ドラクエ2リメイクのバズズ(2回目)の攻略と弱点です。ドラクエ2バズズ(2回目)の耐性やおすすめ装備も掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのバズズ(2回目)を倒す際にお役立てください。
▶ボス攻略一覧バズズ(2回目)の推奨レベル・耐性

推奨レベル・HP
| 推奨Lv | Lv48~ |
|---|---|
| HP | 約6000 |
| 出現場所 | ハーゴンの神殿 |
| ドロップ | なし |
| ぬすっと刈り | なし |
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 2~3回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| こうげき | 敵1体に物理ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 敵1体に物理ダメージ |
| ラリホー | 敵全体に眠り付与 |
| マホトーン | 敵全体に呪文封印を付与 |
| ザラキ | 敵全体に即死付与 |
| ベギラゴン | 敵全体にギラ系ダメージ |
| こごえるふぶき | 敵全体に吹雪ダメージ |
| ビーストモード | 行動回数が増える |
バズズ(2回目)戦のおすすめ装備
| 武器 | えいゆうの杖 攻撃力 91戦闘で使うと仲間全員のブレスダメージを軽減するムーンブルク(1階) ※最後の鍵で拾う |
|---|---|
| 盾 | メタスラの盾 守備力 59あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減する海底宝物庫・南海の宝箱 |
| 兜 | ロトのかぶと 守備力 76眠り、混乱、幻惑、マヒ、即死などの状態異常にかかりにくくなる。雷属性の呪文や特技の威力が増加するロトのしるしを聖なるほこらで見せる |
| 鎧 | ロトのよろい 守備力 118歩くたびに少しずつ体力が回復する。毒の沼地や溶岩、バリア床から受けるダメージを無効化できる。呪文とブレスダメージを軽減するロンダルキアへの洞窟5Fの宝箱で入手 |
| 装飾品 | ほしふるうでわ 素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)オアシスで拾う |
| 装飾品 | 破封のネックレス 守備力 4呪文封印にかかりにくくなるガライ(道具屋) |
バズズ(2回目)の攻略ポイントと倒し方
- 眠り/呪文封印対策をする
- ザラキは「命の石」で防ぐ
┗1人はロトのしるしを装備する - 属性耐性が高いので物理で攻撃する
- フバーハを維持して戦う
- ビーストモード時は防御かアストロン
バズズの攻略は、「眠り/呪文封印対策をする」「ザラキは命の石で防ぐ」「属性耐性が高いので物理で攻撃する」などです。
眠り/呪文封印対策をする

バズズは1戦目と同様に、全体眠りや呪文封印を多用します。眠りによる行動不能や呪文封印で回復ができなくなると、一気に不利になってしまうのでアクセサリーでの対策を最優先に、解除できるアイテムも複数用意しておきましょう。
おすすめ対策装備
| めざましリング | 性能:眠りの攻撃に強くなる 入手:ルプガナ 道具屋②(550G) |
|---|---|
| 破封のネックレス | 性能:呪文封じの攻撃に強くなる 入手:ガライ 道具屋(940G) |
| まよけのすず | 性能:状態異常の攻撃に強くなる 入手:ペルポイ道具屋(1640G) |
ザラキは命の石で防げる

バズズが使用するザラキは全体へ即死を付与するため、命の石を持たせて対策しましょう。即死を受けてしまっても消費して無効化できます。装飾品のロトのしるしなら消費無しで無効化できるので、1人はロトのしるしを装備させましょう。
▶命の石の入手方法と効果属性耐性が高いので物理で攻撃する
バズズは属性耐性が高いため、呪文ではなく物理攻撃主体で攻めるのがおすすめです。主人公の「あくま斬り」をメインに、「おうえん」や「バイキルト」でバフをかけてダメージを稼ぎましょう。
フバーハを維持して戦う

バズズは1ターンの間にこごえるふぶきを連発する頻度が高いです。対策無しだと大ダメージを受けてしまうので、フバーハで軽減しましょう。
ビーストモードは防御やアストロンで耐える

2戦目のバズズはHPが半分を切ると、ビーストモードを使用してきます。1ターンの行動回数が4回に増え非常に危険なため、バフが万全であれば防御や回復重視で立ち回り、そうでなければアストロンで耐え凌ぎましょう。
ドラクエ2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます