ドラクエ2リメイクのシドー(ラスボス)の攻略と倒し方です。ドラゴンクエスト2リメイクのシドーの推奨レベルやのおすすめ装備、HPや使う技を掲載。ドラゴンクエスト2リメイクのシドーを倒す際にお役立てください。
▶ボス攻略一覧シドーの推奨レベル・耐性

推奨レベル・HP
| 推奨Lv | Lv50〜 |
|---|---|
| HP | 約7500 |
| 出現場所 | ハーゴンの神殿 |
| ドロップ | はかぶさの剣 |
| ぬすっと刈り | 死の首かざり |
弱点・耐性
行動パターン
| 行動回数 | 3回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| こうげき | 敵1体に物理ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 敵1体に物理ダメージ |
| はげしいほのお | 敵全体に炎ダメージ |
| しゃくねつ | 敵全体に炎ダメージ ※ベホマ後から使用 |
| ジゴスパーク | 敵全体にデイン系ダメージ+マヒ付与 ※ベホマ後から使用 |
| 黒いきり | 敵味方全体の特殊効果を消す+呪文を封じる |
| やけつくいき | 敵全体にマヒ付与 |
| おたけび | 敵全体に休み付与 |
| にらみつける | 敵1体に眠りを付与 |
| ルカナン | 敵全体の守備力を低下 |
| スカラ | 味方1体の守備力を大幅上昇 |
| ベホマ | 味方1体のHPを全回復 ※HP50%以下で1回使用 |
| 様子を見る | なにもしない |
シドー戦のおすすめ装備
| 武器 | えいゆうの杖 攻撃力 91戦闘で使うと仲間全員のブレスダメージを軽減するムーンブルク(1階)で拾う ※最後の鍵 |
|---|---|
| 盾 | メタスラの盾 守備力 59あらゆる呪文攻撃とあらゆるブレスダメージを軽減する海底宝物庫・南海の宝箱 |
| 兜 | ロトのかぶと 守備力 76眠り、混乱、幻惑、マヒ、即死などの状態異常にかかりにくくなる。雷属性の呪文や特技の威力が増加するロトのしるしを聖なるほこらで見せる |
| 鎧 | ロトのよろい 守備力 118歩くたびに少しずつ体力が回復する。毒の沼地や溶岩、バリア床から受けるダメージを無効化できる。呪文とブレスダメージを軽減するロンダルキアへの洞窟5Fの宝箱で入手 |
| 装飾品 | ほしふるうでわ 素早さを100%UPさせる(装備で上昇する値は対象外)オアシスで拾う |
| 装飾品 | まんげつのリング 運の良さ 7マヒの攻撃に強くなるメルキド(道具屋①) |
シドーの攻略ポイントと倒し方
- スクルト/フバーハで被ダメを軽減
└後半はマジックバリアも有効 - マヒを装備などで対策
- 黒い霧中はアイテムで回復
- 幻惑で命中率を下げる
- HP半分で全回復される
ドラクエ2リメイクのシドーの攻略ポイントは、「スクルト/フバーハで被ダメを軽減」「マヒを装備などで対策」「黒い霧中はアイテムで回復」などです。
スクルト/フバーハで被ダメを軽減

シドーは、主に物理攻撃とブレスで攻撃してきます。スクルトとフバーハを使っておけば被ダメージを軽減でき、安定して戦いやすくなります。
後半から呪文も追加される

HPが半分以下になると、物理/ブレスに加えて、呪文のジゴスパークを使用してきます。他の攻撃以上に威力が高いので、後半はマジックバリアも追加して使っておくといいでしょう。
マヒを装備などで対策

シドーは、やけつくいきやジゴスパークで全体にマヒを付与してきます。マヒを受けてしまうとしばらく動けなくなってしまうので、マヒ耐性装備に加え、回復役にはキラキラポーンでマヒにならないようにしましょう。
黒い霧中はアイテムで回復

シドーが「黒いきり」を使うと敵味方全体の特殊効果を消すことに加え、呪文を使用不可能にします。回復呪文が使えなくなるので、上やくそうやけんじゃの石などを持たせて全体回復できるようにしましょう。
幻惑で命中率を下げる

シドーにはマヌーサなどで幻惑を付与できます。物理攻撃の頻度が高いので、命中率を下げることで被ダメージを下げることができます。
HP半分で全回復される

シドーはHPが半分以下になるとベホマを使って全回復します。ここから攻撃パターンにしゃくねつとジゴスパークが追加されるので、今まで以上にHPを高く保つことを意識しましょう。
シドーを倒した後にやること
クリア後のストーリーを進める

シドーを撃破した後は、ハーゴン挑戦前まで進行状態が戻ります。ただ、クリア後に行けるようになるゼニスの城や無限の回廊などには行けるようになっているので、新たに冒険を始めましょう。クリア後にしか登場しないボスなどもいるのでまだまだゲームを楽しめます。
▶クリア後の解放要素とやりこみドラクエ2の関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます