サモンズボードにおける塔イベント「アプレフィアの塔」の攻略情報を掲載しています。最上階までの攻略情報と報酬を一覧にしているので、アプレフィア塔を攻略する際の参考にして下さい。
階層別の攻略・報酬一覧
アプレフィアの塔の基本情報
開催期間 | クリア報酬 |
---|---|
1/17(月)11:00〜1/23(日)23:59 | ![]() |
攻略・報酬一覧
※難易度の高いダンジョンのみ攻略しています。
階層別 | 制限 | 獲得報酬 |
---|---|---|
第1層 | なし | 光結晶×1 |
第2層 | なし | 光結晶×1 |
第3層 | なし | 光結晶×1 |
第4層 | なし | 光結晶×1 |
第5層 | なし | 光結晶×1 |
第6層 | なし | 光結晶×1 |
第7層 | 不意打ち禁止 | 光結晶×1 |
第8層 | HPタイプ禁止 | スタミナ回復薬x2 |
第9層 | ★5以下編成 | ファイアレヴォルト |
第10層 | 呪い攻撃禁止 | 光結晶×3 |
第11層 | バランスタイプのみ | チビアッペン |
最上階 | - | ガイラルディア |
期間限定ミッション
最上階クリアでミッション開放

「アプレフィアの塔」の最上階をクリアすることで、専用のミッションに挑戦できるようになる。
開催ミッション一覧
1/17(月)11:00〜1/23(日)23:59
階層 | クリア条件 | 報酬 |
---|---|---|
第10層 | 名前に「士」が含まれるモンスターを1体以上編成 | ベビーレッドハニィ×5 |
第11層 | 名前に「士」が含まれるモンスターを1体以上編成 | レッドエフェクター×1 |
最上層 | 名前に「士」が含まれるモンスターを1体以上編成 | 光結晶×1 |
アプレフィアの塔の攻略ポイント
第1~6層
第1~6層までは攻略難易度が高くない。最終進化、Lv最大まで育成したモンスターであれば、難なく攻略が可能だ。1~5までは属性も固定されているので、有利属性で固めればより楽に攻略できる。
階層毎のボスの特徴第1層

第1層のボスは、先制で上3方向にバインドを付与してくる。とはいえHPも火力も低いボスなので、近づいて殴るだけで問題ない。
第2層

第2層のボスは、先制スキルや特別な特性を持っていたりはしない。やはり近づいて殴るだけで、問題なく撃破できるはずだ。
第3層

第3層のボスも、2層と同様に先制スキルや特性を持っていない。近づいて殴るだけで問題はないが、HPが少し高くなって来ているので、道中でスキルを貯めておけると完璧だ。
第4層

第4層のボスは、先制でカウンター付与を行う。倍率はそこまで高くないが、育成に自身がなかったり、水属性でしか挑めな場合は攻撃する方向に気をつけよう。
第5層

第5層のボスは、先制でこちらのスキルを封印してくる。効果時間は4ターンあるので、殴りに自身がない場合はひとまず時間稼ぎの立ち回りをしよう。なお、全フロアの配置でそのままボス戦になるが、ボスの出現位置はランダムだ。
第6層

第6層のボスは、先制で自身の周りに闇属性トラップを展開する。その後強力な攻撃に備えたカウントダウンをするので、5ターン以内に倒せるのが理想。トラップは四隅だけ20000近いダメージを受けるので、近寄るならそこ以外から。
第7層

攻略ポイント
- 道中のトラップや毒沼ダメージは低い
- ボスは強力なダメージスキルを持つ
- トラップは非推奨
第8層

攻略ポイント
- 呪いがあるため常時倍率リーダーは危険
- ボスはダメージ反射とクロスカウンターを持つ
- トラップは非推奨
第9層

攻略ポイント
- HP回復手段を用意する
- 攻撃バフはほぼ必須
- フロア1は敵の行動パターンが決まっている
- ボス戦では極力横に並ばない
第10層


攻略ポイント
- ボス戦は99ターンスキル封印
- 復活効果で解除可能
- 攻撃と回復を両立するアタパがおすすめ
第11層

攻略ポイント
- ダメージ軽減リーダーを選ぼう
- ダメージ無効やスキダメ軽減でボス戦の先制攻撃を耐えよう
- 回復マス設置で小まめにHPを回復
最上階

攻略ポイント
- 呪い攻撃対策に常時倍率リーダーはNG
- ダメージ軽減付きのリーダーを選ぼう
- スキダメ軽減やダメージ無効で先制攻撃を耐えよう
- ボスはHPバーが6本
報酬モンスターの詳細

速攻で常時維持できるスキル
ガイラルディアのスキルは、速攻発動で7ターンもの間味方全体にダメージ軽減を付与できる。再使用も7ターンなので、打ち消しなどを受けない限りは常時維持できるのも大きい。水属性は軽減できないので、使うクエストには注意しよう。
祭りサイリスタパのサブに使える
祭りサイリスタのリーダースキルは、軽減状態なら最大18倍もの超火力が出せる。ガイラルディア自体は最高でも6倍しか恩恵を受けられないが、速攻で軽減スキルを展開できるのでそれだけでも存在する価値がある。
ガイラルディアの詳細はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます