ドラクエ2リメイクのしんりゅうの攻略と願いのおすすめ優先度です。ドラクエ2しんりゅうの15ターン以内の倒し方やおすすめ装備、倒した後にやることも掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのしんりゅうを倒す際にお役立てください。
▶ボス攻略一覧しんりゅうの推奨レベル・耐性

推奨レベル・HP
| 推奨Lv | Lv60〜 |
|---|---|
| HP | 約22,800 |
| 出現場所 | 謎の塔 |
| ドロップ | 神竜のかみどめ |
行動パターン
| 行動回数 | 2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| こうげき | 敵1体に物理ダメージ |
| のしかかり | 敵全体に物理ダメージ |
| こごえるふぶき | 敵全体に吹雪ダメージ |
| かがやくいき | 敵全体に吹雪ダメージ |
| もえさかるかえん | 敵全体に炎ダメージ |
| しゃくねつ | 敵全体に炎ダメージ |
| バギクロス | 敵全体にバギ系ダメージ |
| イオナズン | 敵全体にイオ系ダメージ |
| にらみつける | 敵1体に眠りを付与 |
| 砂けむり | 敵全体に幻惑を付与 |
| いてつく波動 | 敵全体のいい効果を打ち消す |
しんりゅうの願いのおすすめ優先度
一定ターン内撃破で願いを聞いてもらえる

| 初回 | 35ターン以内に勝利 |
|---|---|
| 2回目 | 25ターン以内に勝利 |
| 3回目以降 | 15ターン以内に勝利 |
ドラクエ2リメイクのしんりゅうの願い事は、特定ターン数以内にしんりゅうに勝利した時に叶えてもらえます。願いは5つの中から選ぶことができます。「〇〇の巻物が欲しい」は複数回選択することも可能です。
願いのおすすめ優先度
| 願い | 内容 |
|---|---|
| 強い武器がほしい | 【優先度】:★★★ 攻撃力206の武器が貰える └使用でギガデインの効果 |
| 新しいふくびき屋で遊びたい | 【優先度】:★★・ ゼニスの城に新たなふくびき屋が出現 はぐメタ系装備が入手できる |
| 武の巻物がほしい | 【優先度】:★・・ 「会心必中」の巻物が入手できる └複数欲しい場合は優先 |
| 魔の巻物がほしい | 【優先度】:★・・ 「魔力かくせい」の巻物が入手できる |
| ギャルの巻物がほしい | 【優先度】:★・・ 「ぱふぱふ改」の巻物が入手できる |
ドラクエ2リメイクのしんりゅうの願いは、「強い武器」がおすすめです。主人公の火力を高めることでさらにしんりゅうの攻略を簡単にできます。「ふくびき屋」や「武の巻物」も便利なので取っておいて損はありません。
まずは強い武器がおすすめ

| 貰えるもの | ルビスの剣 └攻撃力206 戦闘中に使用するとギガデイン |
|---|
しんりゅうの願いで最優先して取りたいのは、「強い武器(ルビスの剣)」です。攻撃力自体はロトの竜剣に劣りますが、206と充分高く、ロトの竜剣をデバフ役に、アタッカーにはルビスの剣を持たせるといった使い分けができます。
次点でふくびき屋

| 等級 | 景品 |
|---|---|
| 特賞 | はぐれメタルの剣 攻撃力154 メタル系にダメージ |
| 1等 | はぐれメタルのよろい 守備力136 全属性軽減 |
| 2等 | はぐれメタルヘルム 守備力92 |
| 3等 | はぐれメタルの盾 守備力108 全属性軽減 |
| 4等 | まほうのせいすい |
ルビスの剣を入手した後は、新しいふくびき屋の解放をしましょう。ゼニスの城にふくびき屋が出現し、はぐれメタル系の装備を入手することができます。
▶福引のやり方とリセマラ方法・福引所の場所巻物は欲しければ交換する
| 願い | 貰えるもの |
|---|---|
| 武の巻物 | 「会心必中」の巻物 |
| 魔の巻物 | 「魔力かくせい」の巻物 |
| ギャルの巻物 | 「ぱふぱふ改」の巻物 |
巻物系の願いは、目標ターンをクリアしていれば何度も選択できます。特に「武の巻物」で貰える会心必中は、メタル狩りの際に有用なので複数入手しておくのもいいでしょう。
▶巻物一覧と入手方法しんりゅう戦のおすすめ装備
※しんりゅうを1度倒した後におすすめ。
| 武器 | はかいのてっきゅう 攻撃力 155謎の塔で拾う |
|---|---|
| 武器※ | ルビスの剣 攻撃力 206戦闘で使うとギガデインの効果があるしんりゅうの願いで「強い武器がほしい」を選択する |
| 盾 | オーガシールド 守備力 97ゼニスの城 道具屋(49000G) |
| 兜 | グレートヘルム 守備力 67ラダトームで拾う |
| 鎧 | ロトのよろい 守備力 118歩くたびに少しずつ体力が回復する。毒の沼地や溶岩、バリア床から受けるダメージを無効化できる。呪文とブレスダメージを軽減するロンダルキアへの洞窟で拾う |
| 装飾品 | ロトのしるし 運の良さ 30死の呪文や即死攻撃を完全にふせぐハーゴンの神殿で拾う |
| 装飾品 | 破幻のネックレス 守備力 4幻惑の攻撃に強くなるルプガナ 道具屋②(700G) |
ドラクエ2リメイクのしんりゅう戦のおすすめ装備は、呪文や息を軽減できる装備です。サマル王子に、デバフ用としてロトの竜剣を装備させてあるので、次点で攻撃力の高い武器を主人公に持たせましょう。ムーン王女やサマル王女は、サポート行動が多いので武器よりも防具を揃えることを意識するといいでしょう。
しんりゅうの攻略ポイントと倒し方
- スクルト/フバーハで被ダメ軽減
- 竜王斬りで大ダメージが出す
- 眠りが有効
- いてつくはどう後はバフをかけ直す
ドラクエ2リメイクのしんりゅうの攻略ポイントは、「竜王斬りで大ダメージを出す」「スクルト/フバーハで被ダメ軽減」「眠りが有効」です。
フバーハで被ダメ軽減

しんりゅうは、物理/呪文/息と多彩な全体を使います。中でも息系の攻撃は火力が高く、約150程度のダメージを与えてくるのでフバーハやえいゆうの杖で息軽減を常時付与しておきましょう。
竜王斬りで大ダメージが出しやすい

しんりゅうへのダメージソースは、主人公のドラゴン斬りの超絶技「竜王斬り」がおすすめです。発動にはHP50%以下か、せいしんとういつ状態になる必要があるので、自身の状況を見て使っていきましょう。なお、せいしんとういつは巻物で習得できます。
眠りが有効

しんりゅうには、ラリホーなどで眠り付与ができます。眠っているターンは行動しないので、運が良ければ攻撃を何ターンもやり過ごすことができます。ムーンブルクの王女にやまびこのぼうしを装備させると、1ターンに2回眠り抽選ができ、安定しやすいです。
いてつくはどう後はバフをかけ直す

しんりゅうの使う「いてつくはどう」は、味方全体のいい効果を全て消してしまいます。スクルトやフバーハも消えてしまうので、壊滅する前に回復とかけ直しを行いましょう。
しんりゅうを15ターン以内に倒す方法
主人公にせいしんとういつを覚えさせる
まずは主人公にせいしんとういつを巻物を使って覚えさせましょう。主人公は、せいしんとういつを付与している状態であれば、超絶技が使えるようになります。ただし、後述の楽ちんプレイで攻略する場合は、HP半分で超絶技を使うので無理に取る必要はありません。
▶せいしんとういつの習得キャラと巻物の入手方法せいしんとういつの巻物の入手場所
難易度を「楽ちんプレイ」にする
確実に15ターン以内にクリアしたい場合は、難易度を楽ちんプレイ(死なない設定)にしておくといいでしょう。死ななくなり、攻撃とバフ/デバフに集中できるので、こだわりが無ければおすすめです。また、事前にHPを50%以下にしておけば開幕から超絶技が使えます。
▶難易度の違いと変更方法・おすすめせいしんとういつを使う

戦闘が始まったら主人公は超絶技を使う準備のため、せいしんとういつを使いましょう。
他の仲間でバフ/デバフをする
| キャラ | 行動 |
|---|---|
サマル王子 | ①ロトの竜剣使用 ②デバフ効果中はえいゆうの杖やギガデインを使う ③HPが減ったらベホマズン |
ムーン王女 | ①主人公にバイキルト ②しんりゅうにラリホー |
サマル王女 | ①しんりゅうにルカニ(巻物) ②主人公におうえん(巻物) |
主人公の以外の仲間は、主人公にバイキルトやしんりゅうにルカニをかけるなどバフ/デバフで次のターンからの攻撃準備をしましょう。
倒せるまで竜王斬りをひたすら使う

次のターンが周ってきたら、主人公は竜王斬りでダメージを出していきましょう。攻撃力にも寄りますが、4000程度のダメージが出せるでしょう。
いてつくはどうに注意
いてつくはどうを使われるとせいしんとういつ状態が解除されて超絶技が使えなくなります。しんりゅうのHPが50%を切ると頻繁に使うので、そのタイミングに合わせて眠らせるなどで対応しましょう。
しんりゅうを倒した後にやること
| ① | 無限の回廊に挑戦する |
|---|---|
| ② | 竜王のひ孫と戦って最強装備を入手する |
| ③ | 真ラスボスを倒すと別エンディング |
無限の回廊に挑戦できる

クリア後に「7つの思い出を集めよう」を達成すると、妖精の城でドワーフの洞窟の場所を聞けます。ドワーフの洞窟の奥にある「無限の回廊」は26階層あるダンジョンで、シリーズの他作品のマップも登場します。
▶無限の回廊のマップ攻略と行き方竜王のひ孫と戦って最強装備を入手する

無限の回廊をクリア後は、ロトの剣を入手してロト装備を揃えられます。全て集めると竜王の城にいる竜王のひ孫と戦闘になり、勝つと最強装備のロトの竜剣やロトの聖なる盾を入手可能です。
真エンディングを見る
クリア後の世界では再びラスボスに挑むことができますが、ロトの竜剣とロトの聖なる盾の入手後は真ラスボスが登場します。倒すと通常とは異なるエンディングを見られるので挑戦してみましょう。
▶真エンディングの条件と違いドラクエ2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます