ドラクエ1リメイクの竜王(りゅうおう)の攻略です。ドラクエ1竜王(ラスボス)の推奨レベルやおすすめ装備も掲載。ドラゴンクエスト1リメイクのりゅうおう攻略にお役立てください。
▶ボス攻略一覧りゅうおうの推奨レベル・耐性


推奨レベル・HP
| 推奨Lv | Lv40前後~ |
|---|---|
| HP(変身前) | 約3200 |
| HP(変身後) | 約4700 |
| 出現場所 | 竜王の城 |
呪文の耐性
| 攻撃呪文 | ラリホー | マホトーン |
|---|---|---|
| △ | ✕ | ✕ |
※◯:有効、△:効きづらい、✕:無効
りゅうおう(変身前)の行動パターン
※掲載おすすめ装備・バッチリ冒険でのダメージ感です。
| HP | 行動回数 |
|---|---|
| 100%~51% | 1回行動→2回行動→1回行動… 偶数ターンのみ2回行動 |
| 50%~0% | 常時2回行動 |
| 攻撃 | 効果 |
|---|---|
| 攻撃 | 約80前後の物理ダメージ |
| ベホイミ | HP大回復 |
| ベギラゴン | 炎ダメージ |
| ラリホー | 一定確率で眠らせる |
| マホトーン | しばらく呪文を封じる |
| いてつくはどう | 全ての強化効果を解除する |
| ぶきみなひとみ | 呪文耐性をすこし下げる |
| マホカンタ | 魔法攻撃を跳ね返す |
| 魔力かくせい | 呪文攻撃の威力を高める |
竜王(変身後)の行動パターン
| 行動回数 | 1~2回行動 ※2回行動多め |
|---|
| 攻撃 | 効果 |
|---|---|
| 攻撃 | 約100前後の物理ダメージ |
| するどいきば | 約160前後の物理ダメージ |
| おたけび | 1~2ターン行動不能になる |
| はげしいほのお | 炎大ダメージ |
| ベギラゴン | 炎呪文ダメージ |
| ベホイミ | 約170前後回復 |
| ピオリム | 素早さを高める |
| スクルト | 守備力を高める |
| しゃくねつのほのお ★HP50%以下 | 炎大ダメージ |
| メラゾーマ ★HP50%以下 | 炎呪文ダメージ |
| バイキルト | 攻撃力を大きく高める |
竜王戦のおすすめ装備・アイテム
竜王攻略のおすすめ装備
ドラクエ1リメイクの竜王攻略でのおすすめ装備は「ロトの剣・ロトの盾・やまびこのぼうし・ロトの鎧」です。いずれも終盤で入手できる装備なだけあり強力な性能で、竜王戦攻略に大いに役立ってくれます。装飾品は炎ブレス軽減やデバフ付与率を下げるまよけのすずがおすすめです。
▶最強装備・おすすめ装備まとめ軽減装備で炎ダメージを完全無効

竜王の攻撃は炎ダメージが非常に多く、炎ダメージの軽減効果が非常に有効に働きます。複数箇所に装備する必要があるので一手間かかりますが、竜王の炎攻撃がサービス行動になるため、ぐっと立ち回りやすくなります。
軽減装備の組み合わせ
| 装備例① |
|---|
| ロトの盾(25%)+ロトの鎧(25%)+氷のイヤリング×2(50%) ★守備力を担保しつつ炎ダメージを完全無効 ┗2個目の氷のイヤリングはキースドラゴンからドロップ狙い |
| 装備例② |
| ロトの盾(25%)+ガイアの鎧(50%)+氷のイヤリング(25%) ★守備力はロトより下がるが装飾品が1個自由 ┗めざましリングやまよけのすずで状態異常対策できる |
物理攻撃対策でようせいの剣が続いて活躍
竜王は炎攻撃も痛いですが、通常攻撃の威力も高いです。特に変身後は物理ダメージが高く、軽減での対策などはできないので、これまで通りようせいの剣の守備アップが有効です。
連戦に備えてせいすいを道具袋から出す
竜王は変身前後で2連戦になっています。連戦の区切りで自動で回復してくれないので、あらかじめけんじゃのせいすい等は使えるようにしておきましょう。レベルアップ回復がオンなら、変身前を倒した時の経験値でレベルが上がるように調整するのもおすすめです。
竜王(変身前)の攻略ポイントと倒し方
- 変身後と合わせて2連戦
★回復しないのでレベルアップするように調整推奨 - 炎軽減装備でベギラゴンや炎ブレスを無効化
- いてつくはどう対策にこまめにバフ更新
┗最低限守備アップとリホイミを維持 - ラリホーやマホトーンを常に警戒する
┗呪文封じ対策に特やくそう等も用意 - 超ちからため→ドラゴン斬りで効率良く攻撃
- HP50%以下から常時2回行動
変身後と合わせて2連戦ある

▲約2万近い経験値がもらえるので調整はしやすいです。
竜王は人型の状態の変身前と巨大なドラゴンの変身後で2連戦になるボスです。変身後への切り替わりで回復がないので、長期戦ではジリ貧になりやすい点から、レベルアップ時に回復をオンにして変身前を倒した時にレベルが上がるように経験値を調整しておくのがおすすめです。
炎軽減装備で炎ダメージを完全無効化
竜王は物理ダメージと炎ダメージしか使ってこないため、炎ダメージを完全無効できれば格段に戦いやすくなります。装備は戦闘中にも変えられるので、必要な装備は主人公にもたせておきましょう。
いてつく波動で強化効果を消される

竜王は度々いてつく波動を行います。全ての強化効果を消されてしまいますが、強化効果の掛け直しにはあまり執着しすぎないようにしましょう。攻撃しないことにはそもそも倒せないので、必要最低限守備アップとリホイミを維持できれば問題ありません。
ラリホーやマホトーンを常に警戒する
ラリホーやマホトーンで数ターン行動や呪文を阻止される可能性を考えて、なるべく常にHP400前後を保っておきましょう。ちいさなメダルでめいそうを入手できていれば、マホトーンはほぼ気にしなくて問題ありません。
ちからため→ドラゴン斬りを主体に戦う
竜王はうけながしを使わないので、物理攻撃の「ドラゴン斬り」を主体に戦いましょう。ドラゴン斬りにちからためや超ちからため、ビーストモードを合わせれば効率良く短時間でダメージを出していけます。
やまびこ+デイン系は強力だがマホカンタが危険
やまびこのぼうしと変身前の弱点であるデイン系の組み合わせは準備なしでダメージを稼ぎやすいですが、マホカンタを貼られていると跳ね返ってきて非常に危険です。デイン系を使用する際は常に警戒しておく必要があります。
HP50%以下から常時2回行動
| HP | 行動回数 |
|---|---|
| 100%~51% | 1回行動→2回行動→1回行動… 偶数ターンのみ2回行動 |
| 50%~0% | 常時2回行動 |
竜王はHP50%までは1回行動(2回目は様子を見る)→2回行動→1回行動…のパターンで動きます。耐性装備が完備されている場合、危険なのは2回行動時の通常攻撃2連続になるので、場合によっては防御でMP回復しつつ耐える選択肢もアリです。
竜王(変身後)の攻略ポイントと倒し方
- 物理攻撃のダメージに注意する
┗みかわしきゃくが有効 - バイキルト中は守りに専念する
- 先手を取られやすいのでHP管理に余裕を持つ
- 引き続きドラゴン斬りが特攻なので活用する
物理攻撃のダメージに注意する
変身後の竜王は物理攻撃のダメージが大きく強化されており、変身前よりも大ダメージを受けやすくなっています。ようせいの剣の守備アップに加え、みかわしきゃくも使っておくと被ダメージ頻度を落とせるので使っておきましょう。
バイキルト中は守りに専念する
▲HP最大でも安心できないダメージを受けるのでみかわしきゃくは使っておくと安心
変身後竜王はHPが減ってくるとバイキルトを使用して、物理ダメージが跳ね上がります。この間に攻め続けるのは危険なため、防御でMPを回復させつつ、効果が切れるのを待つのが無難です。
先手を取られやすいのでHPに余裕を持つ
変身後の竜王はピオリムやスクルトで、素早さや守備力を強化してくるのも特徴です。特にピオリム中は竜王に先手を取られることも増えるので、常にHPは多めに保っておくように意識しておくと安全です。
変身後もドラゴン斬りが特攻
変身後も変わらずにドラゴン斬りが特攻です。変身前同様にちからためや超ちからため、ビーストモードを組み合わせて大ダメージを狙いましょう。いてつく波動を使わないので、炎を無効にできているなら強化準備がスムーズにでき、一撃1000ダメージ超えも狙いやすいです。
準備を整えれば一撃撃破も可能
竜王変身前のワンパンの流れ
※難易度バッチリ冒険での流れです。
| ポイント |
|---|
| ・レベル40以上で可能(高いほうが良い、動画はレベル44) ・レベルアップで回復するように経験値調整 ・武器はロトの剣、防具で炎ダメージを無効にする ・アイテムはバイキルミンorたたかいのドラムが必要 ・準備中にいてつく波動を受けたらやり直し 準備:HPを半分以下に調整しておく 1ターン目:バイキルミン→2ターン目:ビーストモード 3ターン目:超ちからため→4ターン目:ドラゴン斬り超絶技で撃破 |
竜王変身後のワンパンの流れ
※難易度バッチリ冒険での流れです。
| ポイント |
|---|
| ・準備中にスクルトが発動したらやり直し ・5ターン目までに竜王の攻撃でHP半分にならない場合もやり直し 1ターン目:リホイミ→2ターン目:バイキルミン→ 3ターン目:ビーストモード→4ターン目:超ちからため 5ターン目:ドラゴン斬り超絶技で撃破 |
りゅうおうの出現場所
竜王の城に出現

ドラクエ1リメイクのりゅうおうの場所は、竜王の城です。竜王の城はラダトーム城から東にある沼地の洞窟を抜け、西に進むと辿り着けます。途中の崖を進むために、にじのしずくを使う必要があります。
▶竜王の城のマップと行き方質問の答えと内容
従うと夢オチ、歯向かえば戦闘になる

戦闘前の竜王との会話で「はい」を選択し続けると武器を差し出して降伏してしまいます。しかし、リムルダールの宿屋で目が覚めて、すべては夢だったことが分かるため進行上は問題ありません。直前までの進行状況は引き継がれたままですが再び戻ることになるため注意しましょう。
質問と回答
| 質問 | 回答 |
|---|---|
| ①どうじゃ?わしの味方になるか? | はい→②へ いいえ→③へ |
| ②そなたの武器をもらうぞ | はい→夢オチ はい(姫がいる)→④へ いいえ→③へ ※補足 |
| ③世界の半分をほしくないのか? | はい→夢オチ いいえ→戦闘へ |
| ④ローラ姫をわしによこせ | はい→夢オチ いいえ→③へ |
※ここではいを選ぶと装備していたロトの剣がなくなるので戦闘に入る際には注意!
世界の半分をもらうとトロフィー
セカイノ ハンブン
DQ1 闇の世界をもらった
質問に答えて世界の半分をもらうとトロフィーを取得できます。やり直しはかんたんなので、PS版/Steam版プレイヤーは選んでおきましょう。
夢オチではあるがいたたまれない雰囲気を見れる
ローラ姫を差し出した場合でも夢オチで終わりますが、宿屋では顔を背ける勇者とどこか暗い雰囲気のローラ姫の会話を見れます。これまで順調だった二人旅の中では見れなかったような、いたたまれない雰囲気を見れるので、興味があればお試しあれ。
▶ローラ姫の救出方法と離脱させないやり方ドラクエ1リメイクの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます