0


x share icon line share icon

【ドラクエ2リメイク】クリア後の攻略チャート【ドラゴンクエスト2】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエ2リメイク】クリア後の攻略チャート【ドラゴンクエスト2】

ドラクエ2リメイクのクリア後の攻略チャートです。ドラクエ2クリア後のストーリーの進め方を掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのクリア後の攻略にお役立てください。

▶ストーリー攻略まとめ

クリア後の攻略チャート

7つの思い出〜竜王のひ孫まで

推奨レベルLv55~

ロト装備シリーズを集める

マイラの鍛冶屋にオリハルコンを渡す

ロト装備一式を集めましょう。ストーリー終盤の最後の鍵を入手後に全て集められますが、クリア後から集めても問題ありません。

ロト装備の入手方法

装備入手方法
ロトの盾サマルトリア城1Fの宝箱から入手(魔法の鍵)
ロトの印ローレシア城1Fの宝箱から入手(最後の鍵)
ロトの兜ロトの印を所持し聖なるほこらの神官と話す
ロトの鎧ロンダルキアへの洞窟5Fの宝箱から入手
ロトの剣マイラの鍛冶屋にオリハルコンを渡す(最後の鍵)
▶ロト装備シリーズの入手方法

7つの思い出を集める

ドラクエ2リメイクの7つの思い出の場所
ヌシのすみか・北海ボス戦があるダンジョン(深海)
ヌシのすみか・南海ボス戦があるダンジョン(深海)
海底A(北西)戦闘なし(潜水)
海底B(北東)戦闘なし(深海)
海底C(南西)戦闘なし(潜水)
海底D(南)戦闘なし(深海)
幽霊船海底を移動し続けている

入手してない7つの思い出がある場合は、必ず集めましょう。いずれも海底にあるので、船の潜水を使って入手できます。

▶7つの思い出の場所と報酬

幽霊船の移動先で待てば遭遇できる

ドラクエ2リメイクの幽霊船

思い出の1つが回収できる幽霊船は、大陸を周るように海底を移動し続けています。移動ルートは決まっているので、先回りして待っていれば遭遇可能です。

▶幽霊船の場所と行き方

妖精の城2階で歴史の妖精に話を聞く

ドラクエ2リメイクの妖精の城でドワーフの洞窟のヒント

7つの思い出をすべて集めたら、妖精の城2階にいる歴史の妖精に話しかけましょう。話し終えるとドワーフの洞窟に行けるようになります。

ドワーフの洞窟へ行く

ドラクエ2リメイクドワーフの洞窟

ドワーフの洞窟に行きましょう。ドワーフの洞窟はリムルダールから南に進むとたどり着けます。

▶ドワーフの洞窟の行き方と攻略

北にある階段から地下2階へ

北にある階段から地下2階へ

ドワーフの洞窟の洞窟に入ったら、北側の一番奥にある階段から地下2階へ向かいましょう。

そのまま北に進んで地下3階へ

そのまま北に進んで地下3階へ

地下2階へ進んだら、さらに北側にある階段へ向かいましょう。

北西に井戸の中から地下4階へ

北西に井戸の中から地下4階へ

地下3階へ進んだら、北西にある井戸から地下4階へ向かえます。地下4階では、計6箇所でアイテムを回収できるので入手しておきましょう。

地下4階でアイテムを回収する

地下4階でアイテムを回収する

ドワーフの洞窟は地下4階で最後になります。北東の宝箱から「ちいさなメダル」を入手できるので、忘れずに回収しておきましょう。

▶小さなメダルの場所と景品一覧

無限の回廊に入る

ドラクエ2リメイクの無限の回廊の場所と行き方

ドワーフの洞窟の地下4階から無限の回廊に入りましょう。合計26エリアある長いダンジョンなため、レベル上げや回復アイテムなどの準備をしっかりと済ませてから挑戦するのがおすすめです。

▶無限の回廊のマップ攻略

どの階層も先に進める出口は1つだけ

無限の回廊の各階層には複数の出口がありますが、次の階層に繋がっているのは1つだけです。間違った出口に入るとその階層の入口に戻されます。

無限の回廊エリア1〜4

ドラクエ2リメイクの無限の回廊 エリア1〜4

エリア1〜4はエリア1が落とし穴へ入ることで次の階層にいけるため、よく確認しましょう。

無限の回廊エリア5〜8

ドラクエ2リメイクの無限の回廊 エリア5〜8

エリア5〜8では、ちいさなメダル巻物等のアイテムの回収を忘れないようにしましょう。また、エリア6は出口のあるマップとなっています。出てしまうと最初からやり直しになってしまうため、よく確認してから外に出ましょう。

無限の回廊エリア9〜12

ドラクエ2リメイクの無限の回廊 エリア9〜12

エリア9〜12では、ちいさなメダルぬいぐるみ等のアイテム回収を忘れないようにしましょう。また、エリア11は宝箱が全てパンドラボックスなので注意が必要です。

無限の回廊エリア13〜16

ドラクエ2リメイクの無限の回廊 エリア13〜16

エリア13〜16では、エリア16が特殊なギミックとなっているため、地面のボタンをよく確認して進みましょう。

エリア16の移動床の攻略

1
ドラクエ2リメイクの移動床の攻略方法
上記画像の位置から上ボタンを押し続けると出口前まで辿り着ける
2
ドラクエ2リメイクの移動床の先にあるねこぐるみの取り方
出口の左エリアにあるアイテムを回収したい場合は上記画像の通りにボタンを押してアイテム回収
3
ドラクエ2リメイクの移動床の出口へ向かうルート
出口まで戻る時は上記ボタンの通りにボタンを押す

無限の回廊エリア17〜20

ドラクエ2リメイクの無限の回廊 エリア17〜20

エリア17〜20では、エリア20が出口があるマップとなっています。出てしまうと最初からやり直しになってしまうため、よく確認してから外に出ましょう。

無限の回廊エリア21〜26

ドラクエ2リメイク無限の回廊エリア21〜24
ドラクエ2リメイク無限の回廊エリア25〜26

エリア21〜26では、エリア22が像を調べることで次の階層に行けるため、よく確認して進みましょう。

ひかりのたまを入手する

無限の回廊をクリアし、ひかりのたまを入手

エリア26まで進むと「ひかりのたま」を入手できます。真エンディングを見るために必要なアイテムとなっているため取り忘れのないようにしましょう。

竜王の城へ行く

ドラクエ2リメイク竜王の城

ルーラで竜王の城まで飛びましょう。先程入手したひかりのたまを渡すことでイベントが発生します。

ロトシリーズを一式装備しておく

「竜王のひ孫」に会う前にロトシリーズを一式装備しておきます。装備せずともイベントは発生しますが、戦闘には移らないため、必ず装備してから話しかけましょう。

イベント後ボス戦「竜王のひ孫」

ドラクエ2リメイクのボス竜王のひ孫
推奨レベル55〜
HP第1形態:約6600
第2形態:約8000

イベント後、「竜王のひ孫」との戦闘が始まります。形態変化のあるボスで、第1第2と続けて戦闘になるので長期戦を覚悟しましょう。第1形態は、呪文をメインに使い、第2形態になると物理やブレス系で攻撃してきます。形態に合わせた対策を取りましょう。

勝利後にロトの竜剣とロトの聖なる盾を入手

勝利後にロトの竜剣とロトの聖なる盾を入手

竜王のひ孫を倒すと、「ロトのつるぎ」が「ロトの竜剣」に「ロトの盾」が「ロトのせいなる盾」へと進化します。

ゼニスの城〜しんりゅうまで

※クリア後すぐに行えますが、ストーリーには関係していません。竜王のひ孫撃破でロト装備を入手してから挑戦するのがおすすめです。

推奨レベルLv60~

妖精の城からゼニスの城へ

ドラクエリメイク2のゼニスの城のマップ

ゼニスの城は、クリア後に妖精の城1Fのワープポイントから行くことができます。クリア後でないと行くことができないため、未クリアの場合は先にストーリーを進めていきましょう。

ゼニスの城の北側階段から謎の塔へ

ドラクエ2リメイクの謎の塔の行き方

ゼニスの城に入ったら、北側の階段から謎の塔へ進みましょう。

道なりに進む

ドラクエ2リメイクの謎の塔の進み方

謎の塔は各階層で出口が一箇所のみなため、敵を倒しつつ奥へ進みましょう。6階でのボス戦に備えて、体力が削れていたら回復をしてから進みましょう。

6階でボス戦「しんりゅう」

ドラクエ2リメイクのしんりゅう
推奨レベル60〜
HP約22,800
攻略ポイント
・フバーハでブレスを軽減
・竜王斬りでダメージが稼げる
・眠りが有効

6階の奥へ到達するとイベントが発生し、ボス「しんりゅう」と戦闘が可能です。しんりゅうは、物理/呪文/息と多彩な攻撃をし火力が高いため、フバーハやえいゆうの杖で息軽減を常時付与しておきましょう。

▶しんりゅうの攻略と願いのおすすめ

撃破後にイベント

ドラクエ2リメイクのしんりゅうのイベント

ボス撃破後はそのままイベントが発生し、5つの願いの中から1つだけ叶えてもらえます。特に「強い武器がほしい」では攻撃力206のルビスの剣を入手でき、他の選択肢も周回することですべて叶えてもらうことが可能です。

ハーゴンの神殿〜真ENDまで

推奨レベルLv60~

ハーゴンの神殿へ行く

ドラクエ2リメイクハーゴンの神殿行き方

まずルーラでハーゴンの神殿まで飛びましょう。


奥へ進み旅の扉に乗る

ドラクエ2リメイクハーゴンの神殿7階までの行き方

奥へ進み、旅の扉に乗りましょう。自動的に7階までワープすることができます。

部屋の中に入る

ドラクエ2リメイクハーゴンの神殿

ワープで7階に着いたら、扉を開けて中に入りましょう。

イベント後ボス戦「ハーゴン」

ドラクエ2リメイクのボスハーゴン
推奨レベル50〜
HP約5500
攻略ポイント
・マジックバリアで被ダメを軽減
・HP50%以下で使うダークデインに注意
・呪文封印が有効
・撃破後、シドーと連戦

イベント後にボス戦「ハーゴン」が始まります。シドー戦まではクリア前と同じなので、以前と同じ対策で戦えば問題ありません。

▶ハーゴンの攻略と倒し方

続けてボス戦「シドー」

ドラクエ2リメイクのボスシドー
推奨レベル50〜
HP約7500
攻略ポイント
・確定3回行動
・マヒ対策が必要
・黒い霧中はアイテムで回復
・幻惑が有効
・HP半分以下で1度だけ全回復

続けて「シドー」とのボス戦に入ります。

▶シドーの攻略と倒し方

裏ボス「マガシドー」

ドラクエ2リメイクの裏ボスマガシドー
推奨レベル70〜

シドーを撃破すると、ムービー後にマガシドーが始まります。マガシドーは戦闘中にロトの竜剣を「どうぐ」から使うと、特殊演出が起こりダメージを与えやすくなります。

アリアハン王に会いに行く

イベントムービー後に行動可能になったら、アリアハン王に会いに行きましょう。

アリアハンを探索できる

王様に会いに行く際に、アリアハンのマップを自由に探索できます。アイテムが落ちていたり、強力な装備を売っている店があります。アリアハンには、毎回マガシドーを倒さないと行けないので必要なものがある場合は、買い揃えておきましょう。

南西にある勇者の家へ向かう

南西にある勇者の家に向かましょう。中に入るとイベントが始まり、「真エンディング」となります。

▶真エンディングの条件と違い

ドラクエ2の関連記事

ドラクエ2攻略TOPへ戻る

ストーリー攻略一覧

攻略チャート

関連アイテム

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
©SUGIYAMA KOBO
®SUGIYAMA KOBO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
人気記事
ドラクエ1・2リメイク人気記事
ドラクエ1の人気記事
ドラクエ2の人気記事
ストーリー攻略
ドラクエ1のストーリー攻略
1.ラダトーム城〜 2.街道の宿屋〜
3.沼地の洞窟~ 4.妖精の隠れ里~
5.紋章入手〜 6.迷いの森~
7.岩泣き島~ 8.ガライの墓~
9.精霊のほこら~ 10.竜王の城~
ドラクエ2のストーリー攻略
1.ローレシアの城〜 2.湖の洞窟〜
3.風の塔~ 4.ラダトーム〜
5.ベラヌール〜 6.大灯台〜
7.デルコンダル〜 8.なぞの海底基地〜
9.妖精の城〜 10.沈没船〜
11.ラスダン〜 12.クリア後〜
ドラクエ1のマップ攻略
ドラクエ1のダンジョン攻略
ロトの洞窟 岩山の洞窟
沼地の洞窟 ドワーフの洞窟
ガライの墓 雨のほこら
ドムドーラ 迷いの森
岩泣き島 竜王の城
ドラクエ1の町と城一覧
ラダトーム ガライ
マイラ リムルダール
メルキド 妖精の隠れ里
メダル王の城 街道の宿屋
忘れられた廃墟 名もなき廃墟
ひみつの花畑 精霊のほこら
旅人の宿屋 ラダトーム西の島
雨の祠 聖なる祠
ドラクエ2のマップ攻略
マップ一覧 小さなメダルの場所一覧 キラキラの場所一覧 秘密の場所一覧 店一覧 隠しダンジョン一覧
ドラクエ2のダンジョン攻略
勇者の泉の洞窟 ローラの門
妖精の城 湖の洞窟
ムーンブルク 風の塔
ドラゴンの角 ルプガナ北の山中
ロトの洞窟 ガライの墓
岩山の洞窟 沼地の洞窟
ドムドーラ 竜王の城
大灯台 人魚の岩場
人魚の聖域 世界樹の森
満月の塔 海底火山の洞窟
ロンダルキアの洞窟 ハーゴンの神殿
雨のほこら 謎の塔
ドワーフの洞窟 無限の回廊
幽霊船 なぞの海底基地
海底宝物庫 ヌシのすみか
沈没船
ドラクエ2の町と城一覧
ローレシア リリザ
サマルトリア 夢見の湖
ムーンペタ 森の廃村
オアシス ルプガナ
メダル王の島 ラダトーム
ガライ マイラ
メルキド リムルダール
ベラヌール ペルポイ
ザハン デルコンダル
テパ ゼニスの城
アルメハ 盗賊の闇市
ドラクエ2の祠一覧
ラーの祠 ムーンブルク西の祠
ルプガナ北の祠 精霊の祠
聖なる祠 ベラヌール北の祠
炎の祠 舟守の祠
ローレシア南の祠 ロンダルキア南の祠
ロンダルキアの祠 北のお告げ所
テパ東の祠 雪原の祠
ルビスの祠
ボス攻略
ドラクエ1のボス攻略
カンダタ ようじゅつし
よろいのきし&かげのきし ドラゴン
ダークドリーマー ゴーレム
ドラゴンフライ ドラゴンゾンビ
エイリアンフライ マーダーゴイル
あくまのきし エクソダス
りゅうおう
ドラクエ2のボス攻略
アブーラ まどう老師
ルナティックマージ ダークアーゴン
ヘルサイス パープルライノ
アルコンバルサ ファットバット
ネコノマンサー レッドマーマン
デビルマンボ ノスフェイラ
キラータイガー ベリアル(1回目)
オクタヌス イエローフィン
トドサマガエラ アクロナイト
ビーストボーンズ ミリエラ(1回目)
ワイルドホッグ はかいの神父
ホーンウィザード クレセンス
バズズ(1回目) デルコンダル王
アトラス(1回目) カースビエル
ベリアル(2回目) ミリエラ(2回目)
アトラス(2回目) バズズ(2回目)
ベリアル(3回目) ハーゴン
シドー
クリア後ボス
アルゴノート 竜王のひ孫
しんりゅう
装備
ドラクエ1の装備
ドラクエ2の装備
アイテム
ドラクエ1の重要アイテム
盗賊の鍵 魔法の鍵
最後の鍵 命の紋章
月の紋章 水の紋章
太陽の紋章 星の紋章
ドラクエ2の重要アイテム
とうぞくのかぎ まほうのかぎ
さいごのかぎ ラーのかがみ
かぜのマント ふねのざいほう
やまびこのふえ あまつゆのいと
せいなるおりき ロトのしるし
つきのかけら じゃしんのぞう
太陽の紋章 星の紋章
月の紋章 水の紋章
命の紋章 ルビスのまもり
オリハルコン
ドラクエ2の仲間キャラ情報
お役立ち情報
ドラクエ1のお役立ち情報
ドラクエ2のお役立ち情報
ドラクエ1・2掲示板
×