0


x share icon line share icon

【ドラクエ1&2リメイク】新要素と原作との違い【ドラゴンクエスト1 2リメイク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエ1&2リメイク】新要素と原作との違い【ドラゴンクエスト1 2リメイク】

ドラクエ1&2リメイクの新要素と原作との違いです。ドラゴンクエスト1 2リメイク新要素や追加要素を掲載。ドラクエ1&2の追加コンテンツ確認にお役立てください。

目次

ドラクエ1&2共通の新要素と違い

共通の違い
▼HD2Dでリメイクされる
▼フィールドのキラキラが追加
▼原作にはなかったシーンやイベントの追加
▼新たな種族や街の追加
▼キャラクターボイスが付いている
▼新たな武器の追加
▼新たなバトルコマンド「とくぎ」の追加
▼呪文や特技を覚えられるアイテム「巻物」の追加
▼バトル中に様々な効果を発揮する「紋章」の収集
▼新しいモンスターの追加
▼新しい強敵の追加
▼「バトルスピード」の機能が追加
▼DQリメイク3→1→2の順でプレイすると驚きや発見がある

HD2Dでリメイクされる

ドラクエ1リメイクの冒頭旅立ちの様子
  1. ドラクエ2リメイクの呪文を使っている様子
  2. ドラクエ2リメイクのモンスター

ドラクエ1&2リメイクはHD-2Dで描かれており、全体を通してグラフィックが大きく変化しています。光や影の表現が加わり、フィールドの雰囲気に深みを感じられます。

原作との比較

リメイク版原作
ドラクエ1&2リメイク版の平原
ドラクエ1&2原作の平原
ドラクエ1&2リメイク版の洞窟
ドラクエ1&2原作の洞窟

フィールドのキラキラが追加

フィールドのキラキラ

フィールド上にキラキラしたオブジェクトが追加されています。具体的に何が入手できるかは公式で明言されていませんが、ドラクエ3リメイクでは同様の演出でアイテムを獲得できる仕様でした。そのため、今回も探索の際に調べることで何らかの発見がある可能性が高いでしょう。

原作にはないシーンやイベントの追加

原作にはなかった新たなシーンやイベントが追加されています。公式映像でも様々なシーンのアニメーションが確認でき、物語に一層の深みが増しています。原作を知っているプレイヤーでも、新たな体験を楽しめるでしょう。

ドラゴン戦の様子

ドラゴンクエスト1リメイクのドラゴン戦のアニメーション

ドラクエ1ではドラゴン戦でのアニメーションシーンの追加が確認できました。

ムーンブルクの襲撃

ドラゴンクエスト2リメイクのハーゴンによるムーンブルク襲撃のアニメーション

ドラゴンクエスト2では、ハーゴンによるムーンブルク襲撃のアニメーションシーンの追加が確認できました。

新たな種族や街の追加

新たな町
  1. 新たな種族
  2. 新たな出会い

冒険を進めていくと原作にはなかった町や村の発見に加え、妖精やドワーフといった新しい種族との出会いも発生します。ストーリー進行という点においても新鮮な気持ちで楽しむことができそうです。

キャラクターボイスが付いている

キャラ声優 / 主な出演作品
ドラクエ1主人公DQ1主人公声優:花江夏樹
鬼滅の刃(竈門炭治郎)
食戟のソーマ(タクミ・アルディーニ)
東京喰種(金木研)
ローラ姫ローラ姫声優:茅野愛衣
鬼滅の刃(胡蝶カナエ)
このすば(ダクネス)
あの花(本間芽衣子)
ローレシアの王子(ドラクエ2主人公)DQ2主人公声優:内田雄馬
呪術廻戦(伏黒恵)
東京喰種(不知吟士)
原神(カーヴェ)
サマルトリアの王子サマルトリアの王子声優:福山潤
暗殺教室(殺せんせー)
あひるの空(蒲地太郎)
ワールドトリガー(烏丸京介)
ムーンブルクの王女ムーンブルクの王女声優:上坂すみれ
中二病でも恋がしたい(凸守早苗)
アイドルマスター(アナスタシア)
ガールズ&パンツァー(ノンナ)
サマルトリアの王女サマルトリアの王女声優:篠原侑
ダークギャザリング(寶月夜宵)
ウマ娘(カレンチャン)
原神(リネット)

ドラクエ1&2リメイクでは、多くのキャラクターにボイスが付いています。主要キャラクターだけでなく、物語の進行に関わる人物も声が収録されており、イベントの臨場感が高まります。ここでは一部を紹介しましたが、作中では他にも数多くのキャラクターがボイス付きで登場することが予想されます。

新たな武器の追加

ブーメランとげのムチ
ドラゴンクエスト1・2リメイクのブーメラン
ドラゴンクエスト1・2リメイクのとげのムチ

予約特典でブーメランやとげのムチといった武器の追加が確認できます。シリーズ作品ではおなじみの武器種で、複数の敵を攻撃できるような仕様である可能性が高いです。この他にも様々な武器の追加があるかもしれません。

新たなバトルコマンド「とくぎ」の追加

ドラゴンクエスト1リメイクのとくぎ

新たに「とくぎ」のコマンドが導入されています。勇者をはじめとしたキャラクターごとにとくぎを習得することができ、選択肢が増えています。

新たな呪文の追加

ドラゴンクエスト2リメイクの新たな呪文

原作には存在しなかった新しい呪文も習得できるようになっています。公式映像ではムーンブルクの王女がマジックバリアを習得している様子が確認できました。公式サイトにはバイキルトやフバーハの呪文を習得できることも明言されています。

アイテム「巻物」の追加

ドラゴンクエスト2リメイクの巻物を使用する場面

新たに「巻物」というアイテムが登場します。使用することで、キャラクターが呪文や特技を習得できる仕組みです。ドラゴンクエスト2では、呪文やとくぎによって習得できる仲間が限られていることがわかります。

バトル中に効果を発揮する「紋章」の収集

  1. ドラゴンクエスト1リメイクの紋章登場シーン
  2. ドラゴンクエスト2リメイクの紋章登場シーン

新要素として5種類の「紋章」を集められます。たいよう・つき・いのちの紋章は公式で効果が公開されており、戦闘中に特殊な効果を発揮する仕様です。ほしやみずの紋章についての詳細は不明ですがストーリーを有利に進められる効果が期待できます。

紋章効果
たいようの紋章一部のとくぎで「かいしんのいちげき」が出るようになる。
ドラゴンクエスト1リメイクのかいしんのいちげき
つきの紋章一部の呪文が暴走するようになる
ドラゴンクエスト2リメイクの呪文の暴走
いのちの紋章条件を満たすと特技や呪文が変化し、超絶技が繰り出せるようになる
超絶技が使えるようになったときの技選択画面
ほしの紋章未公開
みずの紋章未公開

新しいモンスターの追加

  1. ドラゴンクエスト1リメイクの新モンスター
  2. ドラゴンクエスト2リメイクの新モンスター

原作には登場しなかったモンスターが追加されています。新しいモンスターとの遭遇は、原作とは違った楽しみをもたらすでしょう。

新しい強敵の追加

  1. ドラクエ1リメイクの新たな強敵
  2. ドラゴンクエスト2リメイクの新たな強敵

原作には登場しなかった強敵も追加されています。新たな強敵の登場は、ストーリーにも新たな展開をもたらすでしょう。

「バトルスピード」の機能が追加

戦闘中の速度を調整できる「バトルスピード」機能が追加されています。戦闘速度を変更できるため、テンポよくストーリーを進めることが可能です。

ロト3部作を通して遊ぶと驚きや発見がある

TGS2024で、リメイク版の追加要素としてシリーズを『3』→『1』→『2』の順番でプレイすると、『2』の終わりにちょっとした驚きや発見があることが発表されました。

ドラクエ1リメイクの新要素と違い

ドラクエ1の違い
▼戦闘が1vs複数に変更
▼街や地形の変更
▼洞窟でたいまつが不要
▼冒頭シーンが異なる
▼ローラ姫の回想シーンが追加

ドラクエ1の原作との違いは、「戦闘が1vs複数に変更」「街や地形の変更」です。1・2共通の違いと合わせて、バトルシステムやストーリーなどに多くの違いがあります。

戦闘が1vs複数に変更

ドラゴンクエスト1リメイクの戦闘

ドラクエ1リメイクでは、戦闘の方式が1対複数の形式に変更されています。一見不利な変更に見えますが、合わせて新しい武器やとくぎのコマンドも追加されているので、戦略性のあるバトルが楽しめそうです。

街や地形の変更

ドラゴンクエスト1リメイクのラダトーム

ラダトームは、原作では城と街が別の建物として表示されていましたが、今作では一体化した様子が確認できます。この他にも街や地形の変化があるかもしれません。

洞窟でたいまつが不要

ドラクエ1&2の洞窟内の様子

ドラクエ1リメイクでは、たいまつ無しで洞窟内の視野を広く持てるようになりました。原作ではたいまつが無いと視野が非常に狭かったため、リメイクでは洞窟探索を行いやすくなります。

冒頭シーンが異なる

ドラクエ1&2リメイクの冒頭
  1. ドラクエ1&2の冒頭の森
  2. ドラクエ1&2の冒頭の森

ゲームを開始直後、まずドラクエ3リメイクのように謎の声から世界を救うよう伝えられます。その後、森に画面が切り替わり物語がスタート。悲鳴の元へ駆けつけるシーンへ移り、その後ラダトーム城での王との会話に繋がります。原作ではゲームを始めるとすぐにラダトーム城の会話となるので、原作と冒頭が大きく異なります。

ローラ姫の回想シーンが追加

ドラクエ1リメイクのローラ姫の回想シーン

雨のほこらでは、ローラ姫が襲撃されるまでの回想シーンが追加されました。原作では沼地の洞窟でドラゴンに捕らわれていたローラ姫を救うという流れでしたが、リメイクでは捕まるまでの背景が判明します。

ドラクエ2リメイクの新要素と違い

ドラクエ2の違い
▼新たな仲間サマルトリアの王女
▼新たな冒険の舞台「海底」が追加
▼島が増えている

ドラクエ2の違いは「新たな仲間サマルトリアの王女」「新たな冒険の舞台「海底」が追加」「島が増えている」です。1・2共通の違いと合わせて、バトルシステムやストーリーなどに多くの違いがあります。

新たな仲間サマルトリアの王女

サマルトリア王女の冒険
  1. サマルトリアの王女の特技と呪文
  2. サマルトリアの王女を仲間にする

ドラクエ2リメイクでは、原作にはいなかった仲間キャラクター「サマルトリアの王女」が登場します。公式サイトでもその存在が紹介されており、ストーリーの展開も原作から変化することが予想されます。

バトル中に遊びだすことがある

サマルトリアの王女は素早く身軽な動きから多彩な特技をくりだし、メラ・ヒャド系の呪文も得意なキャラクターとして紹介されていますが、ときおりバトル中に遊びだしてしまうようです。

新たな冒険の舞台「海底」が追加

ドラクエ2の海底
  1. ドラクエ2の海底にある町
  2. ドラクエ2の海底にいる強敵

ドラクエ2リメイクには、新たな冒険の舞台として「海底」が追加されます。海底には新たな町「アルメハ」のほか、「幽霊船」や「宝物庫」などがあり、新たな強敵も待ち受けています。

アレフガルドの知られざる歴史が眠っている

ドラクエ1&2の世界の思い出

海底にはアレフガルドの知られざる歴史が記された世界の思い出が眠っています。世界の思い出を集めて、歴史の真実を紐解いていきましょう。

島が増えている

ドラクエ2原作マップドラクエ2リメイクマップ
ドラゴンクエスト2のマップ
ドラゴンクエスト2リメイクのマップ

ドラクエ2リメイクの地図を見てみると、原作のダンジョン「ドラゴンの角」の南の海上に小さな浮島が1つ増えているのが確認できます。詳細は不明ですが、新しい追加要素があるかもしれません。

ドラクエ1・2の関連記事

ドラクエ1&2TOPへ戻る

購入前に読みたい

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
©SUGIYAMA KOBO
®SUGIYAMA KOBO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
人気記事
ドラクエ1・2リメイク人気記事
ドラクエ1の人気記事
ドラクエ2の人気記事
ストーリー攻略
ドラクエ1のストーリー攻略
1.ラダトーム城〜 2.街道の宿屋〜
3.沼地の洞窟~ 4.妖精の隠れ里~
5.紋章入手〜 6.迷いの森~
7.岩泣き島~ 8.ガライの墓~
9.精霊のほこら~ 10.竜王の城~
ドラクエ2のストーリー攻略
1.ローレシアの城〜 2.湖の洞窟〜
3.風の塔~ 4.ラダトーム〜
5.ベラヌール〜 6.大灯台〜
7.デルコンダル〜 8.なぞの海底基地〜
9.妖精の城〜 10.沈没船〜
11.ラスダン〜 12.クリア後〜
ドラクエ1のマップ攻略
ドラクエ1のダンジョン攻略
ロトの洞窟 岩山の洞窟
沼地の洞窟 ドワーフの洞窟
ガライの墓 雨のほこら
ドムドーラ 迷いの森
岩泣き島 竜王の城
ドラクエ1の町と城一覧
ラダトーム ガライ
マイラ リムルダール
メルキド 妖精の隠れ里
メダル王の城 街道の宿屋
忘れられた廃墟 名もなき廃墟
ひみつの花畑 精霊のほこら
旅人の宿屋 ラダトーム西の島
雨の祠 聖なる祠
ドラクエ2のマップ攻略
マップ一覧 小さなメダルの場所一覧 キラキラの場所一覧 秘密の場所一覧 店一覧 隠しダンジョン一覧
ドラクエ2のダンジョン攻略
勇者の泉の洞窟 ローラの門
妖精の城 湖の洞窟
ムーンブルク 風の塔
ドラゴンの角 ルプガナ北の山中
ロトの洞窟 ガライの墓
岩山の洞窟 沼地の洞窟
ドムドーラ 竜王の城
大灯台 人魚の岩場
人魚の聖域 世界樹の森
満月の塔 海底火山の洞窟
ロンダルキアの洞窟 ハーゴンの神殿
雨のほこら 謎の塔
ドワーフの洞窟 無限の回廊
幽霊船 なぞの海底基地
海底宝物庫 ヌシのすみか
沈没船
ドラクエ2の町と城一覧
ローレシア リリザ
サマルトリア 夢見の湖
ムーンペタ 森の廃村
オアシス ルプガナ
メダル王の島 ラダトーム
ガライ マイラ
メルキド リムルダール
ベラヌール ペルポイ
ザハン デルコンダル
テパ ゼニスの城
アルメハ 盗賊の闇市
ドラクエ2の祠一覧
ラーの祠 ムーンブルク西の祠
ルプガナ北の祠 精霊の祠
聖なる祠 ベラヌール北の祠
炎の祠 舟守の祠
ローレシア南の祠 ロンダルキア南の祠
ロンダルキアの祠 北のお告げ所
テパ東の祠 雪原の祠
ルビスの祠
ボス攻略
ドラクエ1のボス攻略
カンダタ ようじゅつし
よろいのきし&かげのきし ドラゴン
ダークドリーマー ゴーレム
ドラゴンフライ ドラゴンゾンビ
エイリアンフライ マーダーゴイル
あくまのきし エクソダス
りゅうおう
ドラクエ2のボス攻略
アブーラ まどう老師
ルナティックマージ ダークアーゴン
ヘルサイス パープルライノ
アルコンバルサ ファットバット
ネコノマンサー レッドマーマン
デビルマンボ ノスフェイラ
キラータイガー ベリアル(1回目)
オクタヌス イエローフィン
トドサマガエラ アクロナイト
ビーストボーンズ ミリエラ(1回目)
あくましんかん ワイルドホッグ
はかいの神父 ホーンウィザード
クレセンス バズズ(1回目)
デルコンダル王 アトラス(1回目)
カースビエル ベリアル(2回目)
ミリエラ(2回目) アトラス(2回目)
バズズ(2回目) ベリアル(3回目)
ハーゴン シドー
クリア後ボス
アルゴノート オクトネイビー
キラーマジンガ アビスファング
竜王のひ孫 しんりゅう
裏ボス
装備
ドラクエ1の装備
ドラクエ2の装備
アイテム
ドラクエ1の重要アイテム
盗賊の鍵 魔法の鍵
最後の鍵 命の紋章
月の紋章 水の紋章
太陽の紋章 星の紋章
ドラクエ2の重要アイテム
とうぞくのかぎ まほうのかぎ
さいごのかぎ ラーのかがみ
かぜのマント ふねのざいほう
やまびこのふえ あまつゆのいと
せいなるおりき ロトのしるし
つきのかけら じゃしんのぞう
太陽の紋章 星の紋章
月の紋章 水の紋章
命の紋章 ルビスのまもり
オリハルコン
ドラクエ2の仲間キャラ情報
お役立ち情報
ドラクエ1のお役立ち情報
ドラクエ2のお役立ち情報
ドラクエ1・2掲示板
×