ドラクエ2リメイクのチャート7攻略です。ドラゴンクエスト2チャート7のストーリーの進め方を掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのチャート7攻略にお役立てください。
▶ストーリー攻略まとめ人魚の聖域までの攻略チャート
| 推奨レベル | Lv26~ |
|---|
炎のほこらから北にあるデルコンダルへ

炎のほこらにルーラで飛んで、船で北にあるデルコンダルに向かいましょう。
▶デルコンダルの城の行き方とマップデルコンダルで王様と話す

デルコンダルに到着後、北にある城へ向かいましょう。城内の王様に話しかけるとイベントが発生し、再度話しかけるとボス3連戦が始まります。
ボス戦「ヘルコンドル」

| 推奨レベル | 26〜 |
|---|---|
| HP | 約250 |
| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ・イオ/デイン系が弱点 ・バルシーラで吹き飛ばされる |
王様に話しかけるとボス戦が始まります。ヘルコンドルはイオ・デイン系が弱点のため、イオラや特攻を突けるとびひざげりで攻撃するのがおすすめです。
ボス戦「コング」

| 推奨レベル | 27〜 |
|---|---|
| HP | 約400 |
ヘルコンドルを倒した後、王様に再び話しかけるとコングとの連戦になります。この3連戦は途中で城から出て宿屋で回復することも可能なため、HPやMPが消耗している場合は一度回復に戻るのがおすすめです。
| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ・ヒャド/バギ系が弱点 ・ビーストモードを使ってくる ・HPは低いが攻撃力が高い |
コングはHPが低く、攻撃力の高いモンスターです。ビーストモードを使って一気にダメージを出してくるので、スクルトで防御力を上げたうえで弱点をつけるヒャダルコやバギマで一気に攻めるのがおすすめです。
ボス戦「キラータイガー」

| 推奨レベル | 28〜 |
|---|---|
| HP | 約2430 |
| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ・ビーストモードで4回行動に ・すてみのこうげきで単体に150~200ダメージ ・けもの突きが有効 |
キラータイガーはビーストモードの効果中4回行動になる点が強力です。特にビーストモード中のすてみのこうげきは対策しないと壊滅するおそれがあります。スカラやスクルトで耐久を上げながら主人公のけもの突きで戦いましょう。
▶キラータイガーの攻略と推奨レベル月の紋章を入手

キラータイガーを撃破すると、王様から「月の紋章」をもらえます。月の紋章は、所持しているだけで呪文が一定確率で暴走し、効果が増大するアイテムです。
▶月の紋章の入手場所と効果雨のほこらの最上階に行く

つきの紋章を入手したら、雨のほこらにルーラで行きましょう。最上階でイベントが発生します。
人魚の岩場に行く

次は人魚の岩場にルーラで飛びましょう。人魚との会話イベントで「妖精のラッパ」が入手できます。
湖の洞窟から南東の夢見の湖へ

妖精のラッパを入手できたら、湖の洞窟へルーラで飛び、南東にある夢見の湖に行きましょう。橋の奥に行くと妖精の城が出現します。
▶妖精の城の行き方とマップ妖精の城に入ると魔物戦

妖精の城に入るとすぐに魔物との戦闘が始まります。敵の数が多いため、回復役の「きめんどうし」から優先して倒していきましょう。
妖精の城3階まで進む


魔物を倒したら妖精の城を進んでいきましょう。妖精の城は、ボスを倒した後に敵がいなくなるので、ボス撃破後に探索を行うとスムーズです。
ボス戦「ベリアル(1回目)」

| 推奨レベル | 30〜 |
|---|---|
| HP | 約3000 |
| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ・デイン/バギ系が弱点 ・魔法軽減装備を用意する ・マジックバリアの魔法軽減バフを維持する |
ベリアルは全体に150以上のダメージを与える「イオナズン」を使うため、魔法ダメージを軽減できる装備での対策が必須です。「マジックバリア」によるダメージ軽減も非常に有効です。
▶ベリアル(1回目)の攻略と倒し方マーメイドハープを入手

ベリアルを撃破すると夢の妖精から「マーメイドハープ」を入手できます。
人魚の岩場に行く

「マーメイドハープ」を入手した後は、ルーラで人魚の岩場へ向かいましょう。これ以降、船で移動中にマップ上の色が濃い場所で潜水できるようになります。
▶潜水で行ける場所とやり方人魚の岩場から南にある人魚の聖域へ

イベント後、アルメハに移動しますが、そこから人魚の聖域までは少し距離があります。一度ルーラで人魚の岩場に飛び、東の海で潜水して人魚の聖域へ向かうのが効率的です。
人魚の聖域を地下3階まで進む


人魚の聖域は入る方向で初期位置が変化します。どこから入っても東の階段を目指せば進行に影響はありません。
ボス戦「オクタヌス」

| 推奨レベル | 31〜 |
|---|---|
| HP | 約1150 |
| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ・バギ系が弱点 ・フバーハで息耐性バフをかける ・片方が倒れると3回行動に変化 |
オクタヌスは片方が倒れると行動回数が2回から3回に変化します。「冷たい息」による全体攻撃が強力なので、フバーハでブレス耐性を切らさないように戦いましょう。
▶オクタヌスの攻略と推奨レベル地下2階南のエリアに進む

オクタヌスと戦闘した位置から更に地下2階南のエリアを目指して進みます。
ボス戦「イエローフィン」

| 推奨レベル | 32〜 |
|---|---|
| HP | 約1000 |
| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ・行動は「攻撃」と「すてみ」のみ ・イオ/ヒャド/バギ系が弱点 ・高いHPを維持する |
イエローフィンの行動は「攻撃」と「すてみ」のみです。スクルトで防御力を上げておき、弱点であるイオラやヒャダルコで攻めると有利に戦えます。
▶イエローフィンの攻略と推奨レベル地下4階に進む


イエローフィンを倒した位置から更に地下4階に進みます。
ボス戦「トドサマガエラ」

| 推奨レベル | 33〜 |
|---|---|
| HP | トドサマガエラ:約2400 しびくらベス:約650 ヨミフラシ:約750 |
| 攻略ポイント | |
|---|---|
| ・しびくらベスを優先的に倒す ・イオ系が共通の弱点 ・トドサマガエラは優先度低めで問題ない |
しびくらベスが使う麻痺攻撃が非常に厄介です。麻痺で行動不能になるとパーティが壊滅する危険があるため、最優先で倒しましょう。トドサマガエラはHPこそ多いものの攻撃力は低く、厄介な攻撃もないので後回しで問題ありません。
▶トドサマガエラの攻略と推奨レベル女王の広場に向かう

トドサマガエラを倒すとアルメハに戻されます。女王の広場に向かうとイベントが発生し、ストーリーが進行します。
魔法の鍵を入手したら世界を周ろう
女王から「魔法の鍵」をもらった後は、各地にある青い扉と宝箱を開けられるようになります。これまで訪れた場所を再度巡り、取り逃したアイテムを集めましょう。ロトの盾といった強力な装備も入手できるため、忘れずに回収することをおすすめします。
▶魔法の鍵の入手方法と使う場所妖精の城でイベント

アルメハでのイベント後、自動的に妖精の城に移動します。妖精の城では、残り2つの紋章と7つの思い出についての情報を得ることができます。
▶7つの思い出の場所と報酬ドラクエ2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます