FGOの奏章4アショカ王戦の攻略です。FGOアショカ王戦のおすすめサーヴァントやギミックを掲載。 奏章4第22歌進行度3のアショカ王戦を攻略する参考にどうぞ。
奏章4 第22歌に戻るアショカ王戦の敵構成と特性
敵構成とドロップ素材
Wave1 |
---|
![]() |
ブレイク1 |
![]() |
ブレイク2 |
![]() |
アショカ王の特殊行動
属性 | 秩序属性 / 善属性 / 人の力 |
---|---|
特性 | 男性 / 王 / 神性 |
常時 | 転輪聖王 通常時は宝具を使用しない代わりに、HPゲージがBreakされた直後には必ず宝具を使用する 裁定の資格 クラス相性が特殊なものに変化 ※詳細は下部のテーブルを参照 裁定特権 与えるダメージがアップ 天命 天命を果たすまで生き続ける者 |
宝具 | ◇◇◇◇(4) 「法阿育・転輪聖王」 自身に〔悪〕特攻状態を付与(1T) 〔魔性〕特攻状態を付与(1T) フィールドにいる敵が1体の時、自身の宝具威力をアップ(1T) 敵全体に強力な攻撃 防御力をダウン(3T) |
ランダムスキル | ![]() 味方全体のArtsカード性能をアップ(3T) Busterカード性能をアップ(3T) 宝具威力をアップ(3T) ![]() 自身の攻撃力をアップ(3T) クリティカル威力をアップ(3T) 「攻撃時に対象に強化無効状態(1回・1T)を付与する状態」を付与(3T) ![]() 自身のチャージを1増やす クリティカル発生率をアップ(3T) 味方全体の弱体耐性をアップ(3T) 被クリティカル発生耐性をアップ(3T) |
1ブレイク | 法廷に挑むのであれば、謙虚であれ 自身の弱体状態を解除 宝具発動 自身に強化解除耐性アップ(5T/解除不可)を付与 味方全体に通常攻撃時、対象の攻撃強化状態を解除(1個)する状態(5T)を付与 宝具威力アップ(5T)を付与 防御力アップ(3T/15回)を付与 |
2ブレイク | 汝は無垢ではなく、咎がある。だが悪ではない 自身の弱体状態を解除 宝具発動 自身に弱体無効(10T)を付与 味方全体に通常攻撃時、対象の防御強化状態を解除(1個)する状態(5T)を付与 宝具威力アップ(5T)を付与 攻撃力アップ(5T)を付与 防御力アップ(3T/15回)を付与 強化状態の効果を5ターン延長 |
オートマタ
開始時 | 自身退場時に、味方全体の行動回数を1増やす(永続/解除不可) |
---|
『アショカ王戦』攻略のポイント
アタッカーはアヴェンジャーがおすすめ
攻撃有利 防御有利 | ![]() |
---|---|
攻撃不利 防御不利 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃等倍 防御等倍 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アショカ王のクラス相性が変化しており、アヴェンジャーがクラス相性有利となっている。セイバーやバーサーカーは相性等倍となっているので、用意できるならアタッカーはアヴェンジャーがおすすめ。
アショカ王を3回ブレイクでクリア
本クエストはアショカ王を3回ブレイクした時点でクリアとなる。ブレイクしていくと通常攻撃時の強化解除などを獲得し事故が起こりやすいので、基本的には単体アタッカーで速攻を目指すのがおすすめ。
取り巻きは放置推奨
取り巻きのオートマタを撃破すると、敵全体に行動回数を1回増やす効果が付与される。全体宝具で取り巻き込みながら戦うと、後述する強化解除ギミックが厄介になり難易度が上がるので注意。
ブレイク毎に宝具を使用

アショカ王には宝具チャージが存在せず、ブレイク直後に毎回宝具を使用してくる。アショカ王は全体宝具持ちなので、全体無敵や回避で対策してからブレイクしよう。
無敵・回避持ち一覧はこちらスタンや宝具封印で対策はできない
ブレイクタイミングで自身に弱体解除を発動するので、スタンや宝具封印でアショカ王の宝具を対策することは出来ないので注意。
通常攻撃時の強化解除が厄介

ブレイク1で通常攻撃時に攻撃強化解除(1回/10T)を、ブレイク2で通常攻撃時に防御強化解除(1回/10T)を獲得する。強化解除は1回なので、優先度の高い強化を先に付与することで対策をすることも可能。
強化解除耐性の宝具スキル一覧はこちらブレイク2で強化延長
ブレイク2時に付与されている強化を5T延長してくる。ブレイク時点で残っている強化は5T延長され、ブレイク2の通常攻撃時防御強化解除は実質10Tになる点は注意。
攻略おすすめサーヴァント
おすすめのアタッカー | |
---|---|
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・宝具とクリティカルで火力を出せる ・自身無敵持ち ・宝具の強化無効は弱体解除で活用しにくい |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・自身無敵持ち ・スタンとやけど特攻は弱体解除で活用しにくい |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Quick単体 簡易評価 ・回避+ガッツで生き残りやすい ・強化解除はブレイク後は活かせない |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・対粛正防御で味方を守れる |
![]() | ![]() カード:BBAAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・人の力特攻が有効 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts単体 簡易評価 ・サーヴァント特攻+呪い特攻が有効 ・呪い特攻は弱体解除で活用しにくい |
![]() | ![]() カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体 簡易評価 ・巡霊の祝祭で交換できる |
おすすめのサポーター | |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・NP50%付与+CT短縮が強力 ・高倍率B強化で火力を伸ばせる ・人の力特攻付与が有効 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・強力なArts型のサポート役 ・宝具の対粛正防御で味方を守れる |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Quick全体 簡易評価 ・高倍率なQ強化と単体最大NP50%持ち ・防御手段を持たない |
![]() | ![]() カード:BBAQQ / 宝具:Buster全体 簡易評価 ・最大NP70%付与持ち ・高火力での速攻攻略で特に優秀 ・スキル3を使うタイミングには注意 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・全体NP20%と高倍率A強化持ち ・全体無敵で味方を守れる ・豊富なHP回復手段も所持 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・全体NP30%と高倍率B強化持ち ・高倍率クリティカル威力アップ付与持ち ・全体無敵で味方を守れる |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts全体 簡易評価 ・全体20%+自身50%チャージ持ち ・全体強化解除でギミック対策可能 ・補助宝具なら全体無敵で味方を守れる ・Arts強化の火力サポートも可能 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・最大NP50%付与持ち ・スキル/宝具の火力サポートも優秀 |
![]() | ![]() カード:BAAAQ / 宝具:Arts全体 簡易評価 ・特殊なスキル封印(3T)を味方に付与 →攻撃力50%アップ+NP30%付与ができる ・対魔力持ちとは相性が悪い |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Quick全体 簡易評価 ・強化解除+強化解除でギミック対策可能 ・味方への火力サポートも優秀 |
![]() | ![]() カード:BAAQQ / 宝具:Arts補助 簡易評価 ・NP30%+Arts強化付与持ち ・強化解除耐性アップでギミック対策可能 |
奏章4トリニティメタトロニオス関連記事

ストーリー攻略
ストーリークエスト一覧 | ||
---|---|---|
プロローグ | 第1歌 | 第2歌 |
第3歌 | アショカ王の依頼 | 天草四郎の依頼 |
第4歌 | 第5歌 | 第6歌 |
第7歌 | 第8歌 | 第9歌 |
第10歌 | 第11歌 | 第12歌 |
第13歌 | 第14歌 | 第15歌 |
第16歌 | 第17歌 | 第18歌 |
第19歌 | 第20歌 | 第21歌 |
第22歌 | 第23歌 | 第24歌 |
第25歌 | 第26歌 | 第27節 |
第28歌 | エピローグ | |
ミッションクエスト一覧 | ||
獅子王戦 | 女王モルガン戦 |
ログインするともっとみられますコメントできます