0


x share icon line share icon

【FGO】メモリアルクエストの攻略情報一覧

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】メモリアルクエストの攻略情報一覧

FGO(Fate/GO)における、FGO3周年記念イベント「メモリアルクエスト」の攻略情報を一覧で掲載。簡易的な攻略情報も記載しているので、メモリアルクエストを攻略する際の参考にどうぞ。

※こちらは3周年のメモリアルの攻略記事になります
▶︎4周年メモリアルクエストの攻略はこちら

目次

FGO3周年の最新情報はこちら

メモリアルクエストとは?

各特異点の印象に残るバトルを再体験

開催期間7/28(土)9:00~8/8(水)12:59まで
交換期間7/28(土)9:00~8/15(水)12:59まで

第一特異点から第七特異点までと、亜種特異点Ⅰから亜種特異点Ⅳから印象に残るバトルを再び行える記念クエスト。第七特異点クリアで期間限定概念礼装「英霊旅装」が入手できるチケットが2枚得られる。

「英霊旅装」チケットとは?

FGO Fes.2018で公開予定の、旅をモチーフにしたサーヴァント達のイラストが魅力の礼装。全39枚の中から好きな礼装を2枚選んで入手できる。ただし、選べる礼装の種類はメインクエストのクリア状況によって変化と告知されているので注意。

英霊旅装のイラスト一覧はこちら

第1部メモリアルクエストの攻略

第一特異点メモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • HP約70万の単体キャスターがボス
  • 単体宝具持ちのライダーをアタッカーとして編成
  • ボスはジャンヌを狙い続ける特殊行動持ち
  • ジャンヌを盾役として立ち回ると攻略しやすい
Wave1
ジル(術)
HP:688,806

ジルドレェの行動パターン

HPHP:688,806
CT◇◇◇◇◇(5)
螺湮城教本
敵全体に強力な攻撃
攻撃力をダウン(3T)
主な行動精神汚染A
自身の精神異常付与成功率アップ(3T)
自身の精神異常耐性アップ(3T)
芸術審美E-
敵単体の宝具威力ダウン(1T)

攻略におすすめのサーヴァント

ジャンヌ(★5)
編成することでジルドレェがジャンヌを優先して攻撃するようになる。他サーヴァントから回避や無敵を付与してあげれば盾役として非常に優秀。自身の宝具は敵宝具に合わせて使おう。
オジマンディアス(★5)
防御力アップとHP回復で、敵の攻撃を耐えやすい単体Buster宝具持ちのライダー。全体20%のNP付与もあるため、宝具も放ちやすく他サーヴァントの宝具も使いやすくなる。
坂本龍馬(★4)
ぐだぐだ帝都イベントで宝具5にしているのであれば非常におすすめ。自身の宝具がArtsなため、他のArtsカードが多いサーヴァントと組み合わせて宝具連発を狙おう。
牛若丸(★3)
星3の中でも高い宝具火力を誇るライダー。自身への回避付与スキルもあるため、ある程度の耐久戦もしやすい。また全体NP獲得増加でのサポートも優秀。

第二特異点メモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • ボスに対してはライダー,キャスター,アサシンが有利
  • 敵の攻撃が全体なので全体防御アップ持ちで対策
  • HP減少時で使用する宝具威力アップには要注意
Wave1
魔神フラウロス(?)
HP:666,666

魔神フラウロスの行動パターン

HPHP:666,666
CT◇◇◇◇(4)
焼却式
敵全体に強力な攻撃
NPを減少(10%)
主な行動凝視
敵単体に防御ダウン付与(3T)
敵単体にやけど付与(3T/200ダメージ)
まばたき
自身に弱体解除を付与(弱体状態時のみ使用)
覚醒の時来れり
自身の宝具威力をアップ
(HPが少なくなった状態でのみ使用)

攻略におすすめのサーヴァント

オジマンディアス(★5)
防御力アップとHP回復で、敵の全体攻撃を耐えやすい単体Buster宝具持ちのライダー。宝具効果が弱体付与なので敵の弱体解除やクリティカルを誘発しやすい点に注意。
牛若丸(★3)
星3の中でも高い宝具火力を誇るライダー。自身への回避付与スキルもあるため、ある程度の耐久戦もしやすい。また全体NP獲得増加でのサポートも優秀。
マシュ(★4)
優秀な全体防御アップスキル持ち。宝具でも全体防御アップが可能で、敵の全体攻撃のダメージを大きく抑えられる。頼れる後輩。

第三特異点メモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • ボスは回避とガッツを持つ単体バーサーカー
  • 必中や無敵貫通、強化解除での対策がおすすめ
  • ガッツでの回復は1600と低めなので追撃で撃破可能
Wave1
ヘラクレス(狂)
HP:675,789

ヘラクレスの行動パターン

HPHP:675,789
CT◇◇◇◇◇(5)
射殺す百頭
敵単体に超強力な攻撃
防御力をダウン(3T)
主な行動勇猛A+
自身の攻撃力をアップ(3T)
自身の精神異常耐性をアップ(3T)
心眼(偽)B
自身に回避状態を付与(1T)
自身のクリティカル威力をアップ(3T)
戦闘続行A
自身にガッツ状態付与(5T/1回/1600回復)

攻略におすすめのサーヴァント

アビゲイル(★5)
バーサーカーに有利なフォーリナーのサーヴァント。宝具効果に強化解除があり、ガッツや回避を解除してから宝具ダメージが入る点が超優秀。恐怖やチャージ減で敵の行動を阻害できるのも嬉しい。
エウリュアレ(★3)
超強力な男性特攻宝具持ちのサーヴァント。確定ではないもののチャージ源や、魅了を使って相手の行動を止められるのも優秀。

第四特異点メモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • CTが3と短い上にボスが2種類のCT増加スキル持ち
  • 宝具を不規則に連発してくるため対策が困難
  • なるべく短期決戦で倒し切るのがおすすめ
  • サブメンバーに単体で粘れるランサーの編成もあり
Wave1
ニコラ・テスラ(弓)
HP:677,658

ニコラ・テスラの行動パターン

HPHP:677,658
CT◇◇◇(3)
人類神話・雷電降臨
敵全体に強力な攻撃
[天/地]サーヴァント特攻効果
低確率でスタン付与
自身のHPが500減少
主な行動ガルバニズムA
自身のCTを1増加させる
(ランダムでMISSになる可能性あり)
天賦の叡智EX
自身にさまざまな効果を一定確率で付与
・自身の防御力をアップ(3T)
・自身の宝具威力をアップ(3T)
・自身の攻撃力をアップ(3T)
・自身にガッツ状態を付与(3T/1回)
星の開拓者EX
自身のCTを1増加させる
自身に無敵貫通状態を付与(3T)
クリティカル発生率アップ(3T)

攻略におすすめのサーヴァント

水着玉藻(★5)
単体男性特攻宝具持ちのランサー。魅了状態での足止めや、無敵状態である程度の耐久ができる点も優秀。NP付与持ちなどと合わせて、宝具の連発で短期決戦を決めたい。
スカサハ(★5)
単体への非常に高火力な宝具持ち。宝具効果には敵へのスタン付与もあり、相手の動きを足止めできる点も嬉しい。
クーフーリン(プロト)(★3)
サブメンバーとして編成し、削りきれなかった場合の保険としておすすめ。事前にスターを稼いでおけば、自身のクリティカル威力アップでとどめを刺しやすい。

第五特異点メモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • 全員がCTを増加させるスキルを所持
  • 特にエレナは全体CT増加と非常に厄介
  • 全体宝具のライダーでエレナとエジソンを倒す
  • 控えにセイバーを編成してカルナを任せよう
Wave1
ブラヴァツキー(術)
HP:183,897
トーマス・エジソン(術)
HP:182,000
カルナ(槍)
HP:301,267

エレナの行動パターン

HPHP:183,897
CT◇◇◇◇◇(5)
金星神・火炎天主
敵全体に強力な攻撃
防御、クリティカル発生率、
弱体耐性ダウン(3T)
主な行動魔力同調C
味方全体のCTを1増やす
マハトマA
自身にクリティカル発生率アップを付与(3T)
確率で自身の宝具威力をアップ(1T)
星の開拓者EX
味方全体のArtsカード性能をアップ
味方全体のBusterカード性能をアップ
味方全体のQuickカード性能をアップ

エジソンの行動パターン

HPHP:182,000
CT◇◇◇◇◇(5)
W・F・D
敵全体に強力な攻撃
敵全体に強力な攻撃
宝具/スキル封印を付与(1T)
クリティカル発生率をダウンを付与(3T)
攻撃力をダウンを付与(3T)
主な行動変化C
自身の防御力をアップ(3T)
大量生産A
自身にクリティカル発生率アップを付与
自身のCTを1増加させる
概念改良A+
自身のクリティカル発生率アップ(3T)

カルナの行動パターン

HPHP:301,267
CT◇◇◇◇(4)
日輪よ、死に随え
敵全体に強力な攻撃(神性特攻)
バスター耐性ダウン(3T)
主な行動貧者の見識A
敵単体の弱体耐性をダウン(1T)
敵単体に宝具封印状態を付与(1T)
魔力放出(炎)A
自身のバスター性能をアップ(1T)
自身の宝具威力をアップ(1T)
無冠の武芸
自身のCTを1増やす
自身のクリティカル発生率をアップ(3T)
自身のクリティカル威力をアップ(3T)

攻略におすすめのサーヴァント

ドレイク(★5)
最大で50%のNPチャージを持つライダー。自身のNP獲得量をアップさせるスキルも活用し、宝具を連発することでエレナとエジソンの撃破を狙おう。
水着イシュタル(★4)
復刻:水着イベント2017で宝具5にしているのであれば非常におすすめ。自身の宝具で倒せずとも大量のスターを獲得できるため、次ターンにクリティカルで倒し切ることができる。
ベディヴィエール(★3)
宝具レベルが上がっている場合、カルナ対策として控えに編成してするのがおすすめ。NP30%と高火力の宝具を活用して倒しきろう。

第六特異点メモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • ボスはCT増加持ちかつ高HPの単体ランサー
  • バトル開始時に攻撃力アップを確定で使用する
  • 宝具効果に無敵貫通があり無敵や回避での対策不可
  • 弱体解除もあるため攻撃ダウンでの対策も困難
  • 宝具を受けるなら防御アップでの対策がおすすめ
Wave1
女神ロンゴミニアド(槍)
HP:675,739

女神ロンゴミニアドの行動パターン

HPHP:675,739
CT◇◇◇◇(4)
最果てにて輝ける槍
1ターン自身に無敵貫通状態を付与
敵全体に強力な攻撃
自身のNPをリチャージする
開幕行動カリスマB
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
主な行動魔力放出A
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
カリスマB
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
確率で自身の宝具威力をアップ(1T)
最果ての加護EX
自身のCTを1増やす
自身の弱体状態を解除

攻略におすすめのサーヴァント

シグルド(★5)
竜特攻宝具でボスに対して高いダメージを発揮することが可能。スターを供給してクリティカルを発動できれば、ボスを一気に倒し切ることもできる。
ジークフリート、モードレッドも特攻持ちで敵宝具対策も所持しているため好相性。
ベディヴィエール(★3)
宝具レベルが上がっているのであれば、低レアながら非常に高い火力を発揮できる。30%のNPチャージもあり、宝具を放ちやすい点も非常に優秀。
マシュ(★4)
優秀な全体防御アップスキル持ち。宝具でも全体防御アップが可能で、敵の全体攻撃のダメージを大きく抑えられる。頼れる後輩。

第七特異点メモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • ボスがアヴェンジャーかつ高HPで短期決戦が困難
  • 偶数ターンの終了時にチャージ増加スキルを使用
  • 宝具効果に防御ダウンがあるため回避や無敵で対策
  • 神性持ちに対してはスタンの効果もある点にも注意
Wave1
キングゥ(讐)
HP672,172

キングゥの行動パターン

HPHP:675,739
CT◇◇◇◇(4)
母よ、始まりの叫をあげよ
3ターン敵単体の防御力をダウン
敵単体に超強力な攻撃
神性特性を持つ対象にスタン状態を付与(1T)
特殊行動自己回復(魔力)
自身のCTを1増加させる
(偶数ターンの終了時に使用)
主な行動変容A
自身のBusterカード性能をアップ(1T)
自身のQuickカードまたは
Artsカード性能をランダムにアップ(1T)
気配感知A+
敵単体のスター発生率をダウン(3T)
敵単体の回避状態を解除
完全なる形A
自身のHPを10,000回復
自身の弱体状態を解除

攻略におすすめのサーヴァント

BB(★4)
アヴェンジャーに対して有利が取れる唯一のサーヴァント。回復やスタン付与で長期戦に向いている性能な点も優秀。アタッカーにする際はArts寄りの編成にして宝具の連発を狙おう。
水着アルトリア(★5)
単体宝具連発しやすく、確率チャージ減付与で敵宝具も遅らせられるので好相性。マシュや玉藻の前と組んで敵宝具もしっかり耐えたい。
同様にオリオンも好相性。

第1.5部メモリアルクエストの攻略

亜種特異点Iメモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • スキルや宝具封印などが毎ターンランダムに付与
  • ブレイク後は強化解除がランダムで付与
  • CTが3と短い上にCT増加スキルで宝具を連発
  • 敵の宝具は単体なのでタゲ集中の活用がおすすめ
  • ただしランダム弱体効果で安定した立ち回りは困難
Wave1
新宿のアーチャー(弓)
HP(1):547,400
HP(2):176,905

ターン開始の特殊効果

特殊効果虚無の数式
ブレイク前で毎ターン使用
敵単体にスキル封印(1T)
または宝具封印(1T)を付与
不解なる問い
ブレイク後で毎ターン使用
敵単体に強化解除と宝具封印を付与
(効果は2騎に1つずつ付与される場合あり)

新宿のアーチャーの行動パターン

HPHP(1):547,400
HP(2):176,905
CT◇◇◇(3)
????
敵単体の防御力をダウン(3T)
敵単体に超強力な攻撃
ブレイク自身の攻撃力をアップ(3T)
ブレイク後3000年の憎悪
敵単体にターゲット集中を付与(3T)(※弱体扱い)
自身の攻撃力をアップ(3回)
(ブレイク後に優先して使用する)
主な行動魔弾の射手EX
自身に無敵貫通状態を付与(1T)
自身のクリティカル発生率をアップ(2T)
蜘蛛糸の果てA++
自身のCTを1増加させる
自身の宝具威力をアップ(3T)
自身のクリティカル発生率ダウン(1T)

攻略におすすめのサーヴァント

水着玉藻(★5)
単体男性特攻宝具持ちのランサー。魅了状態での足止めや、無敵状態である程度の耐久ができる点も優秀。NP付与持ちなどと合わせて、宝具の連発で短期決戦を決めたい。
ヴラドEXTRA(★4)
ボスに刺さる悪特特攻の単体宝具持ちランサー。自身へのターゲット集中のスキルもあり、敵の攻撃を受けることでNPを稼ぐなどの戦略も取りやすい。
レオニダス(★2)
スキルと宝具でターゲット集中で味方を守る盾役として優秀。スキルで味方全体へのBuster強化、宝具効果にはスター獲得もあり、盾になる以外のサポートも可能。

亜種特異点IIメモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • ライダーとバーサーカーが登場する混成クエスト
  • メガロスは通常攻撃がランダムで全体に
  • ライダーがブレイク時にメガロスへ無敵貫通を付与
  • メガロスを優先して倒して防ぐのがおすすめ
Wave1
レジスタンスのライダー(騎)
HP(1):203,927
HP(2):150,262
メガロス(狂)
HP(1):308,340
HP(2):205,560
HP(3)180,720

メガロスの行動パターン

HPHP(1):308,340
HP(2):205,560
HP(3)180,720
CT◇◇◇◇◇(5)
敵全体に強力な攻撃
特殊行動狙いをつける
3の倍数のターン終了時に使用
敵単体に2T・1回のターゲット集中状態付与
次のターン1回目行動で9ヒットの単体攻撃
ブレイク1アルキュオネウスの暴威
自身のクリティカル威力をアップ(3T)
自身へQuick耐性ダウン(3T)
ブレイク2ポルピュリオーンの間隙
自身のクリティカル発生率をアップ(3T)
自身へArts耐性ダウン(3T)
主な行動暴猛
自身の攻撃力をアップ(3T)
自身の精神異常耐性をアップ(3T)
(※推定で初回固定行動、以降ランダム)
心眼(偽)B
自身に回避状態を付与(1T)
自身のクリティカル威力をアップ(3T)
推定でHP減少で1ターンに1回ずつ使用
推定で1ゲージで最大2回

レジスタンスのライダーの行動パターン

HPHP(1):203,927
HP(2):150,262
CT◇◇◇◇◇(5)
????
敵全体に強力な攻撃
敵全体にスター発生率ダウンを付与(3T)
ブレイク働き者への激励
メガロスに無敵貫通(3T)を付与
メガロス戦闘不能時は自身へ使用
初回行動嵐の航海者B
味方全体の宝具威力をアップ(1T)
味方全体の攻撃力をアップ(1T)
主な行動不屈の意志C
自身にガッツ状態を付与(3T/1回/HP1)
自身のCTを1増やす
コンキスタドールEX
自身のBusterカード性能をアップ(3T)
自身のクリティカル発生率をアップ(2T)

攻略におすすめのサーヴァント

エウリュアレ(★3)
男性特攻宝具と、スキルと宝具魅了が可能なため非常に好相性。
サポート次第ではメガロスを一撃で倒せるので回避使用を防げる。
沖田オルタ(★5)
メガロスに攻撃有利2倍、レジライダーに1.5倍有利なため好相性。カード耐性ダウンが重なり、徐々にダメージも増やせる。
スカサハ(★5)
高火力宝具と、神性特攻+スター集中からのクリティカルでメガロスを立て続けにブレイクできる。NP付与サポーターや、戦闘不能時NP付与礼装を所持していればいるほど好相性。
アビゲイル(★5)
メガロス対策として非常におすすめ。バサーカーに有利なクラスな上に、宝具効果の強化解除で厄介な強化効果を解除することができる。恐怖やチャージ減で敵の行動を阻害できるのも嬉しい。
葛飾北斎(★5)
同じくメガロス対策として非常におすすめ。宝具効果に人属性特攻の効果があり、人属性であるレジスタンスのライダーに対しても有効。

亜種特異点IIIメモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • サポートは宮本武蔵(Lv83)を強制で前衛に編成
  • 武蔵はスキル3の無敵が使えず若干扱いづらい
  • 酒呑童子の全体魅了付与と弱体耐性ダウンが厄介
  • 宝具効果のスキル封印や更なる弱体耐性ダウンも
  • 基本的にバーサーカー酒呑童子を優先して撃破する
  • 防御力アップ付与やHP回復で難易度は大幅減
  • 非常に難易度が高いため令呪を含めた戦略もあり
Wave1
酒呑童子(衆合地獄)(狂)
HP(1):182,250
HP(2):267,300
源頼光(黒縄地獄)(騎)
HP(1):288,000
HP(2):171,800

酒呑童子(衆合地獄)の行動パターン

HPHP(1):182,250
HP(2):267,300
CT◇◇◇◇◇(5)
千紫万紅・神便鬼毒
敵全体に強力な攻撃
3ターン弱体耐性/防御/攻撃をダウン
3ターン宝具威力/スター発生率をダウン
1ターンスキル封印状態を付与
5ターン毒状態を付与
常時発動宿業・一切熔融
自身の通常攻撃時、確率で対象のNP10%減(ターン終了時に適用)
ブレイク1呑花臥酒
自身への弱体無効状態付与
【強化解除不可・永続】
敵全体へ弱体耐性ダウン
【弱体解除不可・永続】
主な行動果実の酒気A
敵全体に確率で魅了状態を付与
敵全体の防御力をダウン(3T)
推定でこちらに一定以上のNPがあると使用
鬼種の魔A
味方全体の攻撃力をアップ(3T)
自身の宝具威力をアップ(3T)
戦闘続行A+
自身にガッツ状態を付与(5T・1回)

源頼光(黒縄地獄)行動パターン

HPHP(1):288,000
HP(2):171,800
CT◇◇◇◇◇(5)
牛王招雷・天網恢々
1ターン自身のクリティカル発生率をアップ
敵全体に強力な攻撃
常時発動宿業・一切粛清
自身の攻撃時、確率でスター5個減少する
ブレイク鉤縄規矩
自身へクリティカル威力アップ(5T)
【強化解除不可】
主な行動無窮の武練A+
自身のクリティカル発生率アップ(3T)
魔力放出(雷)A
自身のバスターカード性能をアップ(1T)
自身に回避状態を付与(1T)
推定でHP減少で1ターンに1回ずつ・最大2回
神秘殺しA
自身に[魔性]特攻状態を付与(3T)
自身に[天または地の力を持つサーヴァント
(擬似&デミ・サーヴァントは除く)]
特攻状態を付与(3T)

攻略におすすめのサーヴァント

ベディヴィエール(★3)
高火力単体宝具持ちなので、酒呑童子対策としておすすめ。
2つのスキルとクラススキルで酒呑童子の魅了も防ぎやすい点も優秀。ブレイク直後に宝具を使用して即撃破を目指したい。
ダビデ(★3)
宝具効果でスキル封印可能なため、酒呑童子の魅了使用を防げる。
また味方全体への回避1回+精神弱体状態回復で敵宝具対策と魅了からの回復も可能。
マシュ(★3-4)
パーティ全体を防御力アップ付与持ちに揃えることで、スキルと宝具の防御力アップ付与で敵宝具対策も可能。
酒呑童子からのダメージが大きめなのでおすすめ。
俵藤太(★3)
回避2回と、魔性特攻状態付与宝具持ちなので好相性。酒呑童子に集中攻撃を行い、早期ブレイクを狙いたい。
百貌のハサン(★3)
回避とHP回復を併せ持つ、高火力耐久アタッカーなので頼光対策として優秀。
味方に酒呑童子を倒してもらった後に登場し、Arts枚数が多めのパーティで倒しきりたい。
メディア(リリィ)(★4)
全体HP回復に加えて、毒解除、弱体状態解除が可能なため4〜5人目の登場での立て直し役がおすすめ。
宝具効果で希少な全体弱体耐性付与も可能なため、酒呑童子が魅了連発してきても防げる。
ジャック(★5)
女性特攻宝具持ちなので好相性。
同様に★4カーミラ、★3岡田以蔵もおすすめ。

亜種特異点IVメモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • アビゲイルのHPを4回削り切ることで撃破
  • 有利クラスのアルターエゴ編成がおすすめ
  • 宝具効果は強化解除後に大ダメージを放つ
  • 単体宝具なのでタゲ集中持ちを犠牲にすると楽
  • 攻撃力ダウンや宝具威力ダウンでの対策も可能
Wave1
シャンタク(術)
HP34,388
シャンタク(術)
HP33,466
Wave2
アビゲイル(フォーリナー)
HP(1):254,745
HP(2):254,745
HP(3):254,745
HP(4):254,745

アビゲイルの行動パターン

HPHP(1):254,745
HP(2):254,745
HP(3):254,745
HP(4):254,745
CT◇◇◇◇◇(5)
光殻湛えし虚樹
敵の強化全解除
敵単体に超強力な攻撃
ゲージ
破壊時
ブレイクの表示なし
HPゲージが切り替わった際の固定行動なし
ターン中でも次のHPゲージに切り替わる
(※ガッツ状態と同様の扱いと思われる)
主な行動信仰の祈りC
自身のチャージを1つ増やす
宝具威力アップ付与(3T)
正気喪失B
敵全体へ恐怖状態付与(3T)
(※毎T終了時、一定確率でスタン・1回)
防御力ダウン付与(3T)
魔女裁判A+
敵単体へNP20%減少
攻撃力ダウン付与(3T)

攻略におすすめのサーヴァント

メルトリリス(★5)
フォーリナーにクラス有利なため、好相性。ArtsとQuickでNPもスターも稼ぎやすく、宝具連発も可能。またスキルで宝具威力を大幅に減らせるため、防御有利を含めて敵宝具を耐えることも可能。
メカエリチャン(★4)
クラス相性有利の高火力単体宝具持ちなので好相性。
ArtsやQuickをクリティカルできるとNP回収もしやすく、宝具再使用も可能。クリティカルやバスターブレイブチェインなどしっかり大ダメージを狙いたい。
ゲオルギウス(★2)
Lv1からターゲット集中スキルを所持しているため、アビゲイルの強化解除付き単体宝具対策として優秀。
Lvを上げての前衛採用や、Lv1でオーダーチェンジからの登場など使い道は様々。
同様に★2レオニダス、★2弁慶(第一再臨)もタゲ集中持ちなのでおすすめ。

全クエストクリアで解禁されるクエスト

「特異点F」メモリアルクエスト攻略

【攻略のポイント】

  • 合計HP312万超と、難易度が高め
  • キャスタークラスを優先的に攻撃してくる
  • そのため術を盾にするなど利用可能
  • 宝具CT4だがリチャージにより実質宝具CT3と短め
  • 更に敵通常攻撃に防御力ダウンの追加効果が付随
  • キャスター狙いもあるので、耐久特化は△
Wave1
セイバーオルタ(剣)
HP(1):648,477
HP(2):939,965
HP(3):1,537,986
メモリアルクエスト「特異点F」の攻略はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×