FGOの第8節『願いの果て』を攻略。敵や攻略のポイントを掲載しているので、落涙の翼の第8節『願いの果て』を攻略する参考にどうぞ。
▶落涙の翼の攻略まとめ願いの果て 進行度1
バトルなし
願いの果て 進行度2
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
Wave2 |
![]() |
Wave3 |
![]() |
マスタースキルが変化

本クエストでは、マスタースキルが特別『純血竜スキル』に変化している。そのため通常のマスターを使用できない点は注意。改修クエストで強化/習得ができるので、先にクリアしておくのがおすすめ。
▶純血竜スキル・アシストのおすすめ優先度改修クエストで習得できるスキル
第3節クリアで解放 | |
---|---|
主砲の修理 | ![]() 【開幕使えず2Tのチャージが必要】 敵全体にダメージを与える 攻撃力+防御力20%ダウン(3T) ![]() 控え含む味方全体の宝具威力10%アップ |
副砲の修理 | ![]() 敵全体に特殊体制ダウン(5T) [灰燼灼鎧]にもダメージを与えやすくなる ![]() 控え含む味方全体のクリ威力15%アップ |
装甲の修理 | ![]() 控え含む味方全体に特殊耐性アップ(5T) [デルピュネ]からダメージを受けにくい ![]() 控え含む味方全体の防御力10%アップ |
速度の強化 | ![]() 純血竜スキルのチャージを1進める ![]() 控え含む味方全体に回避状態を付与(1回) |
第5節クリアで解放 | |
砲門出力の強化 | ![]() 【開幕使えず2Tのチャージが必要】 敵全体にダメージを与える 攻撃力+防御力30%ダウン(3T) ![]() 控え含む味方全体の宝具威力20%アップ ![]() 控え含む味方全体のクリ威力30%アップ |
偏向斥力フィールドの作成 | ![]() 控え含む味方全体の防御力20%アップ |
速度の再強化!!! | ![]() 控え含む味方全体に回避状態を付与(2回) |
自己修復機能の開発 | ![]() 控え含む味方全体に毎ターンHP1000回復 ガッツ付与(1回/1000回復/重複可能) |
開始時NP100%
開始時NP100%になるため即時宝具を発動できる。そのため礼装はNPチャージ以外のものがおすすめ。また7ターン目開始時にもNP50%以上付与のサポートを確認した。
純血竜スキルを活用する
敵に高倍率の特殊耐性+防御力アップが付与されておりかなりダメージを出しにくい。副砲スキルで特殊耐性対策ができ、主砲スキルで防御力ダウンできるので活用していこう。主砲スキルは2ターン目以降使用
副砲スキルは開始から使用しておきたいが、主砲スキルは超速反応スキルでCT1減少させることで2ターン目に発動可能になる。2ターン目以降に主砲スキルを活用していこう。敵の攻撃対策もする
敵の攻撃が強力なので、純血竜スキルで対策するのがおすすめ。外殻装甲スキルで特殊耐性アップを付与できるので、1ターン目から使用しておこう。
敵のチャージ攻撃も厄介
敵はチャージ攻撃前に無敵貫通(1T)が付与されるため、対粛正防御で対策したい。また帯電の効果もあるため、チャージ攻撃を受けてからスタンする場合がある。弱体無効や解除で対策できると安定する。
弱体解除/弱体無効の宝具スキル一覧はこちら必中があると楽
敵はブレイク1とランダムスキルで回避を使用する。純血竜アシストの必中は対策なしだと、ブレイク1の強化解除で解除されるので、必中や無敵貫通を別で用意しておくのもおすすめ。必中無敵貫通の宝具スキル一覧はこちらブレイク1で全体強化解除
ブレイク1で全体強化解除+攻撃力ダウン(3T)を付与してくるため、敵チャージ攻撃と重ならないようにしたい。強化解除耐性アップで対策できると戦いやすいが、難しい場合はブレイクまでの強化を控えめにしておきたい。
強化解除耐性の宝具スキル一覧はこちらガッツ2回がある
ブレイク2で解除不可のガッツ(2回/5T)が敵に付与される。HP8万程度を2回削る必要があるので、想定しておこう。
ブレイク2後はチャージ攻撃が早い
ブレイク2で敵に毎ターンチャージ1増加が付与されるので、宝具が早くなる。またガッツでチャージ1増加もあるので、チャージ攻撃タイミングにも注意。
攻略におすすめのサーヴァント
願いの果て 進行度3
バトルなし
落涙の翼関連記事

イベントアイテム
礼装・コマンドコード
イベント関連礼装 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
イベント関連コマンドコード | |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます