グラクロ(七つの大罪グランドクロス)の不明パーティの解説をしています。不明パのおすすめ編成やキャラ紹介、立ち回りのポイント、不明パーティへの対策方法などを紹介しています。グラクロの不明パ編成の際に是非御覧ください。
最新キャラの情報はこちら!
不明PTってどんなパーティー?
不明パーティーの特徴
-
- PvPや対抗戦、PvEと幅広く活躍
- 後攻からの攻めに向いている
- ラグナロクやコラボキャラが主体
- ステータスUP戦技で高耐久
- 周回コンテンツでも優秀
ラグナロクキャラも大活躍
ラグナロクパーティについてはこちら!テュールやヘル、フレイなどのラグナロクのキャラも種族不明とシナジーが有る。特に編成にコスト制限のあるカオスバトルで大活躍している。
不明パーティの編成例
先攻不明パーティ
Point! | カミラはななしや闘級の高いURキャラでもOKです。ミリムを生命でさらに闘級を伸ばすのもおすすめ。 |
---|
バルドルパーティ
Point! | ミリムが倒される場合は不屈装備や新タルミエルを付けましょう。 |
---|
対抗戦おすすめ編成
Point! | エキドナや、ハロウィンマーリン、大洋の探究者マーリン、フレイなどを編成しても強力です。 |
---|
立ち回りのポイント
ミリムの戦技発動を意識しよう
"竜の力"を2個解除することで"竜の憤怒"により火力を出せるようになるので、先攻の場合は3枚目にミリム全体で初ターンから壊滅を狙える。後攻の場合はミリムが2回攻撃を受けた場合には1枚目から全体札で大ダメージを与えられる。
Point! | ミリムで敵を倒すか味方が倒されると付く"竜の暴走"は、札使用で解除されてしまうので、発動時は単体札を先に使って効果を活かすようにしましょう。 |
---|
反撃で撃破も狙える
攻撃してくる相手に対して、バルドルやアルベドの反撃で大ダメージを与えられる。挑発でバルドルを守って倒されないようにしよう。
フィトリアやトールの戦技を発動させて壊滅
1ターン目はフィトリアの戦技を発動させるために、必ずクリティカルを3回出せるように動こう。サブナックのスキル1は全体にクリティカルを発生させやすく好相性。トールはスキル1でダメージを与えて蓄積を狙うと良い。
Point! | 挑発持ちに対してはトールの与ダメが上がるので火力を出しやすいです。 |
---|
先攻を取れるなら闘級飯
高闘級キャラが増加し先攻を取れる編成になっているので、闘級飯がおすすめ。先攻を狙えない場合は、初ターンで倒されることが減る回避飯が後攻からの攻めに適している。バルドルの反撃火力や耐久を上げるために防御飯もおすすめだ。
▶全料理レシピ一覧不明パーティへの対策方法
ミリムで速攻
先にミリムを倒すことができれば有利に戦える。ミリムは後回しにしてしまうと竜の暴走で捲くられる可能性がある。高火力を出しやすいミリムで速攻で倒すのがおすすめだ。
Point! | 特にLRディアンヌ入りの編成相手には先攻を取ると大きな有利を作れます。 |
---|
超越者バンで火力対策
バンで集中の印を付与することで強力なクリティカルを対策できる。ミリムやバルドルのクリティカル発生を抑えることができて火力を大きく抑えることが可能だ。
Point! | 光パーシバルも編成することで回復もできるので強力な攻撃を耐えやすくなります。 |
---|
アルベドとバルドル対策に構え解除
アルベドやバルドルの構えが厄介なので構え解除をできると戦いやすい。戦技で構え解除できる魔神王メリオダス、王妃エリや、ランク1から構え解除できるギレーヌ、真田ユリが優秀。構え解除して単体攻撃で1体ずつ倒していこう。
Point! | バルドルの反撃はデミウルゴスの被ダメ減少で大きくダメージを抑えられます。対バルドル、アルベドには魔神王メリオダスとデミウルゴスを編成した魔神パがおすすめです。 |
---|
▶魔神パーティのおすすめ編成や対策を紹介!バフ解除もおすすめ
バフ解除はザハード、アルベド、テュール、ななしと多くの不明キャラに刺さる。不明パ対策をしたい場合は、バフ解除できるキャラを編成しておくと有利に戦える場面もある。
Point! | ザハードに対してはフェスエスタの戒禁が特に有効です。魔神王メリオダスの絆枠にエスタロッサを編成することで対策ができます。 |
---|
グラクロのその他の攻略記事
ログインするともっとみられますコメントできます