャージを2減らす
ブレイク3霊基変則・闘争純化
自身に攻撃力アップを付与(永続/解除不可)
防御力アップを付与(永続/解除不可)
回避(7回/3T)を付与
ブレイク4僕は目をつぶる。本性をだすがいい、リリス
自身の弱体を解除
チャージMAX
ガッツ4回/約5万回復/解除不可)
ガッツ発動時、自身にチャージ3増加する状態(4回/解除不可)
毎ターンチャージMAXになる状態(3T/解除不可)
宝具ダメージ前に防御強化解除する状態(3T/解除不可)
弱体無効(永続/解除不可)
宝具威力アップ(永続/解除不可)を付与

ギャラハッドの特殊行動

属性秩序属性 / 善属性 / 地の力
特性男性 / 人型
チャージ攻撃◇◇◇◇(4)
敵単体に強力なチャージ攻撃
開始時君たちの主張はわかった。後は示すだけだ
自身に特殊耐性アップ(13回/解除不可)
シールダー以外からの攻撃耐性(永続/解除不可)
弱体無効(永続/解除不可)
攻撃時、ダメージ前に対象の攻撃強化を解除する状態を付与(永続/解除不可)
毎ターンチャージ1増加する状態(永続/解除不可)を付与
ランダムスキル聖杯の騎士 A
自身の攻撃力アップ(3T)
クリティカル威力アップ(3T)を付与
無刃の試練
「攻撃の対象になった場合、行動後にBuster攻撃する状態」を付与(3T)
カウンター攻撃の威力アップ(3T)
毎ターンチャージ1増加
ターゲット集中(1T)を付与

リリス戦攻略のポイント

奏章Ⅳの最難関クエスト

第28歌は奏章Ⅳの中でも最難関のクエストとなっている。また、奏章Ⅳ最後の戦闘でもあるので、霊脈石が残っているならここで使い切ってしまって問題ない。

マシュが倒されると敗北

マシュがスタメン固定かつオーダーチェンジの対象に出来ないクエストで、マシュが倒されると敗北になってしまう。基本的にはマシュを中心として耐久しつつ、マシュのクリティカルで火力を出していく編成がおすすめ。

対象サーヴァント
マシュ(パラディーン)のアイコンマシュ(パラディーン)

マシュの宝具をむやみに連発しない

マシュは宝具使用時に味方全体へ「宝具攻撃に対する耐性をアップ(解除不可)」を付与する状態(5回)を持つ。リリスはブレイク4で毎ターンチャージ最大(3T)+宝具ダメージ前に防御強化解除(3T)を獲得するので、ブレイク4時点で宝具耐性付与を2回は残した状態を目指したい

攻略班攻略班使わないと負ける場面で温存する必要はありませんが、余裕がある場合は温存を意識しておきましょう。

HP回復ができる編成にしたい

HP回復ができる編成にしたい

後半のギャラハッド戦では攻撃が非常に激しく、防御強化解除が頻繁に発動するので耐久編成でもHP回復手段を用意しておきたい。特にマーリンやプロトマーリンはマシュと相性がいいので、所持していれば優先して採用したい。

ブレイク1で取り巻きを召喚

敵構成

リリスはブレイク1で取り巻きにリリンを2体召喚する。バーサーカーが増えるのは厄介だが、HPも高くマシュアタッカーの場合は速攻で撃破はやや難しい。リリスを倒せば取り巻きも消えるので、無理に撃破せず無視してしまうのもおすすめ。

ブレイク2でチャージが2減少

ブレイク2でリリスのチャージが2減少する。敵の宝具タイミングと被った場合は宝具対策が不要なので、上手くブレイク2のタイミングを調整するのも選択肢。

ブレイク3で回避7回を獲得

ブレイク3でリリスに回避(7回/解除不可)と攻撃力+防御力アップ(3T/解除不可)が付与される。余裕があれば必中・無敵貫通があれば戦いやすいが、3ターンの間耐久して効果が切れるのを待つのも選択肢。

必中無敵貫通の宝具スキル一覧はこちら

ブレイク4の宝具連発+防御強化解除が厄介

ブレイク4の宝具+防御強化解除が厄介

ブレイク4でリリスは毎ターンチャージ最大(3T)+宝具ダメージ前に防御強化解除(3T)を獲得するため、ブレイク4後の宝具2回分は通常の防御手段で防ぐことが出来ない

マシュは「宝具使用時に味方全体へ宝具攻撃に対する耐性をアップ(解除不可)を付与(5回)」を持つので、この効果を2回分温存してブレイク4にたどり着ければ、マシュの宝具でリリスの宝具を防ぐことができる。

宝具後の追撃にも要注意

宝具攻撃を耐えることが出来ても、その後の追撃は耐性でダメージを抑えられない。1騎は防御強化が解除されたサーヴァントが存在しているので、マシュのタゲ集中を使うのは避けておくのが無難。

攻略班攻略班クラス相性は等倍でも防御力アップなどが解除された状態で集中攻撃を受けるとガッツリ体力が削られます。

タゲ集中やチャージ減少でも対策できる

マシュ以外のターゲット集中持ちを採用し、リリスの宝具を引き付けることでも対策できる。また、チャージ減少で宝具を使わせないことでも対策できるが、リリスはランダムスキルでチャージ増加を持つので確実な対策とは言えない点に注意。

ギャラハッド戦攻略のポイント

リリス撃破でギャラハッド戦に突入

ギャラハッドに交代

リリスを撃破するとそのままの状態でギャラハッド戦に突入する。ギャラハッドはブレイクゲージを持つが、HPを削りきる必要はなくブレイクすればクリアとなる。

シールダー以外への特殊耐性を所持

シールダー以外への特殊耐性を所持

ギャラハッドはシールダー以外からの攻撃に耐性を持ち、さらに13回の特殊耐性を所持しているので登場時はダメージを与えづらい。マシュであれば比較的ダメージを与えられるので、基本はマシュのクリティカルで火力を出していこう。

攻略班攻略班シールダー以外への耐性は高倍率ですが、全くダメージが通らない訳ではありません。そのため無視して他のアタッカーで攻略も可能ではあります。

13回の特殊耐性は無理に剥がそうとしない

13回の特殊耐性を剥がすためにエクストラチェインを狙うと、後述するカウンターで大ダメージを受けてしまう。無理に耐性を剥がそうとはせず、攻撃するサーヴァントはバラけさせて少しずつ解除したい。

カウンター攻撃をしてくる

ギャラハッドはカウンター攻撃をしてくる

ギャラハッドはカウンター状態になるスキルを所持しており、登場時以外は基本的にカウンター状態となっている。ギャラハッドを攻撃したサーヴァントに反撃をしてくるので、攻撃するサーヴァントはバラけさせてダメージ管理を徹底しよう。

強化解除で対策できる

カウンター状態は解除可能なので、強化解除を用意しておけば反撃を気にせず攻撃することも可能。ただし、解除した次のターンにはカウンタースキルを使われるので、完璧に対処するなら強化解除宝具持ちで宝具連発を狙う必要がある点には注意。

強化解除持ち一覧はこちら

ダメージ前の防御強化解除が厄介

ギャラハッドは攻撃時のダメージ前に防御強化を1個解除してくる。この効果はカウンター攻撃でも発動するので、防御強化はかなりの頻度で解除されてしまう。防御強化に頼り切った耐久はほぼ不可能なので、耐久編成の場合はHP回復手段を用意しよう。

防御強化を使うターンを集中させる

普段の攻略と同じ感覚で防御強化をバラけて使うと、簡単に解除されてしまいほとんど意味がなくなってしまう。複数の防御強化を付与すれば1~2個解除されても被ダメージを抑えられるので、防御強化は1ターンに集中して使い重ねがけしよう。

攻略おすすめサーヴァント

おすすめのサポーター
マシュ(パラディーン)のアイコンクラスアイコンマシュ(パラディーン)(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・強制スタメン編成
・クリティカルで火力を出せる
マーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・マシュと好相性
・HP回復+クリサポートが強力
プロトマーリンのアイコンクラスアイコンプロトマーリン(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・マシュと好相性
・HP回復+クリサポートが強力
・火力的にはBクリ分通常の方が優秀
ジャンヌダルクのアイコンクラスアイコンジャンヌダルク(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・宝具の全体無敵+HP継続回復が優秀
玉藻のアイコンクラスアイコン玉藻(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・スキルCT短縮+HP回復+NP付与宝具が強力
アルトリアキャスター(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・対粛正防御で味方を守れる
┗防御強化解除が多すぎて鉄壁とは言えない
・HP回復を持たないのが難点
デオンのアイコンクラスアイコンデオン(星4)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts補助
簡易評価
・スキルの強化解除耐性アップ(3T)が優秀
・タゲ集中で退場もしやすい
┗リリスのブレイク4対策としても◯
ゲオルギウスのアイコンクラスアイコンゲオルギウス(星2)
カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
ターゲット集中持ち全般
・リリスのブレイク4対策
おすすめのアタッカー
上杉謙信のアイコンクラスアイコン上杉謙信(星5)
カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体
簡易評価
・強化解除宝具でカウンター対策可能
・宝具連発も狙いやすい
アビゲイルのアイコンクラスアイコンアビゲイル(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
簡易評価
・強化解除宝具でカウンター対策可能
・リリスにクラス相性有利
メルトリリスのアイコンクラスアイコンメルトリリス(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
簡易評価
・強化解除宝具でカウンター対策可能

奏章4トリニティメタトロニオス関連記事

奏章4トリニティメタトロニオス攻略

ストーリー攻略

フリクエ攻略

奏章4のフリクエ一覧はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
グランドグラフ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×