0


x share icon line share icon

【ドラクエ2リメイク】金策の効率的なやり方とお金稼ぎ【ドラゴンクエスト2】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエ2リメイク】金策の効率的なやり方とお金稼ぎ【ドラゴンクエスト2】

ドラクエ2リメイクの金策(お金稼ぎ)の効率的なやり方です。ドラクエ2ゴールド稼ぎの効率的なやり方や福引券を使った金策も掲載。ドラゴンクエスト2リメイクの金策をする際にお役立てください。

目次

序盤の効率的な金策方法

オアシスの東でわらいぶくろ狩り

ドラクエ2の序盤ではオアシスの東でわらいぶくろ狩りをして金策するのがおすすめ
行ける時期
入手ゴールド
風の塔クリア後
約100〜400G
行き方現地
ドラクエ2のオアシスの東への行き方金策の効率的なやり方とお金稼ぎの画像
ドラクエ2のオアシスの東の平原

序盤の効率的な金策方法は、オアシスから東の平原で「わらいぶくろ」を倒して金策することです。わらいぶくろは1体あたり121Gを落とし、3体同時に出現することもあるため、この時点では非常に効率良くお金を稼げます。

▶オアシスのマップと行き方

福引リセマラで高額景品を売却するのも手

福引リセマラで特等景品を売却するのも手

序盤ではムーンペタで福引を行うことができ、セーブ&ロードを活用して特等や1等などが当たるまでリセマラすることで、景品を売却してゴールドを稼ぐことも可能です。福引券を集める手間はかかりますが、特等の「おうごんのつめ」は6000Gで売却できるため、一気に大金を入手できます。

福引リセマラのやり方

サマルトリアの道具屋へ行く
やくそうを1つずつ購入 or 売却する(決定ボタン連打)
※まとめて購入/売却すると福引券がもらえる抽選を1回しか受けられないため注意
確率でもらえる福引券が10枚になるまで繰り返す
ムーンペタの教会でセーブする
福引所を10連福引を行う
特等が出るか、2等以上が多く出たら売却してセーブ
出なかったらタイトルに戻り、⑤からやり直す
▶福引のやり方とリセマラ方法・福引所の場所

中盤・終盤の効率的な金策方法

船入手以降はムーンペタから西の島で稼ぐ

ドラクエ2の中盤・終盤の効率的な金策はムーンペタから西の島で稼ぐのがおすすめ
行ける時期
入手ゴールド
船入手後
約3000〜5000G

中盤から終盤にかけての効率的な金策方法は、ムーンペタから西の島で稼ぐことです。この島では、「おうごんまじん」「ゴールドマン」「おどるほうせき」など、ゴールドを多く入手できるモンスターが高確率で出現するため、非常に効率良くゴールドを稼げます。

船入手後にムーンペタにルーラしてから向かおう

船入手後にムーンペタにルーラしてから向かおう

▲赤い範囲内の島ならどこでもOK

ムーンペタから西の島は海に囲まれているため、船を使わないとたどり着けません。船はルプガナ北の山中で「ルナティックマージ」と「シザース」を倒した後、ルプガナの町で港の管理人から入手できるため、ストーリーを進めて手に入れましょう。

敵が強い場合はゲームモード設定を変更

敵が強いので必ずゲームモード設定を変更
ゲームモードLvUP時回復死なない設定
楽ちんプレイオンオン

ムーンペタ西の島では「あんこくまじん」などの強力な敵が出現するため、楽に金策したい場合は、ゲームモード設定を「楽ちんプレイ」、死なない設定を「オン」に変更しましょう。どんな強敵と戦ってもHPは1残るため、最高効率で金策するために必要な設定です。

▶ストーリー攻略チャート

あなほりで所持金の半分を入手する方法

超低確率で所持金の半分を入手できる

ドラクエ2リメイクのあなほり所持金の半分
入手アイテム確率
所持金の半分超低確率
その地域のモンスタードロップ品低確率
何も見つからない高確率
1~2ゴールド高確率

ムーンブルク王女が習得している「あなほり」は、超低確率ですが現在所持しているゴールドの半分を入手できる時があります。確率による運がはいるので効率的ではないですが、あなほりでは地域ごとにレアドロ装備などがあるため、覚えておきましょう。

効率的なあなほりマラソンの手順

好きなマップで5回まであなほりをする
マップ切り替えなどでロード
①〜②を繰り返す

あなほりは5回以降は全て「何も見つからなかった」になってしまうため、5回ほったらマップ切り替えなどでロードを挟むと、再度あなほりで何かしらを入手できるようになります。

▶あなほりのおすすめ場所

金策の効率的なやり方

▼システム設定でレベル上げの効率を上げる
▼くちぶえを便利ボタンに登録しよう
▼おうごんまじんとゴールドマンを倒そう
▼ゴールドを稼ぎやすくなる装備を使う
▼ゴールドカードを入手する
▼不要な装備はこまめに売却する

システム設定で金策の効率を上げる

システム設定で金策の効率を上げる
バトル設定バトルスピード:超はやい
ゲームモード設定ゲームモード:楽ちんプレイ
LvUP時回復:オン
死なない設定:オン

システム設定から、バトルスピードを「超はやい」とゲームモード設定を「楽ちんプレイ」に変更すると、金策の効率を上げることができます。バトルスピードは戦闘時間の短縮につながり、「楽ちんプレイ」ではHPが0にならないので、効率よく金策を行えます。

くちぶえを便利ボタンに登録しよう

くちぶえを便利ボタンに登録しよう
べんりボタンの使い方
Rボタン長押し + 設定した十字キー

「くちぶえ」はサマルトリア王子がLv12で覚える特技で、使用すると敵を呼び寄せて即座にバトル開始となります。モンスターとエンカウントするまでの時間を短縮できるため、必ず便利ボタンに登録しましょう。

おうごんまじんとゴールドマンを倒そう

おうごんまじんゴールドマン
ドラクエ2のおうごんまじん3072Gドラクエ2のゴールドマン1990G

「おうごんまじん」「ゴールドマン」は獲得ゴールドが圧倒的に多いため、効率よく金策を行えます。また、序盤であれば「わらいぶくろ」などもほかのモンスターと比較して多くのゴールドを獲得できるため、見かけたら他モンスターより優先して攻撃しましょう。

ムーンペタから西の島に出現する

船入手後にムーンペタにルーラしてから向かおう

ゴールドを稼ぎやすくなる装備を使う

装備効果 / 入手方法
なりきんベスト
(鎧)
入手するゴールドが増える
リリザの宿屋で入手(※盗賊の鍵)
金のたけやり
(武器)
戦闘後たまに追加でゴールドが手に入る
デルコンダルの福引特等で入手
黄金の指輪
(装飾品)
歩くごとにゴールドが増える
アルメハの福引特等で入手

ゴールドを稼ぎやすくなる効果を持つ装備を身につけると、金策をより効率的に行えます。「なりきんベスト」は序盤に盗賊の鍵を入手すると手に入れられるため、早めに確保しておくのがおすすめです。

ゴールドカードで買い物を節約する

ドラクエ2でゴールドカードを手に入れて買い物を節約する

効率的な金策ではなくお金を節約する手段として、ゴールドカードを所持していると、お店の商品を安く購入できます。序盤から福引で入手可能で、早く入手するほど節約できる金額が大きくなるため、なるべく早めに手に入れましょう。

▶福引きのやり方と福引所の場所

不要な装備はこまめに売却する

不要な装備はこまめに売却する

拾ったものの使う予定がない装備や、装備更新で不要になった装備は、売却してゴールドに換えるのがおすすめです。ただし、入手数が限られている装備もあるため、コレクションとして残しておきたいものは売却しないよう注意してください。

ドラクエ2の関連記事

ドラクエ2攻略TOPへ戻る

効率・稼ぎ関連

序盤の効率的な進め方レベル上げのおすすめ場所
福引券の効率的な入手方法金策の効率的なやり方
種集めの効率的なやり方効率的なメタル狩り

マップ関連

小さなメダルの場所と景品キラキラの場所とおすすめ
秘密の場所一覧スライム島の場所と行き方
7つの思い出の場所と報酬幽霊船の場所と行き方

装備・アイテム関連

装備
ロト装備の入手方法呪いの装備と呪いの解き方
見た目が変わる装備ぬいぐるみの入手方法
アイテム
おすすめ巻物・誰に使う?種を使うタイミング
鍵の入手方法と使う場所紋章の入手場所と効果

システム関連

クリア後
クリア後要素とやりこみ真エンディングの条件
お役立ち
取り返しのつかない要素福引のやり方とリセマラ
船入手と行ける場所潜水の解放と行ける場所
超絶技一覧と使い方ルーラの習得レベルと効果
エンディングの種類とクリア時間の目安
名前の変更方法と公式名セーブのやり方
ムービースキップのやり方ダッシュのやり方
トロフィー一覧と条件裏技・小ネタまとめ
復活の呪文はある?盗人の青年の選択肢
預かり所の場所と使い方状態異常一覧と対策
ステータスの意味と上げ方全滅するとどうなる?
ダメージ床一覧と対策

購入前に読みたい

評価レビューとメタスコア声優一覧と登場人物
新要素と原作との違いSwitch2版との違い
対応機種の違いとおすすめ予約特典と店舗特典まとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
©SUGIYAMA KOBO
®SUGIYAMA KOBO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
人気記事
ドラクエ1・2リメイク人気記事
ドラクエ1の人気記事
ドラクエ2の人気記事
ストーリー攻略
ドラクエ1のストーリー攻略
1.ラダトーム城〜 2.街道の宿屋〜
3.沼地の洞窟~ 4.妖精の隠れ里~
5.紋章入手〜 6.迷いの森~
7.岩泣き島~ 8.ガライの墓~
9.精霊のほこら~ 10.竜王の城~
ドラクエ2のストーリー攻略
1.ローレシアの城〜 2.湖の洞窟〜
3.風の塔~ 4.ラダトーム〜
5.ベラヌール〜 6.大灯台〜
7.デルコンダル〜 8.なぞの海底基地〜
9.妖精の城〜 10.沈没船〜
11.ラスダン〜 12.クリア後〜
ドラクエ1のマップ攻略
ドラクエ1のダンジョン攻略
ロトの洞窟 岩山の洞窟
沼地の洞窟 ドワーフの洞窟
ガライの墓 雨のほこら
ドムドーラ 迷いの森
岩泣き島 竜王の城
ドラクエ1の町と城一覧
ラダトーム ガライ
マイラ リムルダール
メルキド 妖精の隠れ里
メダル王の城 街道の宿屋
忘れられた廃墟 名もなき廃墟
ひみつの花畑 精霊のほこら
旅人の宿屋 ラダトーム西の島
雨の祠 聖なる祠
ドラクエ2のマップ攻略
マップ一覧 小さなメダルの場所一覧 キラキラの場所一覧 秘密の場所一覧 店一覧 隠しダンジョン一覧
ドラクエ2のダンジョン攻略
勇者の泉の洞窟 ローラの門
妖精の城 湖の洞窟
ムーンブルク 風の塔
ドラゴンの角 ルプガナ北の山中
ロトの洞窟 ガライの墓
岩山の洞窟 沼地の洞窟
ドムドーラ 竜王の城
大灯台 人魚の岩場
人魚の聖域 世界樹の森
満月の塔 海底火山の洞窟
ロンダルキアの洞窟 ハーゴンの神殿
雨のほこら 謎の塔
ドワーフの洞窟 無限の回廊
幽霊船 なぞの海底基地
海底宝物庫 ヌシのすみか
沈没船
ドラクエ2の町と城一覧
ローレシア リリザ
サマルトリア 夢見の湖
ムーンペタ 森の廃村
オアシス ルプガナ
メダル王の島 ラダトーム
ガライ マイラ
メルキド リムルダール
ベラヌール ペルポイ
ザハン デルコンダル
テパ ゼニスの城
アルメハ 盗賊の闇市
ドラクエ2の祠一覧
ラーの祠 ムーンブルク西の祠
ルプガナ北の祠 精霊の祠
聖なる祠 ベラヌール北の祠
炎の祠 舟守の祠
ローレシア南の祠 ロンダルキア南の祠
ロンダルキアの祠 北のお告げ所
テパ東の祠 雪原の祠
ルビスの祠
ボス攻略
ドラクエ1のボス攻略
カンダタ ようじゅつし
よろいのきし&かげのきし ドラゴン
ダークドリーマー ゴーレム
ドラゴンフライ ドラゴンゾンビ
エイリアンフライ マーダーゴイル
あくまのきし エクソダス
りゅうおう
ドラクエ2のボス攻略
アブーラ まどう老師
ルナティックマージ ダークアーゴン
ヘルサイス パープルライノ
アルコンバルサ ファットバット
ネコノマンサー レッドマーマン
デビルマンボ ノスフェイラ
キラータイガー ベリアル(1回目)
オクタヌス イエローフィン
トドサマガエラ アクロナイト
ビーストボーンズ ミリエラ(1回目)
あくましんかん ワイルドホッグ
はかいの神父 ホーンウィザード
クレセンス バズズ(1回目)
デルコンダル王 アトラス(1回目)
カースビエル ベリアル(2回目)
ミリエラ(2回目) アトラス(2回目)
バズズ(2回目) ベリアル(3回目)
ハーゴン シドー
クリア後ボス
アルゴノート オクトネイビー
キラーマジンガ アビスファング
竜王のひ孫 しんりゅう
裏ボス
装備
ドラクエ1の装備
ドラクエ2の装備
アイテム
ドラクエ1の重要アイテム
盗賊の鍵 魔法の鍵
最後の鍵 命の紋章
月の紋章 水の紋章
太陽の紋章 星の紋章
ドラクエ2の重要アイテム
とうぞくのかぎ まほうのかぎ
さいごのかぎ ラーのかがみ
かぜのマント ふねのざいほう
やまびこのふえ あまつゆのいと
せいなるおりき ロトのしるし
つきのかけら じゃしんのぞう
太陽の紋章 星の紋章
月の紋章 水の紋章
命の紋章 ルビスのまもり
オリハルコン
ドラクエ2の仲間キャラ情報
お役立ち情報
ドラクエ1のお役立ち情報
ドラクエ2のお役立ち情報
ドラクエ1・2掲示板
×