白猫の祝福拳イベント「振り上がる雷/水/炎の拳」の攻略記事です。攻略のポイントや適正キャラなども掲載しています。祝福拳中ルート攻略の参考にしてください。
呪術廻戦コラボ
▶ガチャシミュレーター
▶攻略チャート
▶コラボキャラは誰が強い?
▶コラボ武器の交換おすすめ順
注目の記事はこちら!
▶すごろくで限定称号を手に入れよう
▶ジュエルくじが開催!
▶スキル覚醒のおすすめキャラ
最短ルートを掲載!

祝福拳の各クエスト | ||
---|---|---|
頂きを制する拳 (上) | 振り上がる拳 (中) | 払う闘技の拳 (下) |
祝福拳中ルートの攻略適正キャラと武器
パーティ編成ポイントまとめ
- 有利な属性かつ属性ダメージの高いキャラ
- CC済みやバリア持ちなどで耐久力の高いキャラ
- リーダーには属性UPキャラを選ぶ
- フレンドにも属性UPキャラを連れて行く(職縛り無し)
炎属性の適正キャラ
水属性の適正キャラ
雷属性の適正キャラ
リーダー/フレンドにおすすめのキャラ
※武闘家または、パーティ全員に効果を与えるキャラのおすすめのみ掲載しています。
武闘家のキャラ(自陣編成も可能)
その他のキャラ(自陣編成が不可能)
全属性 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ||
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ武器
炎属性のおすすめ武器
水属性のおすすめ武器
雷属性のおすすめ武器
汎用性の高いおすすめ武器
おすすめ武器 |
---|
![]() |
振り上がる雷/水/炎の拳(中)の攻略
クエストの種類 | 通常クエスト/2人のみのパーティで挑戦可 |
---|---|
制約 | HP回復効果70%ダウン |
サブミッション | ・一人も倒れずにクリア ・全ての宝箱をオープン ・トラップを受けた回数を10回以下でクリア |
主な出現モンスター
雷ルート弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度燃焼 |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、極度睡眠、極度燃焼、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | - | - | 耐 | - | 無 | 弱 | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | 耐 | - | - | 耐 | 無 | 無 | - | - | - | 燃焼、毒、暗闇、極度睡眠、防御ダウン |
![]() | 耐 | - | 耐 | - | 無 | 無 | - | 無 | 無 | 攻撃ダウン、防御ダウン |
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、移動不可、極度睡眠、極度燃焼、極度粘着、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、移動不可、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 感電、移動不可 |
![]() | - | - | 耐 | - | 無 | 弱 | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | 耐 | - | - | 耐 | 無 | 無 | - | - | - | 燃焼、毒、暗闇、極度睡眠、防御ダウン |
![]() | 耐 | - | 耐 | - | 無 | 無 | - | 無 | 無 | 攻撃ダウン、防御ダウン |
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効 吸:吸収 弱耐:耐性だが最もダメージが通る属性
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 | 闇 | 光 | 有効な状態異常 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、凍結、極度凍結、極度睡眠、攻撃ダウン、防御ダウン |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 極度睡眠、極度粘着 |
![]() | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 弱耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 移動不可、凍結、極度凍結 |
![]() | - | - | 耐 | - | 無 | 弱 | - | - | - | 極度睡眠、極度粘着、属性耐性ダウン |
![]() | 耐 | - | - | 耐 | 無 | 無 | - | - | - | 燃焼、毒、暗闇、極度睡眠、防御ダウン |
![]() | 耐 | - | 耐 | - | 無 | 無 | - | 無 | 無 | 攻撃ダウン、防御ダウン |
全宝箱取得のルート/手順
タップしてルート・手順を見るまずは左の扉に入る

最初は左側の扉しか進めないので、左の部屋に進もう。エレメントスイッチを起動させると下の扉が開くので、道なりに進んで階段を登ろう。
最初の分岐はまず右へ

階段を登った先のエリアでは、上か右に進める階段がある。まずは右に進もう。

右に進むと属性スイッチのある小部屋へ。出現する敵を倒すと宝箱が1つ出現する。
来た道を戻り分岐を上へ

先程の分岐のステージに戻り、今度は上へ進む。

進んだ先でクジャタが出現するので、全て倒そう。全て倒すと、左上にある落ちる床に入れる。
2回目の分岐は下へ

落ちた先では、また分岐のあるエリアに到着する。右は落ちる床となっているので、まずは下から進む。

移動すると敵が1体出現する小部屋へ。倒すと宝箱が2つ現れる。
再び戻り右の落ちる床へ

先程の分岐へ戻り、今度は右の落ちる床へ。

再び小部屋となっており、敵1体が出現。倒すと宝箱が3つ出現し、宝箱ミッションコンプリートとなる。
最短ルートの手順
最短ルートを見るス…属性スイッチ ワ…ワープ 落…落とし穴
1 | 2 |
---|---|
![]() | ![]() |
3 | 4 |
![]() | ![]() |
5 | 6 |
![]() | ![]() |
7 | 8 |
![]() | ![]() |
9 | 10 |
![]() | ![]() |
ショートカット可能!

▲マップ1の属性スイッチを遠距離攻撃で起動すればショートカットできる!
対応した属性で攻撃すると起動するスイッチは、ビームなどの遠距離スキルでも起動できる。パーティの1枠を埋めてしまうが、主力キャラと一緒に編成すれば、周回時間を大幅に減らすことが可能だ。
スイッチの起動ができる主なキャラ
※ティガロがスキル1発動後のチャージナックル(オリジナルフォーム)で壁抜けできる。
クジャタの封印対策をしておく

道中では度々、クジャタが出現する。出現時やHP半分以下になった際に、封印の咆哮を使ってくる。スキルが使えなくなると危険なため、必ず封印無効アクセなどを装備して挑むようにしよう。
SP回収はローリングアタックで

武闘家のローリングアタックには、無敵判定がある。デンジャラスアタックや掴みは受けるが、比較的安全にSP回収することが可能だ。SP回収する際は、むやみに通常コンボをせず、ローリングアタックを心がけよう。
拳聖の立ち回りはこちらボス面手前のバースト陣を踏んでおく

ボス面直前のステージは、敵を全て倒すとバーストゲージを最大にできる陣が2つ出現する。片方を踏んでバーストを使い、もう片方を踏んでゲージを最大にした状態でボス面に入ろう。ボスステージで開幕から最大火力を出すことができ、素早く敵を倒しやすいぞ。
ボス戦は取り巻きを先に倒そう

ボス面には属性イラルギの他に、属性マンティコアとグラッジマンが2体ずつ出現する。カウンターや属性アローの召喚、遠距離攻撃など、放っておくとかなり厄介。イラルギの攻撃に注意しながら、先に取り巻きを倒せると楽になるぞ。
イラルギのバフ解除の波動はスキルでやり過ごす

イラルギは出現したタイミングやHPが減ったタイミングなどで、バフ解除の波動を使ってくる。スキル中であればバフ解除されないので、チャージするようなモーションに入ったらスキルを使ってやり過ごそう。
クエストで勝てない時は助っ人を頼ろう

祝福拳イベントからは、総力バトル以外は助っ人を募集することが可能。どうしても勝てない場合や、相互でルーンを効率良く集めたい時に活用しよう。
助っ人募集掲示板はこちら祝福拳イベント各クエストクリア報酬
振り上がる雷/水/炎の拳(中)の報酬

ログインするともっとみられますコメントできます