白猫の祝福拳イベント「雷/水/炎を払う闘技の拳」の攻略記事です。攻略のポイントや適正キャラなども掲載しています。祝福拳下ルート攻略の参考にしてください。

祝福拳の各クエスト | ||
---|---|---|
頂きを制する拳 (上) | 振り上がる拳 (中) | 払う闘技の拳 (下) |
祝福拳下ルートの攻略適正キャラと武器
パーティ編成ポイントまとめ
- 有利な属性かつ属性ダメージの高いキャラ
- CC済みやバリア持ちなどで耐久力の高いキャラ
- リーダーには属性UPキャラを選ぶ
- サポート役を入れるのもあり
炎属性の適正キャラ
水属性の適正キャラ
雷属性の適正キャラ
リーダーにおすすめのキャラ
※武闘家または、パーティ全員に効果を与えるキャラのおすすめのみ掲載しています。
武闘家のキャラ(自陣編成も可能)
おすすめ武器
炎属性のおすすめ武器
水属性のおすすめ武器
雷属性のおすすめ武器
汎用性の高いおすすめ武器
おすすめ武器 |
---|
![]() |
雷/水/炎を払う闘技の拳(下)の攻略
クエストの種類 | 総力バトル |
---|---|
制約 | 助っ人不可 |
サブミッション | ・操作中のキャラが一人も倒れずにクリア ・状態異常を受けた回数を10回以下でクリア ・3人以下のパーティでクリア |
主な出現モンスター
雷ルート弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度燃焼 |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | 無 | 弱 | 無 | - | - | 暗闇、凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱 | 耐 | なし |
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 凍結、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、凍結、極度凍結 |
![]() | - | - | 耐 | - | 無 | 弱 | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | - | - | - | - | 無 | 弱 | 無 | - | - | 暗闇、凍結、極度睡眠、極度粘着、攻撃ダウン、状態異常耐性ダウン |
![]() | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱 | 耐 | なし |
四方のトゲの床はデンジャラスではない

最初のステージの四方にあるトゲの床は、デンジャラストラップではない。そのため、移動スキルなどで突っ込んでもダメージは受けないので安心しよう。
SP回収はローリングアタックで

武闘家のローリングアタックには、無敵判定がある。デンジャラスアタックや掴みは受けるが、比較的安全にSP回収することが可能だ。SP回収する際は、むやみに通常コンボをせず、ローリングアタックを心がけよう。
拳聖の立ち回りはこちらアローやハネカエシーの遠距離攻撃に注意

ハネカエシーやマンティコアの召喚する属性アローなど、遠距離攻撃持ちのモンスターが出現する。総力バトルで混戦になっているため遠距離からの攻撃に気づきにくいが、ダメージが意外と痛いのでなるべく被弾は避けたい。常に画面の回転などを意識し、敵の攻撃に注意しておこう。
サポートキャラを編成しておくのもあり
総力バトルのため、味方が頻繁にスキルを使って攻撃してくれる。そのため、味方をサポートできるキャラを編成しておくと、全体の性能を底上げしやすい。シンフォニー持ちのキャラなどは、優先して編成しておくと良い。
イラルギのバフ解除の波動はスキルでやり過ごす

イラルギは出現したタイミングやHPが減ったタイミングなどで、バフ解除の波動を使ってくる。スキル中であればバフ解除されないので、チャージするようなモーションに入ったらスキルを使ってやり過ごそう。
祝福拳イベント各クエストクリア報酬
雷/水/炎を払う闘技の拳の報酬

ログインするともっとみられますコメントできます