白猫の祝福拳イベント「頂きを制する雷/水/炎の拳」の攻略記事です。攻略のポイントや適正キャラなども掲載しています。祝福拳上ルート攻略の参考にしてください。

祝福拳上ルートの攻略適正キャラと武器
パーティ編成ポイントまとめ
- 有利な属性かつ属性ダメージの高いキャラ
- CC済みやバリア持ちなどで耐久力の高いキャラ
- リーダーには属性UPキャラを選ぶ
- フレンドにも属性UPキャラを連れて行く(職縛り無し)
炎属性の適正キャラ
水属性の適正キャラ
雷属性の適正キャラ
リーダー/フレンドにおすすめのキャラ
※武闘家または、パーティ全員に効果を与えるキャラのおすすめのみ掲載しています。
武闘家のキャラ(自陣編成も可能)
その他のキャラ(自陣編成が不可能)
全属性 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ武器
炎属性のおすすめ武器
水属性のおすすめ武器
雷属性のおすすめ武器
汎用性の高いおすすめ武器
おすすめ武器 |
---|
![]() |
頂きを制する雷/水/炎の拳(上)の攻略
クエストの種類 | タワークエスト/2人のみのパーティで挑戦可 |
---|---|
制約 | HP回復効果70%ダウン |
サブミッション | ・一人も倒れずにクリア ・4F以上のフロアをクリア(到達でも可) ・全てのフロアを制覇 |
主な出現モンスター
雷ルート弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度燃焼 |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン |
![]() | 耐 | - | 耐 | - | 無 | 無 | - | 無 | 無 | 攻撃ダウン、防御ダウン |
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、移動不可、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、移動不可 |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン |
![]() | 耐 | - | 耐 | - | 無 | 無 | - | 無 | 無 | 攻撃ダウン、防御ダウン |
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 凍結、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、凍結、極度凍結 |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン、属性耐性ダウン |
![]() | 耐 | - | 耐 | - | 無 | 無 | - | 無 | 無 | 攻撃ダウン、防御ダウン |
到達階層によって報酬が変わる

タワークエストでは、到達した階層によって手に入るルーン数が変化するぞ。また、クリアが厳しい場合は緑色のエリアからクエストを離脱することもできる。どうしてもクリアできない時は使うのも手だ!
各階層クリアで手に入るルーン数
階数 | 入手数 |
---|---|
1~3F | 1個 |
4~5F | 2個 |
6F | 3個 |
封印対策をしておこう

頂きを制する拳では、大量の瘴気の魔人が出現する。出現時などに封印の波動を使ってくるため、封印対策をしていないと危険。必ず、アクセなどで封印無効を装備しておきたい。
各階層の魔法陣を活用しよう

各階層には、対応した属性キャラでのみ起動できる属性スイッチがある。これを起動させると、SPを回復する魔法陣が出現するぞ。上手く利用して、次の階層を有利に始められるようにすると良い。
SP回収はローリングアタックで

武闘家のローリングアタックには、無敵判定がある。デンジャラスアタックや掴みは受けるが、比較的安全にSP回収することが可能だ。SP回収する際は、むやみに通常コンボをせず、ローリングアタックを心がけよう。
拳聖の立ち回りはこちら3Fのバフ解除の壺はすぐに破壊

3Fにはバフを解除する壺が開幕から置いてある。しばらくすると瘴気の魔人が出現するが、封印対策をしていれば問題ない。行動を始める前に、壺を破壊できるのがベストだ!
ボス面はマンティコアから処理

ボス面は属性イラルギと2体の属性マンティコアのモンスターが出現する。マンティコアはカウンター攻撃があり、放っておくとかなり厄介。可能であれば、イラルギの攻撃に注意しながら、先に素早く倒しておきたい。
イラルギのバフ解除の波動はスキルでやり過ごす

イラルギは出現したタイミングやHPが減ったタイミングなどで、バフ解除の波動を使ってくる。スキル中であればバフ解除されないので、チャージするようなモーションに入ったらスキルを使ってやり過ごそう。
クエストで勝てない時は助っ人を頼ろう

祝福拳イベントからは、総力バトル以外は助っ人を募集することが可能。どうしても勝てない場合や、相互でルーンを効率良く集めたい時に活用しよう。
助っ人募集掲示板はこちら頂きを制する雷/水/炎の拳(上)のクリア報酬

ログインするともっとみられますコメントできます