通報するにはログインする必要があります。
[滅級]マソルッフ&ゲヴネウィド(イヴェルゾンの宮廷)攻略

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]マソルッフ&ゲヴネウィド(イヴェルゾンの宮廷)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]マソルッフ&ゲヴネウィド(イヴェルゾンの宮廷)攻略

サモンズボードにおけるゲヴネウィドの大釜/マソルッフが出現するダンジョン『イヴェルゾンの宮廷』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

出現エリア詳細

ダンジョン【神】イヴェルゾンの宮廷
「不幸な殴打」
ボスの属性ゲヴネウィドの大釜:火属性
マソルッフ:光属性
エリア数全4エリア
ドロップ冷徹王マソルッフのアイコンマソルッフ
ゲヴネウィドの大釜のアイコンゲヴネウィドの大釜

初期配置

初期配置

ボス戦のコンボを重視

変身前のボスはコンボを重ねることで弱体化の割り込みが発生する。コンボを最効率で増やせる配置に調整しよう。

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
第3エリアボス戦
第3エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

物理とスキル火力を用意

火力次第ではワンパンも可能

攻撃バフ役は欲しい

物理とスキル火力を用意

弱体化

ボスは変身前後で2通りの形態があり、変身前は物理ダメージ増加、変身後はスキルダメージ増加の弱体割り込みを狙える。最効率でダメージを与えていくなら、両方のスキル効果に対応した味方を連れて行こう。

火力次第ではワンパンが可能

高倍率LS×攻撃バフ×ダメージスキル等であれば、ボスを一撃で倒すことも可能。変身させずに倒し切るかたちになるので、物理やスキルダメージに拘らず編成でも攻略できる。

攻撃バフ役は欲しい

変身後のボスが使う割り込みスキルの中には、10ターンの攻撃力ダウン効果がある。ボス攻略にはある程度の火力が必要なので、味方の攻撃バフで上書きして、スキル火力を上げよう。

パーティー編成例

メルクーア編成

リーダー
(アタッカー)
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
メルクーアのアイコンメルクーアセレッサのアイコンセレッサザルバのアイコンザルバスカルキュレーターのアイコンスカルキュレーター

物理火力でゴリ押し

メルクーア

自己バフ持ちを集めてボスを通常攻撃で倒す編成。1ターン内に倒しきれなくても、メルクーアの被ダメージ増加を付与すれば残りのHPも何とか削りきれるはずだ。

ボスの被ダメ増加率の方がおそらく高い

覚醒メルクーアの物理ダメージ増加2倍より、ボスが自身で付与する弱体効果の方がよりダメージが入るように感じた。なので、メルクーアはボスから離れた位置で自己バフ→TPスキルの盤面移動で囲って一斉攻撃を仕掛ると良い。

サブ候補

自己バフが25倍を越えるキャラは2体くらいはパーティーに欲しいところ。ボスが火属性になったタイミングで攻めるので、リーダースキル対象だが木属性は非推奨。

サイリスタ編成例

リーダーアタッカー
ダメスキ
補助
攻撃バフ
補助
回復付与
ユオンのアイコンユオンサイリスタのアイコンサイリスタレギンのアイコンレギンペレのアイコンペレ

サイリスタ砲でワンパン

サイリスタ

攻撃力25倍LS+レギンの攻撃9倍バフ+覚醒サイリスタのダメージスキルだと一撃で倒すことができた。サイリスタを活かせるリーダーは他にもいるので、バフ役と併せて組んでみよう。

リーダー候補

サブ候補

第1エリア(15ターン制限)

第1エリア
雑魚敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
前方向3マスの敵は、10ターンの間HPが1より上に回復しない&1マス後退(ノックバック)闇属性30000特定軽減貫通ダメージ

取り巻きは逐一倒そう

  • ダメスキ&HP回復上限が地味に痛い
  • LSの軽減効果は無視されるので注意
  • 通常攻撃で簡単に倒せる
  • ただし倒しても再登場してくる

スタンで中ボスのバフを剥がせる

  • 先制攻撃で中ボスは被ダメ軽減&スキル反射
  • 通常攻撃や物理攻撃が有効
  • 通常攻撃なら簡単にスタンダメージが入る
  • スタンでバフ解除を狙おう

割り込みダメージには注意

割り込み
  • スタンダメが増えると後退ダメ+トラップ設置
  • 両方の攻撃を受けると30000ダメージ
  • 外周からボスに接近しない方が良い

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃敵全体に99ターンの間ダメージ軽減&スキル反射を付与
スタンダメージが50以上を越える?周囲マスの1マスノックバック+火属性10000ダメージ&火属性20000ダメージトラップ設置
HP50%以下バトルから撤退

第2エリア(15ターン制限)

第2エリア

18コンボ以上で弱体化

  • 6コンボ・18コンボ時に割り込みが発生
  • 6コンボ時には後退ダメスキ
  • 18コンボ時にはスキル減少+ボスに物理ダメ増加の弱体効果もかかる
  • なお6コンボ割り込みが優先で発動

弱体中は物理攻撃が有効

  • コンボ割り込み時に5ターンの物理ダメ増加
  • 通常攻撃や物理ダメスキで攻めよう
  • 高火力ならダメスキやトラップでも倒せる

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃中ボスのマソルッフが5ターンの間250万回復状態&プレイヤーの強化効果を解除
先制攻撃中ボスのゲヴネウィドの大釜が特定マスに火属性1000ダメージトラップ設置
先制攻撃敵のリアンノンは20ターンの間攻撃力アップ&プレイヤーに30ターンの間呪いシール
6コンボ以上で攻撃周囲マスの1マスノックバック+光属性10000ダメージ(8コンボ以上で攻撃しても優先で発動)
18コンボ以上で攻撃プレイヤーにスキルターン+3、ボスは5ターンの間物理ダメージ増加
残HP60%以下?周囲マスのノックバック+光属性10000ダメージ&外周マスに光属性14000ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方魔剣上4マスに光属性ダメージ(下矢印あり)
下4マスに光属性ダメージ(上矢印あり)
右4マスに光属性ダメージ(左矢印あり)
左4マスに光属性ダメージ(右矢印あり)
無方威圧左右2マスに1ターンの間攻撃力ダウン
全方狡猾盤面最右列に光属性15000十字列ダメージトラップ設置
三方反撃敵は1ターンの間反撃状態

第3エリア(15ターン制限)

第3エリア
雑魚敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
中ボスに1ターンの間毒を付与(2千万ダメージ)
敵全体を3ターンの間最大で攻撃力×30倍の闇属性呪い状態&自身除く闇属性の味方全体を1ターンの間攻撃力×40倍の毒にする

敵の毒で中ボスのHPを削れる

毒
  • の敵が中ボスに毒を付与してくる
  • 3回分付与できれば中ボスは撤退してくれる
  • なお味方の攻撃では倒せない(実質的に仲間)

毒スキル持ちを優先で倒そう

  • の敵はの敵に毒を付与
  • 3ターン分の毒ダメージで倒されてしまう
  • 通常攻撃やダメスキで手早く倒そう
  • なお倒しても再登場する

ボスの通常スキルに注意

スキル範囲
  • 4種類のスキルをループ
  • 周囲マスから徐々に範囲が広がる
  • 15000〜20000ダメージあるので注意

味方の攻撃スキルでも倒せる

トラップ
  • 敵の毒スキルに頼らなくても倒せる
  • ダメージスキルやトラップ発動が有効
  • HP50%を下回ればエリア突破となる

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーの一部強化効果を解除&盤面固定マスに麻痺トラップ設置(3ターン)
残HP50%以下バトルから撤退
の敵が撤退プレイヤーの残HP反転&配置をシャッフル

通常スキル

※番号順にスキルをループします
構えスキル効果
無方周囲周囲マスにノックバック+火属性15000ダメージ
無方二重中ボスの二重目の周囲マスに火属性20000ダメージ&スタンダメージ
無方三重中ボスの三重目の周囲マス(外周)に火属性20000ダメージ&スタンダメージ
無方血盾二重周囲マスにいるに1ターンの間スキルダメージ軽減

ボス戦(変身前/50ターン制限)

ボス戦

18コンボ以上で回復状態を解除

  • 回復状態を解除できないと長期戦がキツい
  • 18コンボ以上の攻撃で回復状態を解除

物理攻撃が有効

  • コンボ割り込み後は物理ダメージ増加
  • 通常攻撃や物理スキル等で攻めよう
  • 火力次第ではスキルダメージでゴリ押しも可

HP低下で変身後が登場

  • ボスのHPを20%以上削ると変身する
  • 登場時に割り込みを発動
▼変身後の攻略こちら

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃
再登場時
プレイヤーの強化効果を解除&ボスは50ターンの間HP1500万回復
12コンボ以上で攻撃周囲マスにノックバック+火属性物理10000ダメージ
18コンボ以上で攻撃ボスはHP回復状態を解除&20ターンの間物理ダメージ増加
残HP80%以下ボスの形態が変身後へ変化
プレイヤーが2体以下全体に防護貫通の即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方這影上4マスに火属性物理ダメージ
(下矢印あり)
下4マスに火属性物理ダメージ
(上矢印あり)
右4マスに火属性物理ダメージ
(左矢印あり)
左4マスに火属性物理ダメージ
(右矢印あり)
四方手蠢十字4マスに火属性物理ダメージ&盤面最下段に光属性ダメージトラップ設置
二方十血盤面固定十字列に闇属性30000物理ダメージ
無方十葬十字二列に闇属性15000ダメージ
四方命嘆横二列に水属性ダメージ
四方斜血盤面固定斜め全列に(火or木)属性ダメージ
四方窯煮十字2マスにノックバック+火属性15000ダメージ

ボス戦(変身後)

変身後ボス

ダメスキ使用で弱体割り込みが発生

  • ダメスキや連鎖追撃などに反応して割り込み
  • 1回目はダメスキと攻撃デバフを付与
  • 2,3回目でスキルダメージ増加が入る
  • 以降はダメージスキル等で攻撃しよう
  • 攻撃バフでデバフ効果上書きも忘れずに

HP以下で再度変身前に戻る

変身
  • ある程度HPが減少すると変身前の姿に戻る
  • 変身後は登場時と同じ割り込みが発生
  • コンボ割り込みで物理ダメ増加を狙おう
▲変身前の攻略こちら

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
登場時プレイヤーの強化効果を解除&ボスは50ターンの間HP1500万回復
ダメスキに反応
(1回目)
周囲マスにノックバック+闇属性15000ダメージ&プレイヤーに10ターンの間攻撃力ダウン
ダメスキに反応
(2回目)
縦二列にスキルターン+5&ボスは10ターンの間スキルダメージ増加
ダメスキに反応
(3回目)
ボスは20ターンの間スキルダメージ増加
プレイヤーが2体以下全体に防護貫通の即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方這影上4マスに火属性物理ダメージ
(下矢印あり)
下4マスに火属性物理ダメージ
(上矢印あり)
右4マスに火属性物理ダメージ
(左矢印あり)
左4マスに火属性物理ダメージ
(右矢印あり)
四方手蠢十字4マスに火属性物理ダメージ&盤面最下段に光属性ダメージトラップ設置
二方十血盤面固定十字列に闇属性30000物理ダメージ
無方十葬十字二列に闇属性15000ダメージ
四方命嘆横二列に水属性ダメージ
四方斜血盤面固定斜め全列に(火or木)属性ダメージ
四方窯煮十字2マスにノックバック+火属性15000ダメージ

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×