0


x share icon line share icon

【ドラクエ2リメイク】メタル狩りの効率的なやり方とおすすめ場所【ドラゴンクエスト2】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエ2リメイク】メタル狩りの効率的なやり方とおすすめ場所【ドラゴンクエスト2】

ドラクエ2リメイクのメタル狩りのやり方です。ドラクエ1メタル狩りのおすすめ場所や装備を掲載。ドラゴンクエスト2リメイクでメタル狩りをする際にお役立てください。

目次

メタル狩りの効率的なやり方

会心の一撃が発生する特技を使う

  1. 敵1体
    64
    戦闘中
    効果
    敵1体に必ず会心の一撃を与える。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  2. 敵1体
    15
    戦闘中
    効果
    敵1体にまれに会心の一撃が発生する。発生しなかった場合、ミスになる。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  3. 雷光一閃突き(いなずま斬りの超絶技)
    超絶技
    敵1体
    30
    戦闘中
    効果
    敵1体に高確率で会心の一撃が発生する。発生しなかった場合、攻撃はミスになる。

    発動条件
    HPが50%以下の状態もしくは「みかわしきゃく」の効果が付与された状態

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女

ドラクエ2リメイクでメタル斬りを効率よく行う際は、確定or高確率で会心の一撃を出せる特技を使ってメタル系モンスターを1撃で確実に倒しましょう。会心必中やまじん斬り、雷光一閃突きなどが会心の一撃を出しやすい特技になります。

すばやさを上げて先手を取ろう

ドラクエ2リメイクのほしふるうでわ
装飾品ほしふるうでわ
【性能】
素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)
【入手】
無限の回廊で拾う
秘密の場所(風の塔 南西 山の先)
オアシスの宿屋にある宝箱(魔法の鍵が必要)

メタル狩りを行う際は、装備で素早さを底上げするのがおすすめです。素早さを上げてメタル系よりも早く動ければ、逃げられる前に倒すことができます。特におすすめなのは、素早さを100%UPさせることができる「ほしふるうでわ」です。

会心の一撃が出やすい武器の使用でも良い

  1. 【追加効果】メタル系の魔物に攻撃が必中するうえに会心の一撃が出やすくなる
    【宝/拾】ドワーフの洞窟(地下1階)
  2. 【追加効果】会心の一撃がでやすいが、攻撃をミスしやすい
    【ドロップ】キラーマジンガ、ミミック
    【入手方法】海底宝物庫・北海の宝箱

武器の中には、会心の一撃が出やすい武器が存在します。特技ではなく武器での通常攻撃で倒すという選択を取ってもいいです。中でもメタルウィングは、全体攻撃かつメタル系の魔物に攻撃が必中するので、最低でも1ダメージを確実に与えることができます。

即死系の特技を使って倒す

  1. 敵1体
    4
    戦闘中
    効果
    敵1体をまれに即死させる。失敗した場合、通常攻撃の1倍のダメージを与える。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女

メタル系モンスターには、即死系の特技も有効です。会心系特技がない場合のワンパン手段として使えます。

超絶技「災禍の陣」で守備力/耐性を減らす

  1. 災禍の陣(マホトーンの超絶技)
    呪文
    敵1グループ
    16
    戦闘中
    効果
    敵1グループの守備力とダメージ耐性をダウンさせる。

    発動条件
    HPが50%以下の状態もしくは「リホイミ」の効果が付与された状態

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女

マホトーンの超絶技である災禍の陣は、敵の守備力とダメージ耐性を下げられます。効果が通れば、その後全体攻撃呪文などで簡単に一層することができるので、効率よくメタル狩りをする手段の1つとなります。

▶超絶技一覧と使い方・発動条件

死なない設定+レベルUP時回復オフで連射

事前にHPを50%以下に調整しておけば、1ターン目から超絶技を発動させることができます。レベルアップでHPが回復してしまうと再度HP調整が必要になるので、レベルUP時回復はオフにしておくのがおすすめです。

メタル系に必中の特技・武器で攻撃する

ドラクエ2リメイクのメタル系に必中の特技・武器で攻撃する

特技や武器の中には、メタル系に確実にダメージを与えることができるものがあります。逃げられない限り、毎ターン確実に敵のHPを減らして倒すことができます。

メタル系に必中の特技

  1. アルテマソード(メタル斬りの超絶技)
    特技
    敵1体
    45
    戦闘中
    効果
    敵1体に約510〜630のダメージを与える。

    発動条件
    HPが50%以下の状態もしくは「みかわしきゃく」の効果が付与された状態

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  2. 敵1体
    6
    戦闘中
    効果
    敵1体に通常攻撃のダメージを与える。メタル系の敵には通常攻撃の約1.5倍のダメージを与える。

    超絶技
    アルテマソード

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  3. 必中拳
    特技
    敵1体
    4
    戦闘中
    効果
    敵1体に通常攻撃分のダメージを確実に与える。

    超絶技
    ラッシュバーン

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女

メタル系に攻撃が必中になる武器

  1. 【追加効果】メタル系の魔物に攻撃が必中するうえに会心の一撃が出やすくなる
    【宝/拾】ドワーフの洞窟(地下1階)
  2. 【追加効果】メタル系の魔物に攻撃が必中する
    【入手方法】秘密の場所 - 風の塔 南西 山の先
  3. 【追加効果】メタル系の魔物に攻撃が必中し高いダメージを与える
    【入手方法】しんりゅうの撃破報酬のふくびき屋で入手

連続攻撃系の技で攻撃の回数を増やす

ドラクエ2リメイクの連続攻撃
  1. 敵全体
    7
    戦闘中
    効果
    敵全体に約10〜15のダメージを4回与える。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  2. 敵全体
    12
    戦闘中
    効果
    敵全体に通常攻撃の約0.5倍のダメージを4回与える。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  3. 敵1体
    10
    戦闘中
    効果
    敵1体に通常攻撃の約0.7倍のダメージを2回与える。

    超絶技
    超はやぶさ斬り

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女

一撃で倒す特技を習得していない場合は、複数回攻撃できる特技を駆使してダメージを与えられる機会を増やしましょう。運が良ければ、1ターンで倒しきれる可能性もあります。

攻撃回数を増やせる武器があれば装備しよう

▲はやぶさの剣装備ではやぶさ斬りを使用(4回攻撃)

  1. 【追加効果】一度に2回攻撃ができる
    【宝/拾】テパ東のほこら
  2. 【追加効果】通常攻撃を2回連続で行える
    【ふくびき】アルメハの福引1等の景品
  3. 【追加効果】2回攻撃になる
    【入手方法】シドーからドロップ
    はぐれメタルから盗人狩りで入手

はやぶさの剣やはかぶさの剣の効果は特技にも影響が出ます。複数回攻撃の特技と組み合わせることでヒット数を大幅に増やすことができます。

どくがのこなで混乱させると足止めできる

ドラクエ2リメイクのどくがのこな
値段310G
購入できる店ペルポイ
マイラ
メルキド
デルコンダル

どくがのこなを使用すれば、メタル系モンスターを確率で混乱状態にできます。メタル系モンスターに対して有効打を持っていないキャラは、どくがのこなを使うのも選択肢に入ります。

▶どくがのこなの入手方法と効果

設定で難易度やバトルスピードを変える

ドラクエ2の設定画面

ドラクエ2リメイクのメタル狩りを効率良く進める際は、設定でバトルスピードを「超はやい」にしておきましょう。バトルスピードは戦闘時間の短縮に直結するので効率よくメタル狩りを行うなら必須です。

難易度を下げると獲得経験値が増える

ドラクエ2の難易度設定画面

ドラクエ2リメイクでは、難易度を「楽ちんプレイ」にすることで、通常の「バッチリ冒険」よりも1.5倍多く経験値を獲得できます。効率良くレベル上げをしたい場合は難易度を下げましょう。

▶難易度の違いと変更方法・おすすめ

くちぶえで遭遇するまでの時間を短縮

くちぶえを使うことでその場で即戦闘に入り、エンカウントするまで歩く時間を短縮することができます。くちぶえはサマルトリアの王子がレベル12で習得できます。

▶くちぶえの覚えるレベルと効果

便利ボタンに設定すると更に使いやすくなる

PS5
でくちぶえを選んで設定
+十字キーで使用
Switch
でくちぶえを選んで設定
+十字キーで使用

メタル斬りを行う際は、くちぶえを便利ボタンに設定しておきましょう。わざわざメニューから特技を選択せずに使用できるので、さらなる時間短縮が見込めます。

メタル狩りのおすすめ場所

▼船入手後▼終盤▼クリア後

船入手直後のメタル狩りおすすめ場所

ドムドーラ

ドラクエ2リメイクのドムドーラの行き方
行ける時期
推奨Lv
レベル上げ目安
船入手後
Lv20
Lv30~35程度

船入手後のメタル狩りにおすすめの場所は、ドムドーラです。メタルスライムが出やすく、中盤でのレベル上げでは最も効率よく経験値を稼げるでしょう。メタルスライムは同時に8体まで出現を確認しています。

▶ドムドーラのマップと推奨レベル

アサシンの巻物を入手しておこう

  1. 【入手方法】
    竜王の城(地下6階)の宝箱から入手
    【MP4】
    敵1体をまれに即死(失敗した場合、1倍ダメージ)
    ドラクエ2リメイクアサシンの巻物の入手場所ワールドマップ
    ドラクエ2リメイクアサシンの巻物の入手場所拡大マップ

ドムドーラでメタル狩りをするなら、事前に竜王の城でアサシンの巻物を入手し、サマルトリアの王女にアサシンアタックを習得させておくと良いです。アサシンアタックは、確率でメタルスライムを即死させることができるため、狩りの効率が上がります。

▶竜王の城の推奨レベルとマップ

終盤のメタル狩りおすすめ場所

スライム島

ドラクエ2リメイクのスライム島の行き方
行ける時期
推奨Lv
レベル上げ目安
満月の塔クリア後
Lv35
Lv35~45程度

終盤のメタル狩りにおすすめの場所は、スライム島です。スライム系のモンスターしか出現しないため、メタルスライムやはぐれメタルが出やすいです。スライム島に行くには月のかけらが必要なため、未入手の場合は満月の塔のストーリーを進めましょう。

▶満月の塔の行き方

ロンダルキアへの洞窟4、5階

ドラクエ2リメイクのロンダルキアへの洞窟の行き方
行ける時期
推奨Lv
レベル上げ目安
満月の塔クリア後
Lv45
Lv45~60程度

最終盤のメタル狩りのおすすめ場所は、ロンダルキアへの洞窟4、5階です。スライム島よりもはぐれメタルが出やすく、同時に6体出現することも珍しくありません。ラスボス前のレベル上げに活用しましょう。

▶ロンダルキアへの洞窟の行き方と攻略

クリア後のメタル狩りおすすめ場所

謎の塔

ドラクエ2リメイクの謎の塔の行き方
行ける時期
推奨Lv
レベル上げ目安
クリア後
Lv60
~Lv99

クリア後のメタル狩りにおすすめの場所は謎の塔です。ロンダルキアのようにはぐれメタルが同時に6体出現することはありませんが、はぐれメタル以外のモンスターの経験値が多く、クリア後のレベル上げに最適です。

▶謎の塔の行き方と推奨レベル

メタル狩りのおすすめ装備・特技・呪文

おすすめ装備

武器

  1. 【追加効果】メタル系の魔物に攻撃が必中するうえに会心の一撃が出やすくなる
    【宝/拾】ドワーフの洞窟(地下1階)
  2. 【追加効果】メタル系の魔物に攻撃が必中する
    【入手方法】秘密の場所 - 風の塔 南西 山の先
  3. 【追加効果】メタル系の魔物に攻撃が必中し高いダメージを与える
    【入手方法】しんりゅうの撃破報酬のふくびき屋で入手
  4. 【追加効果】会心の一撃がでやすいが、攻撃をミスしやすい
    【ドロップ】キラーマジンガ、ミミック
    【入手方法】海底宝物庫・北海の宝箱
  5. 【追加効果】一度に2回攻撃ができる
    【宝/拾】テパ東のほこら
  6. 【追加効果】2回攻撃になる
    【入手方法】シドーからドロップ
    はぐれメタルから盗人狩りで入手
  7. 【追加効果】通常攻撃を2回連続で行える
    【ふくびき】アルメハの福引1等の景品

防具・装飾品

  1. 【追加効果】素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)
    【宝/拾】無限の回廊
    【入手方法】オアシスの宿屋にある宝箱から入手(※魔法の鍵)
  2. 【追加効果】呪文や特技の消費MPが軽減される
    【ドロップ】メイジキメラ、あんこくまじん など
  3. 【追加効果】呪文や特技の消費MPが半分になる
    【ふくびき】デルコンダルの福引1等の景品

おすすめ特技・呪文

  1. 敵1体
    64
    戦闘中
    効果
    敵1体に必ず会心の一撃を与える。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  2. 敵1体
    15
    戦闘中
    効果
    敵1体にまれに会心の一撃が発生する。発生しなかった場合、ミスになる。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  3. 雷光一閃突き(いなずま斬りの超絶技)
    超絶技
    敵1体
    30
    戦闘中
    効果
    敵1体に高確率で会心の一撃が発生する。発生しなかった場合、攻撃はミスになる。

    発動条件
    HPが50%以下の状態もしくは「みかわしきゃく」の効果が付与された状態

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  4. 敵1体
    4
    戦闘中
    効果
    敵1体をまれに即死させる。失敗した場合、通常攻撃の1倍のダメージを与える。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  5. 災禍の陣(マホトーンの超絶技)
    呪文
    敵1グループ
    16
    戦闘中
    効果
    敵1グループの守備力とダメージ耐性をダウンさせる。

    発動条件
    HPが50%以下の状態もしくは「リホイミ」の効果が付与された状態

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  6. 敵1体
    6
    戦闘中
    効果
    敵1体に通常攻撃のダメージを与える。メタル系の敵には通常攻撃の約1.5倍のダメージを与える。

    超絶技
    アルテマソード

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  7. 必中拳
    特技
    敵1体
    4
    戦闘中
    効果
    敵1体に通常攻撃分のダメージを確実に与える。

    超絶技
    ラッシュバーン

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  8. 敵全体
    7
    戦闘中
    効果
    敵全体に約10〜15のダメージを4回与える。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  9. 敵全体
    12
    戦闘中
    効果
    敵全体に通常攻撃の約0.5倍のダメージを4回与える。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  10. 敵1体
    3
    戦闘中
    効果
    行動順が最速になり、敵1体を攻撃する。

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  11. 敵1体
    10
    戦闘中
    効果
    敵1体に通常攻撃の約0.7倍のダメージを2回与える。

    超絶技
    超はやぶさ斬り

    習得
    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女

メタル狩りをするメリット

効率よくレベル上げができる

ドラクエ2リメイクの獲得経験値

ドラクエ2リメイクのメタル系のモンスターは獲得経験値が他のモンスターよりもはるかに高く設定されています。メタル狩りを行うことで、効率よくレベル上げをすることができます。

▶レベル上げのやり方とおすすめ場所

PS/Steam版ではトロフィーを獲得できる

ドラクエ2のトロフィー
トロフィー条件
銅メタルハンター
メタルスライムとはぐれメタルを合わせて10体倒す

PS/Steam版では、メタル狩りを行うことでトロフィーを取得できます。

▶トロフィー一覧と条件

メタル系モンスターのHP・ドロップ

メタルスライム

メタルスライム
4140
6
HP5
出現場所ドムドーラ
デルコンダル周辺
スライム島
ドロップすばやさのたね
ぬすっと刈りしあわせのくつ

耐性

呪文ラリホーマホトーンザラキマヌーサルカナン

行動パターン

行動効果
こうげき敵1体に物理ダメージ
ギラ敵全体に約15の呪文ダメージ
にげる戦闘から逃げる

はぐれメタル

はぐれメタル
40200
13
HP6
出現場所スライム島
ロンダルキアへの洞窟・4階〜5階
謎の塔
ドロップしあわせのくつ
ぬすっと刈りはかぶさの剣

耐性

呪文ラリホーマホトーンザラキマヌーサルカナン

行動パターン

行動効果
こうげき敵1体に物理ダメージ
ギラ敵全体に約15の呪文ダメージ
にげる戦闘から逃げる

ドラクエ2の関連記事

ドラクエ2攻略TOPへ戻る

おすすめお役立ち記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
©SUGIYAMA KOBO
®SUGIYAMA KOBO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
人気記事
ドラクエ1・2リメイク人気記事
ドラクエ1の人気記事
ドラクエ2の人気記事
ストーリー攻略
ドラクエ1のストーリー攻略
1.ラダトーム城〜 2.街道の宿屋〜
3.沼地の洞窟~ 4.妖精の隠れ里~
5.紋章入手〜 6.迷いの森~
7.岩泣き島~ 8.ガライの墓~
9.精霊のほこら~ 10.竜王の城~
ドラクエ2のストーリー攻略
1.ローレシアの城〜 2.湖の洞窟〜
3.風の塔~ 4.ラダトーム〜
5.ベラヌール〜 6.大灯台〜
7.デルコンダル〜 8.なぞの海底基地〜
9.妖精の城〜 10.沈没船〜
ドラクエ1のマップ攻略
ドラクエ1のダンジョン攻略
ロトの洞窟 岩山の洞窟
沼地の洞窟 ドワーフの洞窟
ガライの墓 雨のほこら
ドムドーラ 迷いの森
岩泣き島 竜王の城
ドラクエ1の町と城一覧
ラダトーム ガライ
マイラ リムルダール
メルキド 妖精の隠れ里
メダル王の城 街道の宿屋
忘れられた廃墟 名もなき廃墟
ひみつの花畑 精霊のほこら
旅人の宿屋 ラダトーム西の島
雨の祠 聖なる祠
ドラクエ2のマップ攻略
マップ一覧 小さなメダルの場所一覧 キラキラの場所一覧 秘密の場所一覧 店一覧
ドラクエ2のダンジョン攻略
勇者の泉の洞窟 ローラの門
妖精の城 湖の洞窟
ムーンブルク 風の塔
ドラゴンの角 ルプガナ北の山中
ロトの洞窟 ガライの墓
岩山の洞窟 沼地の洞窟
ドムドーラ 竜王の城
大灯台 人魚の岩場
人魚の聖域 世界樹の森
満月の塔 海底火山の洞窟
ロンダルキアの洞窟 ハーゴンの神殿
雨のほこら 謎の塔
ドワーフの洞窟 無限の回廊
幽霊船 なぞの海底基地
海底宝物庫 ヌシのすみか
沈没船
ドラクエ2の町と城一覧
ローレシア リリザ
サマルトリア ムーンペタ
森の廃村 オアシス
ルプガナ メダル王の島
ラダトーム ガライ
マイラ メルキド
リムルダール ベラヌール
ペルポイ ザハン
デルコンダル テパ
ゼニスの城 アルメハ
ドラクエ2の祠一覧
ラーの祠 ムーンブルク西の祠
ルプガナ北の祠 精霊の祠
聖なる祠 ベラヌール北の祠
炎の祠 舟守の祠
ローレシア南の祠 ロンダルキア南の祠
ロンダルキアの祠 北のお告げ所
テパ東の祠 雪原の祠
ボス攻略
ドラクエ1のボス攻略
カンダタ ようじゅつし
よろいのきし&かげのきし ドラゴン
ダークドリーマー ゴーレム
ドラゴンフライ ドラゴンゾンビ
エイリアンフライ マーダーゴイル
あくまのきし エクソダス
りゅうおう
ドラクエ2のボス攻略
アブーラ まどう老師
ルナティックマージ ダークアーゴン
ヘルサイス パープルライノ
アルコンバルサ ファットバット
ネコノマンサー レッドマーマン
デビルマンボ ノスフェイラ
キラータイガー ベリアル(1回目)
オクタヌス イエローフィン
トドサマガエラ アクロナイト
ビーストボーンズ ミリエラ(1回目)
ワイルドホッグ はかいの神父
ホーンウィザード クレセンス
バズズ(1回目) デルコンダル王
アトラス(1回目) カースビエル
ベリアル(2回目)
クリア後ボス
しんりゅう
原作ボス
あくましんかん じごくのつかい
ハーゴン シドー
装備
ドラクエ1の装備
ドラクエ2の装備
アイテム
ドラクエ1の重要アイテム
盗賊の鍵 魔法の鍵
最後の鍵 命の紋章
月の紋章 水の紋章
太陽の紋章 星の紋章
ドラクエ2の重要アイテム
とうぞくのかぎ まほうのかぎ
さいごのかぎ ラーのかがみ
かぜのマント ふねのざいほう
やまびこのふえ あまつゆのいと
せいなるおりき ロトのしるし
つきのかけら じゃしんのぞう
太陽の紋章 星の紋章
月の紋章 水の紋章
命の紋章 ルビスのまもり
オリハルコン
ドラクエ2の仲間キャラ情報
お役立ち情報
ドラクエ1のお役立ち情報
ドラクエ2のお役立ち情報
ドラクエ1・2掲示板
×