ドラクエ2リメイクのアトラス(2回目)の攻略と弱点です。ドラクエ2アトラス(2回目)の耐性やおすすめ装備も掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのアトラス(2回目)を倒す際にお役立てください。
▶ボス攻略一覧アトラス(2回目)の推奨レベル・耐性

推奨レベル・HP
| 推奨Lv | Lv47~ |
|---|---|
| HP | 約9000 |
| 出現場所 | ハーゴンの神殿 |
| ドロップ | なし |
| ぬすっと刈り | なし |
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 1~2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| こうげき | 敵1体に物理ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 敵1体に物理ダメージ |
| ふみつけ | 敵全体に物理ダメージ |
| たたきつけ | 敵1体に物理大ダメージと全体に物理ダメージ |
| ちからため | 次の行動の攻撃力上昇 |
| 超ちからため | 次の行動の攻撃力を大きく上昇 |
アトラス(2回目)戦のおすすめ装備
| 武器 | えいゆうの杖 攻撃力 91戦闘で使うと仲間全員のブレスダメージを軽減するムーンブルク(1階) ※最後の鍵で拾う |
|---|---|
| 盾 | メタスラの盾 守備力 59あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減する海底宝物庫・南海の宝箱 |
| 兜 | ロトのかぶと 守備力 76眠り、混乱、幻惑、マヒ、即死などの状態異常にかかりにくくなる。雷属性の呪文や特技の威力が増加するロトのしるしを聖なるほこらで見せる |
| 鎧 | ロトのよろい 守備力 118歩くたびに少しずつ体力が回復する。毒の沼地や溶岩、バリア床から受けるダメージを無効化できる。呪文とブレスダメージを軽減するロンダルキアへの洞窟5Fの宝箱で入手 |
| 装飾品 | ほしふるうでわ 素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)オアシスで拾う |
| 装飾品 | ようせいのうでわ 守備力 17妖精の城(道具屋) |
アトラス(2回目)の攻略ポイントと倒し方
- スクルトの重ね掛けで被ダメージを抑える
┗超絶技でさらにダメージを抑えられる - マヌーサで命中率を下げる
- 属性耐性が高いので物理で攻める
- 超ちからためが見えたら防御する
ドラクエ2リメイクのアトラス(2回目)の倒し方は、「スクルトの重ね掛けで被ダメージを抑える」「マヌーサで命中率を下げる」「属性耐性が高いので物理で攻める」などです。
スクルトの重ね掛けで被ダメを抑える

アトラスの2戦目は、ふみつけやたたきつけといった火力の高い物理全体攻撃を多用します。スクルト1回でも不十分なほど強力なため、重ね掛けして被ダメージを抑えましょう。
超絶技でさらにダメージを抑えられる
- 妖精たちのポルカ呪文味方全体18
サマル王子にリホイミをかけることで、スクルトを超絶技「妖精たちのポルカ」に変化できます。回復しながら防御力を上げることができるため、こちらも活用して守りを固めましょう。
マヌーサで命中率を下げる

アトラスにはマヌーサが有効です。攻撃の命中率を半減できるため、積極的に使いダメージを抑えましょう。
属性耐性が高いので物理で攻撃する

アトラスは属性耐性が高いため、呪文ではなく物理攻撃主体で攻めるのがおすすめです。主人公の「あくま斬り」をメインに、「おうえん」や「バイキルト」でバフをかけてダメージを稼ぎましょう。
超ちからためが見えたら防御する

アトラスのHPが半分を切ると、通常のちからためよりも効果が大きい超ちからためをしてきます。超ちからための後は必ず行動が終了するので、次のターンの攻撃に耐えられるように防御の姿勢を取りましょう。
アストロンで無効化もアリ
超ちからためが見えたら、アストロンを使ってやり過ごすのもアリです。味方が3ターンの間動けなくなりますが、あらゆる攻撃を無効化できるため、確実かつ簡単に対処できます。
ドラクエ2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます