ドラクエ2リメイクのアルゴノートの攻略と弱点です。ドラクエ2アルゴノートの耐性やおすすめ装備も掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのアルゴノートを倒す際にお役立てください。
▶ボス攻略一覧アルゴノートの推奨レベル・耐性

推奨レベル・HP
| 推奨Lv | Lv50〜 |
|---|---|
| HP | 約7600 |
| 出現場所 | ヌシのすみか・北海 |
| ドロップ | しあわせのぼうし |
| ぬすっと刈り | - |
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 3回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| こうげき | 敵1体に物理ダメージ |
| らせん打ち | 敵全体に物理ダメージ |
| こごえるふぶき | 敵全体に吹雪ダメージ |
| ぶきみなひかり | 敵1体の呪文耐性を低下 |
| ボミオス | 敵全体のすばやさを低下 |
| ルカナン | 敵全体の守備力を低下 |
| マヒャド | 敵全体にヒャド系ダメージ |
| いてつく波紋 | 敵1体のよい効果をすべて打ち消す |
アルゴノート戦のおすすめ装備
| 武器 | えいゆうの杖 攻撃力 91戦闘で使うと仲間全員のブレスダメージを軽減するムーンブルク(1階) ※最後の鍵で拾う |
|---|---|
| 盾 | メタスラの盾 守備力 59あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減する海底宝物庫・南海の宝箱 |
| 兜 | ロトのかぶと 守備力 76眠り、混乱、幻惑、マヒ、即死などの状態異常にかかりにくくなる。雷属性の呪文や特技の威力が増加するロトのしるしを聖なるほこらで見せる |
| 鎧 | ロトのよろい 守備力 118歩くたびに少しずつ体力が回復する。毒の沼地や溶岩、バリア床から受けるダメージを無効化できる。呪文とブレスダメージを軽減するロンダルキアへの洞窟5Fの宝箱で入手 |
| 装飾品 | ほしふるうでわ 素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)オアシスで拾う |
| 装飾品 | りせいのリング 運の良さ 7混乱の攻撃に強くなるメルキド(道具屋①) |
アルゴノートの攻略ポイントと倒し方
- 装飾品やキラキラポーンで混乱対策をする
- バフ系呪文の効果を切らさない
┗スクルト、フバーハ、マジックバリアが有効 - 攻撃呪文や属性特技で攻める
┗物理防御が高くルカニも効かない
ドラクエ2リメイクのアルゴノートの倒し方は、「装飾品やキラキラポーンで混乱対策をする」「バフ系呪文の効果を切らさない」「攻撃呪文や属性特技で攻める」です。
装飾品やキラキラポーンで混乱対策をする

アルゴノートは3回行動で手数が多いため、「らせん打ち」で仲間が混乱状態になると一気に体勢を崩されて全滅してしまいます。装飾品の「りせいのリング」をなるべく全員に装備させて、足りない分はキラキラポーンで対策しましょう。
バフ系呪文の効果を切らさない

アルゴノートは全体攻撃の物理攻撃、呪文攻撃、ブレス攻撃を使用するため、常にスクルトやマジックバリア、フバーハを切らさずに戦いましょう。ただし、「いてつく波紋」を使用してバフ効果を打ち消してくるため、都度状況を確認してかけ直すことが重要です。
攻撃呪文や属性特技で攻める

| 弱点 | メラ系、ギラ系、イオ系、ヒャド系 バギ系、デイン系、炎、吹雪、闇 |
|---|
アルゴノートは物理防御が高くルカニが効かないことから、攻撃呪文や属性特技で攻めるのが有効です。ほぼすべての属性が弱点なので、威力の高い属性攻撃で攻めましょう。
主人公はちからためやバイキルトで攻撃力を上げる
主人公は呪文や属性特技を覚えませんが、「ちからため」や「バイキルト」で攻撃力を上げた後なら十分なダメージを与えられるようになります。「たたかいのドラム」を所持している場合は、主人公に持たせておくのも有効です。
ドラクエ2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます