サイドクエスト「瀕死のプケプケ」攻略|ウィッチャーコラボ

0


twitter share icon line share icon

【MHWアイスボーン】サイドクエスト「瀕死のプケプケ」攻略|ウィッチャーコラボ【モンハンワールド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【MHWアイスボーン】サイドクエスト「瀕死のプケプケ」攻略|ウィッチャーコラボ【モンハンワールド】

MHW(モンハンワールド)の依頼:古代樹の森の異変調査のサイドクエスト「瀕死のプケプケ」について掲載。受注場所やクリア条件、プケプケを死なないようにする方法についてまとめているので、サイドクエストに失敗する方はこの記事を参考にしてください。

目次

ウィッチャーコラボ関連記事

ウィッチャーコラボまとめはこちら

「瀕死のプケプケ」攻略手順とポイント

「瀕死のプケプケ」攻略チャート

1エリア8の植生研究所の所長の左にいるプケプケを、イグニの印で助けるとサイドクエストが発生
2エリア2でレーシェンと戦闘時(最終ステージ)、参戦するプケプケを生存させたままレーシェンを討伐する

依頼:古代樹の森の異変調査を受注

クエスト受注

まずはゲラルトに話しかけるか、クエストカウンター(クエストボード)で「依頼:古代樹の森の異変調査」を受注しよう。サイドクエストは、このクエスト中に、特定の行動をすることで発生する。

依頼:古代樹の森の異変調査の攻略はこちら

ジャグラスは優先的に撃破

プケプケに群がるジャグラス

プケプケは体力が低いため、ジャグラスの攻撃だけでもかなり体力が削られてしまう。放置すると危険なので、優先的に撃破しよう。

閃光弾が有効

閃光弾を使うことで、ジャグラスの動きを止められる。ジャグラスまでの距離が離れている場合は、閃光弾で時間を稼ごう。

イグニの印で一気に撃破もアリ

攻撃範囲の狭い武器を使用している場合、ジャグラス撃破に手こずると時間が足りなくなってしまう可能性がある。イグニの印でジャグラスを一掃させるのもアリだ。

レーシェンの動きを止めつつ戦う

麻痺・乗りを使って動きを止めよう

麻痺

レーシェンには麻痺が有効。支給品の麻痺投げナイフを全て的中させると麻痺にできる。麻痺や乗りは、瀕死のプケプケをクリアしたい場合は、プケプケが登場するまで使わずにとっておこう。

イグニの印は頻繁に使う

イグニの印はレーシェンの動きを止められ、かつ再使用可能になる時間も短く何度でも使える。ジャグラス一掃に使わない場合は、再使用可能になったらすぐに使おう。

体力が減ったら回復してあげよう

プケプケの体力ゲージ

プケプケの体力は、画面左側、自分の体力ゲージの下に表示される。事故を防ぐためにも、できるだけ体力が半分以下にならないようにしよう。生命の粉塵で回復可能だ。

「瀕死のプケプケ」の報酬

初回クリア時に攻撃珠がもらえる

攻撃珠

「瀕死のプケプケ」をクリアすると、初回のみ報酬画面で攻撃珠がもらえる。装飾品の中でもレア度が高く、入手が難しいので、ぜひクリアしておこう。

特別なエンディングが見られる

「瀕死のプケプケ」と「族長の座」クリアすると、特別なエンディングの映像を見ることができる。1度見たらギャラリーで何度でも見返すことが可能だ。どのようなエンディングかは、自分の目で確かめよう。

サイドクエスト「族長の座」攻略はこちら

アイスボーン攻略情報

アイスボーン攻略TOPに戻る

アイスボーン攻略の注目記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©CAPCOM CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
アイスボーン攻略
攻略おすすめ記事
イベントクエスト
ムフェトジーヴァ
マムタロト
装備関連情報
おすすめ装備
防具関連情報
その他装備関連
モンスター情報
ミラボレアス
アルバトリオン
新モンスター攻略情報
導きの地
クエスト攻略
闘技大会マスター級
素材/アイテムの集め方
その他攻略お役立ち記事
環境生物
モンハンワールド(MHW)掲示板
英語版
×