ドラクエ2リメイクのアビスファングの攻略と弱点です。ドラクエ2アビスファングの耐性やおすすめ装備も掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのアビスファングを倒す際にお役立てください。
▶ボス攻略一覧アビスファングの推奨レベル・耐性

推奨レベル・HP
| 推奨Lv | Lv50〜 |
|---|---|
| HP | 約6300 |
| 出現場所 | ヌシのすみか・南海 |
| ドロップ | ドラゴンクロウ |
| ぬすっと刈り | - |
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| こうげき | 敵1体に物理ダメージ |
| はげしくかみつく | 敵全体に物理ダメージ |
| アサシンアタック | 敵1体をまれに即死させる |
| ヒュプノスハント | 敵1体に物理ダメージ(眠り混乱の敵には6倍) |
| ザラキ | 敵全体に即死付与 |
| もうどくのきり | 敵全体に猛毒を付与 |
| 黒いきり | 敵味方全体の特殊効果を消す+呪文を封じる |
| あまいいき | 敵全体に眠りを付与 |
| にらみつける | 敵1体に眠りを付与 |
アビスファング戦のおすすめ装備
| 武器 | えいゆうの杖 攻撃力 91戦闘で使うと仲間全員のブレスダメージを軽減するムーンブルク(1階) ※最後の鍵で拾う |
|---|---|
| 盾 | メタスラの盾 守備力 59あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減する海底宝物庫・南海の宝箱 |
| 兜 | ロトのかぶと 守備力 76眠り、混乱、幻惑、マヒ、即死などの状態異常にかかりにくくなる。雷属性の呪文や特技の威力が増加するロトのしるしを聖なるほこらで見せる |
| 鎧 | ロトのよろい 守備力 118歩くたびに少しずつ体力が回復する。毒の沼地や溶岩、バリア床から受けるダメージを無効化できる。呪文とブレスダメージを軽減するロンダルキアへの洞窟5Fの宝箱で入手 |
| 装飾品 | ほしふるうでわ 素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)オアシスで拾う |
| 装飾品 | まよけのすず あらゆる悪い効果にかかりにくくなるペルポイ(道具屋①) |
アビスファングの攻略ポイントと倒し方
- HP回復や状態異常回復アイテムを用意する
- 命の石とまよけのすずを装備する
┗即死、眠り、猛毒を防ぐ - 物理攻撃メインで立ち回る
┗ドラゴン斬りで削るのがおすすめ
ドラクエ2リメイクのアビスファングの倒し方は、「HP回復や状態異常回復アイテムを用意する」「命の石とまよけのすずを装備する」「物理攻撃メインで立ち回る」です。
HP回復や状態異常回復アイテムを用意する

アビスファングが使用する「黒いきり」は、敵味方全体の特殊効果を打ち消し呪文を封じるため、パーティメンバー全員がHP回復アイテムや状態異常回復アイテムを所持しておくと安心です。
命の石とまよけのすずを装備する

アビスファングは、即死を付与する「ザラキ」や「アサシンアタック」といった攻撃を仕掛けてきます。「ロトのしるし」で足りない分は、「命の石」を持たせて対策するのがおすすめです。また、猛毒や眠りといった状態異常攻撃も多いので「まよけのすず」や「めざましリング」を装備しましょう。
眠りとヒュプノスハントのコンボが強烈

アビスファングが使用する「ヒュプノスハント」は、眠りや混乱中の相手に6倍のダメージを与えます。「黒いきり」の影響でザメハを唱えられない場面では即死コンボになるため、眠り対策は万全にしておきましょう。
物理攻撃メインで立ち回る

アビスファングは「黒いきり」で敵味方の呪文を封じるため、アタッカーは物理攻撃が得意なローレシアの王子とサマルトリアの王子になります。ボスはドラゴン系なので、「ドラゴン斬り」で削るのがおすすめです。
ドラクエ2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます