ドラクエ2リメイクのマガシドーの攻略と弱点です。ドラクエ2マガシドーの耐性やおすすめ装備も掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのマガシドーを倒す際にお役立てください。
▶ボス攻略一覧マガシドーの推奨レベル・耐性

推奨レベル・HP
| 推奨Lv | Lv70〜 |
|---|---|
| HP | 第1形態:約8000 第2形態:約13000 |
| 出現場所 | ハーゴンの神殿 |
| ドロップ | なし |
| ぬすっと刈り | - |
弱点・耐性
行動パターン
第1形態
| 行動回数 | 1~2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| こうげき | 敵1体に物理ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 敵1体に物理ダメージ |
| スクルト | 味方全体の守備力を上昇 |
| はげしいほのお | 敵全体に炎ダメージ |
| 闇のはどう | 敵全体の素早さと守備力が低下 |
| ベホマ | 味方1体のHPを全回復 ※HP50%以下で1回使用 |
第2形態
| 行動回数 | 3回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| こうげき | 敵1体に物理ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 敵1体に物理ダメージ |
| ジゴスパーク | 敵全体にデイン系ダメージ+マヒ付与 |
| しゃくねつのほのお | 敵全体に炎ダメージ |
| 闇の力をためる | 3ターン後に敵全体に攻撃 |
| にらみつける | 敵1体に眠りを付与 |
| ルカナン | 敵全体の守備力を低下 |
| 闇のはどう | 敵全体の素早さと守備力が低下 |
マガシドー戦のおすすめ装備
| 武器 | ロトの竜剣 攻撃力 228戦闘で使うと敵1体にダメージを与え、呪文耐性としゅび力を大きく低下させる。ロトシリーズを集め竜王のひ孫を倒す |
|---|---|
| 盾 | はぐれメタルの盾 守備力 108あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減するしんりゅうの撃破報酬のふくびき屋で入手 |
| 兜 | はぐれメタルヘルム 守備力 92あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減するしんりゅうの撃破報酬のふくびき屋で入手 |
| 鎧 | はぐれメタルよろい 守備力 136あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減するしんりゅうの撃破報酬のふくびき屋で入手 |
| 装飾品 | ほしふるうでわ 素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)無限の回廊で拾う |
| 装飾品 | まよけのすず あらゆる悪い効果にかかりにくくなるペルポイ(道具屋①) |
| 武器 | 神鳥の杖 攻撃力 123戦闘で使うと敵1体に巨大な火の渦でダメージ、敵を攻撃するとMPを吸収する小さなメダル80枚の景品で入手 |
|---|---|
| 盾 | ロトのせいなる盾 守備力 131あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減する。戦闘中に道具として使うと、悪い効果をすべて打ち消し、呪文やブレスを反射するロトシリーズを集め竜王のひ孫を倒す |
| 兜 | はぐれメタルヘルム 守備力 92あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減するしんりゅうの撃破報酬のふくびき屋で入手 |
| 鎧 | ロトのよろい 守備力 118歩くたびに少しずつ体力が回復する。毒の沼地や溶岩、バリア床から受けるダメージを無効化できる。呪文とブレスダメージを軽減するロンダルキアへの洞窟5Fの宝箱で入手 |
| 装飾品 | ほしふるうでわ 素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)風の塔 南西 山の先の秘密の場所 |
| 装飾品 | まよけのすず あらゆる悪い効果にかかりにくくなるペルポイ(道具屋①) |
| 武器 | ルビスの剣 攻撃力 206戦闘で使うと荒れ狂う雷が巻き起こり敵全体にダメージを与えるしんりゅう撃破後強い武器がほしいを選択 |
|---|---|
| 盾 | はぐれメタルの盾 守備力 108あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減するしんりゅうの撃破報酬のふくびき屋で入手 |
| 兜 | 神竜のかみどめ 守備力 80あらゆる悪い効果に強くなる謎の塔で拾う |
| 鎧 | そうてんのトーガ 守備力 132あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減する 毒やマヒ、ねむり状態にかかりにくくなる無限の回廊 |
| 装飾品 | ほしふるうでわ 素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)無限の回廊で拾う |
| 装飾品 | まよけのすず あらゆる悪い効果にかかりにくくなるペルポイ(道具屋①) |
マガシドーの攻略ポイントと倒し方
| 目次 | |
|---|---|
| ▼第1形態 | ▼第2形態 |
第1形態の攻略
- 戦闘開始時にどうぐから「ロトの竜剣」を使う
- HPを減らすと一度ベホマで全回復する
- 撃破前に回復する
ドラクエ2リメイクのマガシドー第1形態の攻略ポイントは、「戦闘開始時にどうぐからロトの竜剣を使う」「HPを減らすと一度ベホマで全回復する」「撃破前に回復する」です。
戦闘開始時に「ロトの竜剣」を使う

戦闘が始まったら、最初にどうぐからロトの竜剣を使って闇の衣を破壊しましょう。闇の衣があると紋章効果を封じられるなど、戦いが苦しくなります。
HPを減らすと一度ベホマで全回復する

第1形態はHPが50%以下になると、ベホマでHPを全回復します。回復後はこれまでと同じようにHPを削っていきましょう。
撃破前に回復する

マガシドーは一度倒すと第2形態に移行するので、敵のHPが橙色になったら味方を回復しておきましょう。MPが足りないときは、防御を交えながらHPを整えるのもありです。
第2形態の攻略
- 第2形態後は「にらみつける」の対策
┗キラキラポーンで無効化orツッコミで治す - マジックバリアで呪文ダメージを軽減
- 痛恨の一撃を受けきれるようスクルトを使う
- 闇の力をためたら2ターン後までにHPを回復
- 条件が揃うと超絶技「ミナデイン」発動可
ドラクエ2リメイクのマガシドー第2形態の攻略ポイントは、「にらみつけるの対策をする」「痛恨の一撃を受けきれるようスクルトを使う」「闇の力をためたら2ターン後までにHPを回復」「条件が揃うと超絶技ミナデインを発動できる」です。
「にらみつける」の対策

第2形態後は「にらみつける」でこちらを眠らせてきます。ムーンブルク王女のキラキラポーンで無効化するか、眠ってしまったらサマルトリア王女などのツッコミで治しましょう。
マジックバリアで呪文ダメージを軽減
第2形態のマガシドーは、ジゴスパークで強力な全体攻撃を行います。そのため、ムーンブルクの王女のマジックバリアでダメージを軽減しましょう。
痛恨の一撃を受けきれるようスクルト
第2形態は行動回数が3回に増え、強力な全体攻撃や単体攻撃を連発してきます。特に痛恨の一撃を受けて一気にパーティが崩壊する時があるので、合間にスクルトを挟んで守備力を上げておきましょう。
闇の力は2ターン後までにHPを回復

マガシドーが闇の力をためたら、3ターン後に全体攻撃を行います。力を溜め始めるとオーラが出るので、攻撃の直前である2ターン目までに味方のHPを回復しておきましょう。
条件が揃うと超絶技「ミナデイン」発動可
| 発動条件 | ・一定ターンが経過する ・マガシドーの少しでもHPを削っておく ・仲間全員が何かしらの超絶技を使える状態 |
|---|
マガシドー戦でのみ、特定の条件を満たすとギガデインの超絶技が「ミナデイン」に変化します。条件を満たすと呪文欄のギガデインが青白く光るので、使えるタイミングでは積極的に使っていきましょう。通常の超絶技よりも複雑な条件ですが、その分強力な効果となります。
ドラクエ2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます