サモンズボードにおけるジュウモンジサマが出現するダンジョン『星帝十字宮』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。
エリア情報と初期配置
クリア動画
▼パーティーの詳細はこちらジュウモンジサマの出現エリア詳細
出現ダンジョン | 【神】星帝十字宮 「星空の支配者」 |
---|---|
ボスの属性 | 闇属性 |
エリア数 | 全3エリア |
制限 | 「バリア」能力の禁止 |
ドロップ | ジュウモンジサマ |
初期配置と注意点
第1と2エリアでは、初期配置が少し入れ替わっている。矢印の向きなど上手く調整しよう。
エリアごとの初期配置
第1エリア | 第2エリア |
---|---|
ボス戦 | - |
- |
攻略のポイント
・道中は反撃や連続ダメスキなどが有効
・ボス戦では敵から貰える50倍バフを利用
・ボス攻略はトラップや柵がおすすめ
・メルクーア編成ならゴリ押しが可能
道中は反撃や連続ダメスキなどが有効
第1〜2エリアにかけて登場する敵は、6回分のバリアと物理バリアの能力を持っている。効率良く倒すなら、反撃・バリア破壊・多段スキル・効果時間の長いダメージスキルなどを用意しよう。なおリーダー倍率次第では、通常攻撃でも攻略は可能。
ボス戦では敵から貰える50倍バフを利用
第1段階のボスは、残HPが約30%以下になると攻撃力50倍アップをプレイヤーに付与してくる。第2段階のボス攻略に活かせるので、上手く敵の残HP量を調整しよう。
ボス攻略はトラップや柵がおすすめ
第2段階のボスは、登場時に6ターンの麻痺を付与してくる。さらに一定周期で十字二列にHP99%減少を行うため、立ち回りが非常に難しい。そのため、前もって50倍バフ+トラップや柵を設置してから第2段階に挑むと倒しやすい。
メルクーア編成ならゴリ押しが可能
覚醒メルクーア編成の場合は盤面移動のTPスキルで柵ダメージを回避。さらにHP減少スキルは復活効果で対処できるため、ギミックを無視したゴリ押し攻略が可能。サブには手頃な自己バフ持ちを揃えるだけ良いので、編成難易度も低い。
パーティー編成例
メルクーア編成
リーダー 自己バフ | アタッカー 自己バフ | アタッカー 自己バフ | 補助 全体バフ/回復 |
---|---|---|---|
メルクーア | セレッサ | ウーラムーラ | ラファエル&サンダルフォン |
サブのアタッカー候補
編成のポイント
メルクーア編成では水か木属性であれば誰でも良いが、道中とボス戦の火力補助として攻撃バフ持ちは数体欲しいところ。道中で2回以上復活効果を使うようであれば、復活スキル持ちを入れてボス戦の全体ダメージに備えよう。
攻略のポイント
第1〜2エリアでLSの復活効果を使って良いのは各自1回まで。キャラアイコンの「+」をタップして、復活効果の残数を確認しよう。第1段階目ボスはTPスキルの盤面移動+囲って撃破。第2段階はHP減少&ダメージを受けて麻痺を解除。後は自己バフ+コンボで倒そう。
攻略班のクリアパーティー
パーティ一覧 | |
---|---|
▼紅華編成 | ▼ユオン編成 |
紅華編成
編成のポイント
ガチャキャラ以外で編成。敵が設置するダメージ柵は、アンペルの柵で上書きすることで移動領域を広げられる。攻略にはトラップが必要なので、久狗羅以外ならシュストやエクレールなどのアタッカーがオススメ。
攻略のポイント
ボス戦では開幕で覚醒アンペルで柵を上書きして、紅華のダメスキでボスのHPを7割ほど削る。火力が足りない、または高すぎる場合は、ソウルの付け替えや熟練度を振り直すと良い。割り込みでボスから攻撃バフを貰ったら、トラップを設置した後で第1段階目を倒そう。
ユオン編成
リーダー | 補助 HP回復 | アタッカー 柵設置 | 補助 全体バフ |
---|---|---|---|
ユオン | ペレ | アンペル | ラファエル&サンダルフォン |
補助役のおすすめキャラ
覚醒解放を行っていないシアはバリアを持たないので、制限対象から外れる。ユオンのリーダーバフを狙いつつ反撃を付与できるので、道中の撃破が楽になる。フェルズの場合は火力と耐久面で安定感がある。
攻略のポイント
道中やボス戦のダメージ柵に対しては、アンペルの柵スキルで上書きすることで移動の余裕ができる。ボス戦では、50倍の攻撃バフ+覚醒アンペルの全体柵設置を発動しよう。第2段階のボスは勝手に動き回るので、数回通通貨してもらえれば楽に倒せる。
第1エリア(10ターン制限)
中央列の通り抜けはできるだけ控える
中央に2列分のダメージ柵を設置されるが、通り抜ける度にダメージを受けてしまう。基本的には通過せずに立ち回れば問題ないが、バリア持ちであればダメージを無効化できる。また、アンペルなどの柵スキルで上書きする方法も有効だ。
反撃や通常攻撃などで対処
敵全員が物理・スキルバリアLv2を持っており、6回分はスキル効果が無効化される。バリア破壊スキルがあれば楽に対処できるが、それ以外なら通常攻撃や毒スキルで倒そう。
第2エリア(10ターン制限)
中央列の通り抜けはできるだけ控える
初期配置が変わっただけで、倒し方は第1エリアと同様。敵のダメージ柵の通り抜けは避けつつ、各個通常攻撃やバリア破壊スキル等で突破しよう。
ボス戦(30ターン制限/第1段階)
横への移動はできるだけ控える
20000ダメージの柵を盤面全体の縦列に設置されるので、通り抜けはNG。また外周に柵があるので、敵のノックバックスキルで飛ばされもダメージ判定があるので注意。対策方法はいくつかあるので、該当するスキル持ちを編成しよう。
柵スキルの対策方法
対策一例 |
---|
・効果が消える10ターンの間は縦移動だけ行う |
・味方の柵スキルで上書きする |
・盤面移動スキルを使う |
・ダメージ無効スキルを使って移動 |
ボスを残HP30%以下まで減らそう
ボスのHPを7割ほど削ると、こちらに攻撃力50倍のバフを付与してくる。第2段階目のボスを倒す際に必要な火力となるので、一撃で倒さないように注意しよう。
トラップ攻略がおすすめ
第2段階目が登場時に、こちらは10ターンの間攻撃・スキル使用不可のデバフを受けてしまう。50倍バフを貰った状態で前もってトラップを設置しておき、再登場後は敵にトラップを踏ませるか、トラップ発動でダメージを与えていく戦い方がおすすめだ。
ボスの十字二列から離れた状態で倒そう
第2段階の1ターン目に十字二列範囲にHP99%減少を行った上でダメージを与えてくる。敵のダメージ柵が残っている場合は移動が厳しいので、対象の範囲から複数体離れた状態で倒そう。
ボスの用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 盤面全体の前後方向に10ターンの間、闇属性20000ダメージ柵設置 |
1ターン目 | 周囲マスにノックバック+闇属性3000ダメージ |
残HP30%以下 | プレイヤーに30ターンの間、攻撃力50倍アップ |
プレイヤーが3体以下 | 全体に即死級ダメージ |
通常スキル
※番号順番にスキルをループします順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 三方星撃 | (上or下or左or右)4マスに闇属性ダメージ (二重矢印が2つある側へダメージ) |
② | 三方星撃 | (上or下or左or右)4マス闇属性ダメージ&斜め列に闇属性30万ダメージ (二重矢印がある方向へダメージ) |
③ | 四方星十撃 | 十字に列に約HP50%減少 |
④ | 無方星衝撃 | 全体に闇属性15000ダメージ |
ボス戦(第2段階)
十字二列からの退避は常に意識しよう
通常のスキルでも十字二列に対してHP99%減少を行うため、長期戦は不利。かつ次のターンでは全体に7000の防護貫通ダメージが来るため、HP減少を受けてしまった場合は回復スキルで耐久に備えよう。
ボスの用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
登場時 | プレイヤーに6ターンの間攻撃・スキル使用不可 |
1ターン目 | 十字二列に残HP99%減少&全体に闇属性15000防護貫通ダメージ |
プレイヤーが2体以下 | 全体に闇属性50万防護貫通ダメージ |
通常スキル
※番号順番にスキルをループします順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① ② | 三方星撃 | (上or下or左or右)4マス闇属性ダメージ&斜め列に闇属性30万ダメージ (二重矢印がある方向へダメージ) |
③ | 無方星十撃 | 十字二列にHP99%減少&配置をシャッフル |
④ | 無方星衝撃 | 全体に闇属性7000防護貫通ダメージ&周囲マスに闇属性ダメージ |
⑤ | 無法休息 | ボスは1ターンの間、HP672万回復状態 |
ログインするともっとみられますコメントできます