アイスボーン(モンハンワールド/MHWI)の植生研究所の拡張方法とおすすめアイテムです。栽培枠や収穫ボックス最大数の拡張、肥料の増やし方についても掲載。アイスボーン植生研究所拡張について知りたい方は参考にしてください。
栽培枠の拡張・増やし方
栽培枠の解放条件一覧
| 解放条件 | |
|---|---|
| 枠2 | ①任務★4「ラドバルキン狩猟は粉骨砕身!」クリア ②植生研究所の所長と会話 ③フリー★4「怒涛のカンタロス祭り」クリア |
| 枠3 | ①上位レイギエナと上位オドガロンを発見 ②植生研究所の所長と会話 ③フリー★7「涼爪と惨爪が交わる場所」クリア |
| 枠4 | ①任務M★3「粉砕のクロスカウンター」クリア ②フリーM★2「太古の輝きを求めて」クリア ③セリエナの船乗りと会話 ④フリーM★3「捕獲:粘菌に秘訣あり!?」クリア |
NPCの場所
| 植生研究所の所長 | セリエナの船乗り |
|---|---|
![]() | ![]() |
栽培できる枠が最大4枠まで増加

指定されたフリークエストをクリアすると、栽培枠を最大4枠まで増やすことができます。4枠同じアイテムの栽培も可能なので、最優先で栽培枠を増やして効率良くアイテムを増やしましょう。
収穫ボックス最大数の拡張・増やし方
収穫ボックスの解放条件一覧
| 解放条件 | |
|---|---|
| 20個 | ①研究基地到着後、おっとりした植物学者と会話 ②納品依頼「収納を笑うものは収納に泣く」達成 ┗水袋×2 が必要 |
| 30個 | ①HR12に到達後、おっとりした植物学者と会話 ②納品依頼「たかが収納、されど収納」達成 ┗大水袋×1 が必要 |
| 40個 | ①任務M★1「力仕事はバフバロにお任せ」クリア ②セリエナの船乗りと会話 ③フリーM★1「冷たい場所からこんにちは」クリア |
| 50個 | ①任務M★2「氷土の万人、トビカガチ亜種」クリア ②セリエナの船乗りと会話 ③フリーM★2「太古の輝きを求めて」クリア |
NPCの場所
| おっとりした植物学者 | セリエナの船乗り |
|---|---|
![]() | ![]() |
収穫ボックスの最大数が最大50個まで増加

収穫ボックスは指定された納品依頼やフリークエストをクリアすると、最大50個まで増加可能です。増加すればクエスト後の回収回数が減るだけでなく上限で収穫できない事故が減ることに繋がります。
植生研究所の肥料の増やし方
肥料の解放条件一覧
- 活性剤

- 植物肥料グレート

- 厳選キノコ菌床

- 濃厚虫寄せゼリー

- いにしえの活性剤

- やわらかい土

- 植物肥料
効果
草・実の収穫量UP(3クエスト)解放
初期から解放済み - キノコ菌床
効果
キノコの収穫量UP(3クエスト)解放
初期から解放済み - 虫寄せゼリー
効果
虫・ハチミツの収穫量UP(3クエスト)解放
初期から解放済み
NPCの場所
| 気の強い5期団(※) | 物腰柔らかな5期団(※) | 姉御肌の4期団(※) |
|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
| 熱血漢の4期団 | マイペースな5期団 | おっとりした植物学者 |
![]() | ![]() | ![]() |
(※)のNPCは場所を移動します。
姉御肌の4期団は食事場周辺にいることもあります。
収穫量の増加や栽培時間の短縮が可能
肥料があれば、アイテム収穫量の増加や収穫時間の短縮ができます。アイテムを効率よく栽培する機能の一つなので、指定された納品依頼をクリアして種類を増やしておきましょう。
5クエスト毎に「やわらかい土」を使おう
「やわらかい土」を使えば、設定している全肥料の効果を5クエスト分延長可能です。植物肥料・キノコ菌床・虫寄せゼリー・活性剤をそれぞれ設定し、以降は「やわらかい土」で効果を維持しましょう。
「導きの地」では14体狩猟が戻る目安
| 狩猟数 | 栽培進行度 |
|---|---|
| 1〜2体 | 1クエスト分進行 |
| 3〜5体 | 2クエスト分進行 |
| 6〜8体 | 3クエスト分進行 |
| 9〜11体 | 4クエスト分進行 |
| 12〜14体 | 5クエスト分進行 |
| 15体 | 6クエスト分進行 |
「導きの地」ではモンスター狩猟数で栽培が進行します。モンスター14体狩猟が「やわらかい土」の効果である5クエスト分進行なので、効果を維持したい場合は14体狩猟したら拠点へ戻りましょう。
| 時間経過 | 栽培進行度 |
|---|---|
| 3分未満 | 進行なし |
| 3分以上 | 1クエスト分進行 |
狩猟なしかつ時間経過だけでも栽培は進行します。3分未満で拠点に戻ると進行なし、3分以上経過で拠点に戻ると1クエスト分進行しました。
▼1体でも狩猟すれば経過時間の影響は無し
狩猟なし&3分経過後かつモンスター1体狩猟でクエスト進行度が合計2進行になるか検証したところ、結果は1クエスト分進行でした。そのため、モンスターを狩猟した時点で栽培進行度はモンスター狩猟数準拠になります。
▶導きの地のシステム解説栽培アイテム追加方法・栽培アイテム一覧
栽培アイテム解放条件一覧
| 解放条件 | |
|---|---|
| 追加1 | ①任務★3「電影走るはトビカガチ」クリア ②おっとりした植物学者と会話 ③フリー★3「そろそろ仙人掌の季節です」クリア |
| 追加2 | ①任務★4「ゾラマグダラオス捕獲作戦」クリア ②おっとりした植物学者と会話 ③フリー★4「女王は荒地にて燃ゆる」クリア |
| 追加3 | セリエナ到着後に解放 |
栽培アイテムは、各条件を達成すると種類が追加されます。また、条件達成だけでなく最低でも1個栽培アイテムを入手する必要があるので、その点は覚えておきましょう。
NPCの場所
| おっとりした植物学者 |
|---|
![]() |
栽培できるアイテム一覧
フリー★3「そろそろ仙人掌の季節です」クリア後に解放
フリー★4「女王は荒地にて燃ゆる」クリア後に解放
植生研究所のおすすめ栽培アイテム
| アイテム | おすすめ度 / 詳細 |
|---|---|
| ハチミツ | ★★★ ・回復薬グレートの調合で大量に必要 ・秘薬の元となる栄養剤グレートにも使用 |
| にが虫 | ★★★ ・秘薬の元となる栄養剤に必要 ・活力剤や強走薬になる増強剤も作れる |
| アオキノコ | ★★★ ・秘薬の元となる栄養剤に必要 ・にが虫とセットで栽培しておきたい |
| マンドラゴラ | ★★★ ・秘薬の調合で大量に必要 ・いにしえの秘薬調合用の活力剤にも使用 |
| 光蟲 | ★★★ ・狩猟に便利な閃光弾の調合に必要 ・使用頻度多めなので大量に用意したい |
| ツタの葉 クモの巣 | ★★☆ ・落とし穴の元となるネットに必要 ・2種セットで栽培しておきたい |
| 雷光虫 | ★★☆ ・シビレ罠の調合用 ・捕獲などモンスター狩猟に欠かせない |
| ウチケシの実 | ★★☆ ・属性やられ対策用のアイテム ・特に龍属性やられになる古龍戦で役立つ |
| 鬼ニトロダケ | ★☆☆ ・大タル爆弾Gの調合用 ・睡眠爆破時などのダメージは有用 |
| 不死虫 落陽草の花 | ★☆☆ ・生命の大粉塵の調合用 ・マルチプレイが多い方は優先度高め |
| 怪力の種 忍耐の種 | ★☆☆ ・攻撃力/防御力UPで狩猟する人は必須 ・鬼人薬や硬化薬の元にもなる |
| ドキドキノコ | ★☆☆ ・モドリ玉の調合用 ・弾切れなど狩猟中に即キャンプへ戻れる |
回復アイテムの調合素材が最優先

栽培でおすすめのアイテムは、回復アイテムの調合素材です。回復薬グレートなどに必要な「ハチミツ」や秘薬の調合で必要な「にが虫」「アオキノコ」「マンドラゴラ」は大量に用意しておきましょう。
主な回復アイテムの調合一覧
| 調合先 | 調合素材 |
|---|---|
| 回復薬グレート | 回復薬+ハチミツ |
| 秘薬 | 栄養剤グレート+マンドラゴラ ※栄養剤グレート=栄養剤+ハチミツ ※栄養剤=にが虫+アオキノコ |
| いにしえの秘薬 | 活力剤+ケルビの角 ※活力剤=増強剤+マンドラゴラ ※増強剤=にが虫+ハチミツ |
| 生命の大粉塵 | 不死虫+落陽草の花 |
閃光弾や罠などの調合素材も優先度高め

モンスター狩猟を有利に進める閃光弾や罠系アイテムの調合素材も優先度が高いです。閃光弾になる「光蟲」や落とし穴を調合できる「ツタの葉」と「クモの巣」、シビレ罠用の「雷光虫」の栽培を忘れてはいけません。
植生研究所とは?
植物・キノコ・虫系アイテムを増やす場所

「植生研究所」とは、入手した植物・キノコ・虫系アイテムを栽培して数を増やせる場所です。栽培するアイテムによって栽培に必要な時間が異なり、クエストクリアで栽培に必要な時間が1進みます。
植生研究所の基本ルール一覧
| ① | 栽培アイテムは一度入手する必要あり |
|---|---|
| ② | 栽培に必要な時間=クエストクリア回数 |
| ③ | 栽培対象はいつでも変更可能 |
| ④ | 一度依頼すると永続で栽培される |
| ⑤ | 収穫ボックスがいっぱいになると栽培が止まる |
ログインするともっとみられますコメントできます