しんりゅうの攻略と願いのおすすめ|15ターン以内に倒す方法

0


x share icon line share icon

【ドラクエ2リメイク】しんりゅうの攻略と願いのおすすめ|15ターン以内に倒す方法【ドラゴンクエスト2】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエ2リメイク】しんりゅうの攻略と願いのおすすめ|15ターン以内に倒す方法【ドラゴンクエスト2】

ドラクエ2リメイクのしんりゅうの攻略と願いのおすすめ優先度です。ドラクエ2しんりゅうの15ターン以内の倒し方やおすすめ装備、倒した後にやることも掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのしんりゅうを倒す際にお役立てください。

▶ボス攻略一覧

目次

しんりゅうの推奨レベル・耐性

ドラクエ2リメイクのしんりゅう
155,555
5

推奨レベル・HP

推奨LvLv60〜
HP約22,800
出現場所謎の塔
ドロップ神竜のかみどめ

行動パターン

行動回数2回
行動効果
こうげき敵1体に物理ダメージ
のしかかり敵全体に物理ダメージ
こごえるふぶき敵全体に吹雪ダメージ
かがやくいき敵全体に吹雪ダメージ
もえさかるかえん敵全体に炎ダメージ
しゃくねつ敵全体に炎ダメージ
バギクロス敵全体にバギ系ダメージ
イオナズン敵全体にイオ系ダメージ
にらみつける敵1体に眠りを付与
砂けむり敵全体に幻惑を付与
いてつく波動敵全体のいい効果を打ち消す

しんりゅうの願いのおすすめ優先度

一定ターン内撃破で願いを聞いてもらえる

ドラクエ2リメイクの願い
初回35ターン以内に勝利
2回目25ターン以内に勝利
3回目以降15ターン以内に勝利

ドラクエ2リメイクのしんりゅうの願い事は、特定ターン数以内にしんりゅうに勝利した時に叶えてもらえます。願いは5つの中から選ぶことができます。「〇〇の巻物が欲しい」は複数回選択することも可能です。

願いのおすすめ優先度

願い内容
強い武器がほしい【優先度】:★★★
攻撃力206の武器が貰える
└使用でギガデインの効果
新しいふくびき屋で遊びたい【優先度】:★★・
ゼニスの城に新たなふくびき屋が出現
はぐメタ系装備が入手できる
武の巻物がほしい【優先度】:★・・
会心必中」の巻物が入手できる
└複数欲しい場合は優先
魔の巻物がほしい【優先度】:★・・
魔力かくせい」の巻物が入手できる
ギャルの巻物がほしい【優先度】:★・・
ぱふぱふ改」の巻物が入手できる

ドラクエ2リメイクのしんりゅうの願いは、「強い武器」がおすすめです。主人公の火力を高めることでさらにしんりゅうの攻略を簡単にできます。「ふくびき屋」や「武の巻物」も便利なので取っておいて損はありません。

まずは強い武器がおすすめ

ドラクエ2リメイクのルビスの剣
貰えるものルビスの剣
└攻撃力206 戦闘中に使用するとギガデイン

しんりゅうの願いで最優先して取りたいのは、「強い武器(ルビスの剣)」です。攻撃力自体はロトの竜剣に劣りますが、206と充分高く、ロトの竜剣をデバフ役に、アタッカーにはルビスの剣を持たせるといった使い分けができます。

次点でふくびき屋

ドラクエ2リメイクのふくびき屋
等級景品
特賞はぐれメタルの剣
攻撃力154 メタル系にダメージ
1等はぐれメタルのよろい
守備力136 全属性軽減
2等はぐれメタルヘルム
守備力92
3等はぐれメタルの盾
守備力108 全属性軽減
4等まほうのせいすい

ルビスの剣を入手した後は、新しいふくびき屋の解放をしましょう。ゼニスの城にふくびき屋が出現し、はぐれメタル系の装備を入手することができます。

▶福引のやり方とリセマラ方法・福引所の場所

巻物は欲しければ交換する

願い貰えるもの
武の巻物会心必中」の巻物
魔の巻物魔力かくせい」の巻物
ギャルの巻物ぱふぱふ改」の巻物

巻物系の願いは、目標ターンをクリアしていれば何度も選択できます。特に「武の巻物」で貰える会心必中は、メタル狩りの際に有用なので複数入手しておくのもいいでしょう。

▶巻物一覧と入手方法

しんりゅう戦のおすすめ装備

※しんりゅうを1度倒した後におすすめ。

武器はかいのてっきゅう
攻撃力 155謎の塔で拾う
武器※ルビスの剣
攻撃力 206戦闘で使うとギガデインの効果があるしんりゅうの願いで「強い武器がほしい」を選択する
オーガシールド
守備力 97ゼニスの城 道具屋(49000G)
グレートヘルム
守備力 67ラダトームで拾う
ロトのよろい
守備力 118歩くたびに少しずつ体力が回復する。毒の沼地や溶岩、バリア床から受けるダメージを無効化できる。呪文とブレスダメージを軽減するロンダルキアへの洞窟で拾う
装飾品ロトのしるし
運の良さ 30死の呪文や即死攻撃を完全にふせぐハーゴンの神殿で拾う
装飾品破幻のネックレス
守備力 4幻惑の攻撃に強くなるルプガナ 道具屋②(700G)
武器ロトの竜剣
攻撃力 228戦闘で使うと敵の被ダメージを増加させる力で攻撃ロトシリーズを装備して竜王のひ孫を倒す
メタスラの盾
守備力 59あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減するハーゴンの神殿で拾う
ロトのかぶと
守備力 76眠り、混乱、幻惑、マヒ、即死などの状態異常にかかりにくくなる。雷属性の呪文や特技の威力が増加する聖なるほこらで拾う
大樹のマント
守備力 112呪文封印 MP吸収 混乱などに強くなるハーゴンの神殿で拾う
装飾品きんのブレスレット
守備力 15守備力アップ系の呪文特技の効果を強化するリムルダールの福引
装飾品はやてのリング
素早さ 22ベラヌール北のほこらで拾う
武器王家のナイフ
攻撃力 77 HP+20デルコンダル王からドロップ
女神の盾
守備力 84呪文、炎、氷ダメージを軽減するヌシのすみかで拾う
やまびこのぼうし
守備力 25唱えた呪文が2回連続で発動するルプガナで拾う
ひかりのドレス
守備力 105呪文や炎、氷によるダメージを軽減するガライの墓で拾う
装飾品ほしふるうでわ
素早さを大幅に上昇させるオアシスで拾う
装飾品ようせいのうでわ
守備力 17妖精の城 道具屋(8600G)
武器ドラゴンクロウ
攻撃力 95ドラゴン系の魔物に対してダメージが上がる沼地の洞窟で拾う
ロトのせいなる盾
守備力 131戦闘で使うと魔法とブレスを跳ね返す力を得るロトシリーズを装備して竜王のひ孫を倒す
神竜のかみどめ
守備力 80謎の塔で拾う
ひかりのドレス
守備力 105呪文や炎、氷によるダメージを軽減するガライの墓で拾う
装飾品ほしふるうでわ
素早さを大幅に上昇させる風の塔南西の秘密の場所で入手
装飾品ようせいのうでわ
守備力 17妖精の城 道具屋(8600G)

ドラクエ2リメイクのしんりゅう戦のおすすめ装備は、呪文や息を軽減できる装備です。サマル王子に、デバフ用としてロトの竜剣を装備させてあるので、次点で攻撃力の高い武器を主人公に持たせましょう。ムーン王女やサマル王女は、サポート行動が多いので武器よりも防具を揃えることを意識するといいでしょう。

しんりゅうの攻略ポイントと倒し方

  1. スクルト/フバーハで被ダメ軽減
  2. 竜王斬りで大ダメージが出す
  3. 眠りが有効
  4. いてつくはどう後はバフをかけ直す

ドラクエ2リメイクのしんりゅうの攻略ポイントは、「竜王斬りで大ダメージを出す」「スクルト/フバーハで被ダメ軽減」「眠りが有効」です。

フバーハで被ダメ軽減

ドラクエ2リメイクのフバーハ

しんりゅうは、物理/呪文/息と多彩な全体を使います。中でも息系の攻撃は火力が高く、約150程度のダメージを与えてくるのでフバーハえいゆうの杖で息軽減を常時付与しておきましょう。

竜王斬りで大ダメージが出しやすい

ドラクエ2リメイクの竜王斬り

しんりゅうへのダメージソースは、主人公のドラゴン斬りの超絶技「竜王斬り」がおすすめです。発動にはHP50%以下か、せいしんとういつ状態になる必要があるので、自身の状況を見て使っていきましょう。なお、せいしんとういつは巻物で習得できます。

眠りが有効

ドラクエ2リメイクの眠り

しんりゅうには、ラリホーなどで眠り付与ができます。眠っているターンは行動しないので、運が良ければ攻撃を何ターンもやり過ごすことができます。ムーンブルクの王女やまびこのぼうしを装備させると、1ターンに2回眠り抽選ができ、安定しやすいです。

いてつくはどう後はバフをかけ直す

ドラクエ2リメイクのいてつくはどう

しんりゅうの使う「いてつくはどう」は、味方全体のいい効果を全て消してしまいます。スクルトやフバーハも消えてしまうので、壊滅する前に回復とかけ直しを行いましょう。

しんりゅうを15ターン以内に倒す方法

主人公にせいしんとういつを覚えさせる

まずは主人公にせいしんとういつを巻物を使って覚えさせましょう。主人公は、せいしんとういつを付与している状態であれば、超絶技が使えるようになります。ただし、後述の楽ちんプレイで攻略する場合は、HP半分で超絶技を使うので無理に取る必要はありません。

▶せいしんとういつの習得キャラと巻物の入手方法

せいしんとういつの巻物の入手場所

  1. メダル王の島(メダル景品/40枚)で入手
    ドラクエ2リメイクせいしんの巻物の入手場所ワールドマップ
    ドラクエ2リメイクせいしんの巻物の入手場所拡大マップ

    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女
  2. 海底火山の洞窟(地下4階)の宝箱から入手
    ドラクエ2リメイク_海底火山の洞窟_巻物_マップ
    ドラクエ2リメイク_海底火山の洞窟_地下4階_せいしんの巻物

    ローレシアの王子(主人公)サマルトリアの王子ムーンブルクの王女サマルトリアの王女

難易度を「楽ちんプレイ」にする

確実に15ターン以内にクリアしたい場合は、難易度を楽ちんプレイ(死なない設定)にしておくといいでしょう。死ななくなり、攻撃とバフ/デバフに集中できるので、こだわりが無ければおすすめです。また、事前にHPを50%以下にしておけば開幕から超絶技が使えます

▶難易度の違いと変更方法・おすすめ

せいしんとういつを使う

ドラクエ2リメイクのしんりゅう

戦闘が始まったら主人公は超絶技を使う準備のため、せいしんとういつを使いましょう。

他の仲間でバフ/デバフをする

キャラ行動
サマルトリアの王子サマル王子①ロトの竜剣使用
②デバフ効果中はえいゆうの杖やギガデインを使う
③HPが減ったらベホマズン
ムーンブルクの王女ムーン王女①主人公にバイキルト
②しんりゅうにラリホー
サマルトリアの王女サマル王女①しんりゅうにルカニ(巻物)
②主人公におうえん(巻物)

主人公の以外の仲間は、主人公にバイキルトやしんりゅうにルカニをかけるなどバフ/デバフで次のターンからの攻撃準備をしましょう。

倒せるまで竜王斬りをひたすら使う

ドラクエ2リメイクのしんりゅう

次のターンが周ってきたら、主人公は竜王斬りでダメージを出していきましょう。攻撃力にも寄りますが、4000程度のダメージが出せるでしょう。

いてつくはどうに注意

いてつくはどうを使われるとせいしんとういつ状態が解除されて超絶技が使えなくなります。しんりゅうのHPが50%を切ると頻繁に使うので、そのタイミングに合わせて眠らせるなどで対応しましょう。

しんりゅうを倒した後にやること

無限の回廊に挑戦する
竜王のひ孫と戦って最強装備を入手する
真ラスボスを倒すと別エンディング
▶クリア後の解放要素とやりこみ

無限の回廊に挑戦できる

ドラクエ2リメイクの無限の回廊

クリア後に「7つの思い出を集めよう」を達成すると、妖精の城でドワーフの洞窟の場所を聞けます。ドワーフの洞窟の奥にある「無限の回廊」は26階層あるダンジョンで、シリーズの他作品のマップも登場します。

▶無限の回廊のマップ攻略と行き方

竜王のひ孫と戦って最強装備を入手する

ドラクエ2リメイクの竜王のひ孫

無限の回廊をクリア後は、ロトの剣を入手してロト装備を揃えられます。全て集めると竜王の城にいる竜王のひ孫と戦闘になり、勝つと最強装備のロトの竜剣やロトの聖なる盾を入手可能です。

真エンディングを見る

クリア後の世界では再びラスボスに挑むことができますが、ロトの竜剣とロトの聖なる盾の入手後は真ラスボスが登場します。倒すと通常とは異なるエンディングを見られるので挑戦してみましょう。

▶真エンディングの条件と違い

ドラクエ2の関連記事

ドラクエ2攻略TOPへ戻る

ボス関連記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
©SUGIYAMA KOBO
®SUGIYAMA KOBO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
人気記事
ドラクエ1・2リメイク人気記事
ドラクエ1の人気記事
ドラクエ2の人気記事
ストーリー攻略
ドラクエ1のストーリー攻略
1.ラダトーム城〜 2.街道の宿屋〜
3.沼地の洞窟~ 4.妖精の隠れ里~
5.紋章入手〜 6.迷いの森~
7.岩泣き島~ 8.ガライの墓~
9.精霊のほこら~ 10.竜王の城~
ドラクエ2のストーリー攻略
1.ローレシアの城〜 2.湖の洞窟〜
3.風の塔~ 4.ラダトーム〜
5.ベラヌール〜 6.大灯台〜
7.デルコンダル〜
ドラクエ1のマップ攻略
ドラクエ1のダンジョン攻略
ロトの洞窟 岩山の洞窟
沼地の洞窟 ドワーフの洞窟
ガライの墓 雨のほこら
ドムドーラ 迷いの森
岩泣き島 竜王の城
ドラクエ1の町と城一覧
ラダトーム ガライ
マイラ リムルダール
メルキド 妖精の隠れ里
メダル王の城 街道の宿屋
忘れられた廃墟 名もなき廃墟
ひみつの花畑 精霊のほこら
旅人の宿屋 ラダトーム西の島
雨の祠 聖なる祠
ドラクエ2のマップ攻略
マップ一覧 小さなメダルの場所一覧 キラキラの場所一覧 秘密の場所一覧 店一覧
ドラクエ2のダンジョン攻略
勇者の泉の洞窟 ローラの門
妖精の城 湖の洞窟
ムーンブルク 風の塔
ドラゴンの角 ルプガナ北の山中
ロトの洞窟 ガライの墓
岩山の洞窟 沼地の洞窟
ドムドーラ 竜王の城
大灯台 人魚の岩場
世界樹の森 満月の塔
海底火山の洞窟 ロンダルキアの洞窟
ハーゴンの神殿 雨のほこら
謎の塔 ドワーフの洞窟
無限の回廊
ドラクエ2の町と城一覧
ローレシア リリザ
サマルトリア ムーンペタ
森の廃村 オアシス
ルプガナ メダル王の島
ラダトーム ガライ
マイラ メルキド
リムルダール ベラヌール
ペルポイ ザハン
デルコンダル テパ
ゼニスの城
ドラクエ2の祠一覧
ラーの祠 ムーンブルク西の祠
ルプガナ北の祠 精霊の祠
聖なる祠 ベラヌール北の祠
炎の祠 舟守の祠
ローレシア南の祠 ロンダルキア南の祠
ロンダルキアの祠 北のお告げ所
海底宝物庫
ボス攻略
ドラクエ1のボス攻略
ドラゴン ゴーレム
エイリアンフライ あくまのきし
りゅうおう
ドラクエ2のボス攻略
アブーラ まどう老師
ルナティックマージ ダークアーゴン
ヘルサイス パープルライノ
アルコンバルサ ファットバット
ネコノマンサー レッドマーマン
デビルマンボ ノスフェイラ
キラータイガー ベリアル(1回目)
オクタヌス イエローフィン
トドサマガエラ
クリア後ボス
しんりゅう
原作ボス
あくましんかん じごくのつかい
アトラス バズズ
ハーゴン シドー
装備
ドラクエ1の装備
ドラクエ2の装備
アイテム
ドラクエ1の重要アイテム
盗賊の鍵 魔法の鍵
最後の鍵 命の紋章
月の紋章 水の紋章
太陽の紋章 星の紋章
ドラクエ2の重要アイテム
とうぞくのかぎ まほうのかぎ
さいごのかぎ ラーのかがみ
かぜのマント ふねのざいほう
やまびこのふえ あまつゆのいと
せいなるおりき ロトのしるし
つきのかけら じゃしんのぞう
太陽の紋章 星の紋章
月の紋章 水の紋章
命の紋章 ルビスのまもり
オリハルコン
ドラクエ2の仲間キャラ情報
お役立ち情報
ドラクエ1のお役立ち情報
ドラクエ2のお役立ち情報
ドラクエ1・2掲示板
×