FGOの性能試験クエスト「黄昏の地の太祖竜」を攻略。敵や攻略のポイントを掲載しているので、落涙の翼の「黄昏の地の太祖竜」を攻略する参考にどうぞ。
落涙の翼の攻略まとめはこちら黄昏の地の太祖竜の基本情報
開放条件 | メインクエスト8節クリア 空を舞う竜クリア 赤き鋼鉄城クリア 海底に潜む巨艦クリア 財宝に佇む黄金クリア 大海の強者クリア 聳え立つ巨獣クリア ![]() |
---|---|
報酬 | ![]() |
ドロップ | ![]() ![]() |
黄昏の地の太祖竜の攻略
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
6つの性能試験クエストクリアで開放

本クエストは6つの性能試験クエストクリアが開放の条件となっている。他の性能試験クエストがまだの場合は、先にクリアしてから挑もう。
性能試験クエストの攻略一覧
空を舞う竜 | 第3節クリアで解放![]() |
---|---|
赤き鋼鉄城 | 第4節クリアで解放![]() |
海底に潜む巨艦 | 第5節クリアで解放![]() |
財宝に佇む黄金 | 第7節クリアで解放![]() |
大海の強者 | 第8節クリアで解放![]() |
聳え立つ巨獣 | 第8節クリアで解放![]() |
マスタースキルが変化

本クエストでは、マスタースキルが特別『純血竜スキル』に変化している。そのため通常のマスターを使用できない点は注意。改修クエストで強化/習得ができるので、先にクリアしておくのがおすすめ。
▶純血竜スキル・アシストのおすすめ優先度改修クエストで習得できるスキル
第3節クリアで解放 | |
---|---|
主砲の修理 | ![]() 【開幕使えず2Tのチャージが必要】 敵全体にダメージを与える 攻撃力+防御力20%ダウン(3T) ![]() 控え含む味方全体の宝具威力10%アップ |
副砲の修理 | ![]() 敵全体に特殊体制ダウン(5T) [灰燼灼鎧]にもダメージを与えやすくなる ![]() 控え含む味方全体のクリ威力15%アップ |
装甲の修理 | ![]() 控え含む味方全体に特殊耐性アップ(5T) [デルピュネ]からダメージを受けにくい ![]() 控え含む味方全体の防御力10%アップ |
速度の強化 | ![]() 純血竜スキルのチャージを1進める ![]() 控え含む味方全体に回避状態を付与(1回) |
第5節クリアで解放 | |
砲門出力の強化 | ![]() 【開幕使えず2Tのチャージが必要】 敵全体にダメージを与える 攻撃力+防御力30%ダウン(3T) ![]() 控え含む味方全体の宝具威力20%アップ ![]() 控え含む味方全体のクリ威力30%アップ |
偏向斥力フィールドの作成 | ![]() 控え含む味方全体の防御力20%アップ |
速度の再強化!!! | ![]() 控え含む味方全体に回避状態を付与(2回) |
自己修復機能の開発 | ![]() 控え含む味方全体に毎ターンHP1000回復 ガッツ付与(1回/1000回復/重複可能) |
純血竜スキルを活用する
敵に高倍率の特殊耐性が付与されておりかなりダメージを出しにくい。副砲スキルで特殊耐性対策ができ、主砲スキルで防御力ダウンできるので活用していこう。
主砲スキルは2ターン目以降使用
副砲スキルは開始から使用しておきたいが、主砲スキルは超速反応スキルでCT1減少させることで2ターン目に発動可能になる。2ターン目以降に主砲スキル忘れず活用しよう。敵の攻撃対策もする
敵の攻撃が強力なので、純血竜スキルで対策するのがおすすめ。外殻装甲スキルで特殊耐性アップを付与できるので、1ターン目から使用しておこう。
毎ターン終了時回避(1回)発動
敵は毎ターン終了時回避(1回)発動してくるが、純血竜アシストの『オートホーミング』の必中を開放していれば、気にせずダメージを与えられる。効果は5ターンなので、切れた場合は1回攻撃してから宝具を打つなど工夫しよう。
必中無敵貫通の宝具スキル一覧はこちら改修ショップのおすすめ優先度はこちら改修ショップのおすすめ優先度
4節クリア後で購入可能(2個のみ) | |
---|---|
![]() オートホーミング | おすすめ度:★★★ 味方全体<控え含む>に必中状態を付与(5T) &スター発生率を50%アップ |
![]() NPサポートユニット | おすすめ度:★★★ 味方全体<控え含む>の被ダメージ時のNP獲得量を100%アップ |
![]() ドラゴンサーキット | おすすめ度:★★☆ 味方全体<控え含む>の被クリティカル発生耐性を30%アップ |
6節クリア後で購入可能(購入回数+2) | |
![]() パワーチャージャー | おすすめ度:★★★ 味方全体<控え含む>に宝具使用時のチャージ段階を1段階引き上げる状態を付与(1回) |
![]() 対ストレングスキャンセラー | おすすめ度:★★★ 味方全体<控え含む>の強化解除耐性を100%アップ(3回) |
![]() ラストインヒビター | おすすめ度:★☆☆ 味方全体<控え含む>に毒・呪い・やけどの効果量が50%ダウンする状態を付与 |
![]() エナジータンク | おすすめ度:★☆☆ 味方全体<控え含む>に最大HPが2000アップする状態を付与 |
![]() | すでに開放した純血竜アシストは、QP1万でリセット可能です。 |
---|
敵は全体攻撃
敵は全体攻撃となっており、クリティカル頻度も高いためHP管理に注意。また全体攻撃なので、被弾でパーティー全体のNP回収をしやすい。純血竜アシストの『NPサポートユニット』を開放していれば、全体の宝具を回しやすくなるのでおすすめ。
強化解除や無効が厄介
ブレイク1で強化無効(5T/3回)がこちら全体に付与されるため、あらかじめ強化を付与しておくか弱体無効/解除で対策したい。また攻撃時強化解除2つ(5T/解除不可)もボスに付与されるため、強化解除耐性アップがあれば戦いやすい。
弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちらアシストで3回対策可能
純血竜アシストの『対ストレングスキャンセラー』で、3回まで強化解除対策できるのでおすすめ。ただし3回までな点と、敵宝具効果の強化解除耐性ダウン後に受けると、完全な対策が難しくなる点は注意したい。また強化解除耐性ダウンは弱体解除/無効で対策可能。
強化解除耐性の宝具スキル一覧はこちらブレイク1で全体NP50%減少
ブレイク1で全体NP50%減少してくる。次の宝具を発動しにくくなるので、味方のNP付与を温存しておくなど工夫しよう。
ブレイク2で無敵貫通
ブレイク2で無敵貫通(5T)が敵に付与される。無敵や回避を無視して攻撃してくるので、強化解除で対策するか、対粛正防御で味方全体を守りたい。
強化解除の宝具スキル一覧はこちらおすすめのサーヴァント
おすすめのアタッカー | |
---|---|
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・自身NP50%チャージ+単体NP20%付与持ち ・神性特攻が有効 ・対粛正防御で味方を守れる |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・魅了特攻でダメージを出せる ・無敵貫通で回避対策可能 |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・宝具威力が高い |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP30%チャージ持ち ・やけど特攻でダメージを出せる ・スキルのチャージ減少で宝具遅延可能 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・恐怖特攻でダメージを出せる ・強化解除で無敵貫通対策可能 |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・NP30%チャージ持ち ・無敵貫通で回避対策可能 ・精霊の怒り状態の数で宝具ダメージを伸ばせる |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・NP50%チャージ持ち ・竜特攻が有効 ・スキルのチャージ減少で宝具遅延可能 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・イベント特攻30% ・NP30%チャージ持ち ・巡霊の祝祭で入手可能 ・無敵貫通で回避対策可能 |
落涙の翼関連記事

イベントアイテム
礼装・コマンドコード
イベント関連礼装 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
イベント関連コマンドコード | |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます