FGOの奏章4トリニティメタトロニオスの第17歌『天の使いは死を告げる』を攻略。FGO奏章4第17歌に登場する敵や攻略のポイントを掲載。天の使いは死を告げるを攻略する際の参考にどうぞ。
奏章4の攻略はこちら第17歌『天の使いは死を告げる』のクリア報酬
クリア報酬と消費AP
進行度 | 消費AP/報酬 |
---|---|
進行度1 | 0 |
進行度2 | 12 |
進行度3 | 0 |
進行度4 | 12 |
進行度5 | 2 |
進行度6 | 0 |
クリア報酬 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
第17歌天の使いは死を告げる 進行度1
バトルなし
第17歌 天の使いは死を告げる 進行度2
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
Wave2 |
![]() |
NPCメタトロンが固定編成
NPCメタトロンが固定編成のクエスト。メタトロンには毎ターンNP獲得やアーチャー・ライダー・アサシンへのダメージアップを獲得するが、10ターン経過で効果が終わってしまう。光コヤンやマーリンでサポートすれば高火力を出してくれるので、アタッカー運用する場合は速攻攻略を目指そう。
対象サーヴァント |
---|
![]() |
ブレイクでチャージ1増加
メドゥーサをブレイクすると自身のチャージを1増加、エウリュアレとステンノをブレイクすると全体のチャージを1増やしてくる。タイミング次第では全員の宝具が一気に飛んでくるので、ブレイク前に敵の宝具CTを確認しておこう。
行動不能系も厄介
スタンや魅了など敵が付与してくる場合がある。運次第で動けない場合もあるので、弱体解除や無効があると戦いやすい。
弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちら第17歌天の使いは死を告げる 進行度3
選択肢で進行度4の内容が変化
進行度3はバトルなしだが、進行度3と進行度4で選んだ選択肢によって進行度4のバトル内容が変化する。進行度4から進行度3には戻れないので注意。
選択肢ごとのギミックの違い
進行度3で選択肢下を選ぶと、進行度4の編成制限がマシュだけになりボスのHPも低くなる。特にこだわりが無ければ選択肢下を選ぶのが攻略としてはおすすめ。
第17歌天の使いは死を告げる 進行度4
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
増援1 |
![]() |
増援2+ブレイク1 |
![]() |
増援3 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
ドロップ素材 | ![]() |
---|
マシュ+メタトロンがスタメン固定
マシュとメタトロンがスタメン固定のクエスト。メタトロンにはこれまでのクエスト同様複数の教科が付与されており、更にメタトロンとマシュにはガッツ(2回)が付与されているので生き残りやすい。
対象サーヴァント | |
---|---|
![]() | ![]() |
天使・第一階梯を撃破でクリア
進行度4は天使・第一階梯を撃破すればクリアとなる。取り巻きの天使は倒す必要は無いので、基本的には単体アヴェンジャーやバーサーカーで速攻を目指したい。ただし、第一階梯は他の天使を強化する行動を取るので、速攻が難しい場合は全体宝具で他の天使も倒しながら攻略もおすすめ。
ブレイクで特殊耐性を獲得
第一階梯の天使はブレイク1で特殊耐性を3個(1T+3T+5T)、ブレイク2で特殊耐性1個(10T)を獲得する。倍率はどちらもそこそこ高く、3つ以上付与されているとダメージが大幅に減少してしまう。超高火力なら問題ないが、ダメージが通りにくいと感じたら特殊耐性が減るのを待ってから攻めよう。
防御手段は対粛正防御を推奨
第一階梯の天使はブレイク2で無敵貫通を獲得する。毎ターンチャージ1増加を持ち全体攻撃の頻度も高くなるので、防御手段は対粛正防御を用意しておきたい。
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
増援1 |
![]() |
増援2+ブレイク1 |
![]() |
増援3 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
ドロップ素材 | ![]() |
---|
4騎が編成固定のクエスト
マシュとメタトロンがスタメン固定で、ダンテとモリアーティが固定出撃のクエスト。ダンテとモリアーティにタゲ集中が付与され、更にその他の味方に特殊耐性が付与される。
天使・第一階梯を撃破でクリア
進行度4は天使・第一階梯を撃破すればクリアとなる。取り巻きの天使は倒す必要は無いので、基本的には単体アヴェンジャーやバーサーカーで速攻を目指したい。ただし、第一階梯は他の天使を強化する行動を取るので、速攻が難しい場合は全体宝具で他の天使も倒しながら攻略もおすすめ。
ブレイクで特殊耐性を獲得
第一階梯の天使はブレイク1で特殊耐性を3個(1T+3T+5T)、ブレイク2で特殊耐性1個(10T)を獲得する。倍率はどちらもそこそこ高く、3つ以上付与されているとダメージが大幅に減少してしまう。超高火力なら問題ないが、ダメージが通りにくいと感じたら特殊耐性が減るのを待ってから攻めよう。
防御手段は対粛正防御を推奨
第一階梯の天使はブレイク2で無敵貫通を獲得する。毎ターンチャージ1増加を持ち全体攻撃の頻度も高くなるので、防御手段は対粛正防御を用意しておきたい。
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
ドロップ素材 | ![]() |
---|
マシュがスタメン固定のクエスト
マシュがスタメン固定のクエスト。味方全体にガッツ(2回)が付与されており、更にマシュには1回多くガッツが付与されているので生き残りやすくなっている。デスチェンジを狙うには時間がかかるので、マシュを前衛から移動させるならオダチェンを用意しておこう。
対象サーヴァント |
---|
![]() |
天使・第一階梯を撃破でクリア
進行度4は天使・第一階梯を撃破すればクリアとなる。取り巻きの天使は倒す必要は無いので、基本的には単体アヴェンジャーやバーサーカーで速攻を目指したい。ただし、第一階梯は他の天使を強化する行動を取るので、速攻が難しい場合は全体宝具で他の天使も倒しながら攻略もおすすめ。
2ターン毎に敵全体へスタン
2ターン経過する毎に敵全体へスタンが付与される。敵の行動頻度が減り非常に戦いやすいので、上手く活用しながら戦おう。
ブレイクで特殊耐性を獲得
第一階梯の天使はブレイク1で特殊耐性を3個(1T+3T+5T)、ブレイク2で特殊耐性1個(10T)を獲得する。倍率はどちらもそこそこ高く、3つ以上付与されているとダメージが大幅に減少してしまう。超高火力なら問題ないが、ダメージが通りにくいと感じたら特殊耐性が減るのを待ってから攻めよう。
ブレイク2の耐性は石化時無効
ブレイク2で獲得する10ターンの特殊耐性は、ギミックのスタン(石化)が付与されている時は無効となる。2T,5T,8T…の開始時と2ターン間隔でスタンが付与されるので、宝具のタイミングを合わせられると火力を出しやすい。
防御手段は対粛正防御を推奨
第一階梯の天使はブレイク2で無敵貫通を獲得する。毎ターンチャージ1増加を持ち全体攻撃の頻度も高くなるので、防御手段は対粛正防御を用意しておきたい。
第17歌 天の使いは死を告げる 進行度5
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ドロップ素材 | ![]() |
---|
マシュが倒されると敗北
マシュとNPCリリスのみで挑むクエスト。マシュが戦闘不能になると敗北となるが、開幕で2ターンのスタンと永続の防御力ダウンが付与される。リリスの宝具→クリティカルで速攻撃破を目指そう。
対象サーヴァント | |
---|---|
![]() | ![]() |
第17歌天の使いは死を告げる 進行度6
バトルなし
奏章4トリニティメタトロニオス関連記事

ストーリー攻略
ストーリークエスト一覧 | ||
---|---|---|
プロローグ | 第1歌 | 第2歌 |
第3歌 | アショカ王の依頼 | 天草四郎の依頼 |
第4歌 | 第5歌 | 第6歌 |
第7歌 | 第8歌 | 第9歌 |
第10歌 | 第11歌 | 第12歌 |
第13歌 | 第14歌 | 第15歌 |
第16歌 | 第17歌 | 第18歌 |
第19歌 | 第20歌 | 第21歌 |
第22歌 | 第23歌 | 第24歌 |
第25歌 | 第26歌 | 第27節 |
第28歌 | エピローグ | |
ミッションクエスト一覧 | ||
獅子王戦 | 女王モルガン戦 |
ログインするともっとみられますコメントできます