[神級]死ニ神たちの隠れ家(ベルルム)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[神級]死ニ神たちの隠れ家(ベルルム)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[神級]死ニ神たちの隠れ家(ベルルム)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるベルルムが出現するダンジョン『死ニ神たちの隠れ家』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

ベルルムの出現エリア詳細

出現ダンジョン【神】死ニ神たちの隠れ家
「戦赤の魔騎屍」
ボスの属性火属性
エリア数全3エリア
ドロップベルルムのアイコンベルルム

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 周回効率を重視するならスタンが効果的
  • ダメージ減衰対策に多段攻撃や柵がおすすめ
  • 1回だけ復活できるチャンスがある

周回効率を重視するならスタンが効果的

ボスは先制攻撃や、HPゲージ切り替え後の後割り込みスキルで、5ターンの間ダメージ減衰状態になる。2000万を超えるダメージは軽減されて一撃では倒せないので、スタンダメージスキルで減衰バフを解除できると効率的に周回を行える。

ダメ減衰対策に多段攻撃や柵がおすすめ

スタンさせない場合のダメージ減衰バフ対策として、攻撃回数の多いダメージスキルやダメージ柵が有効。高威力の攻撃を分散させて、繰り返しHPを削ろう。またダメージ柵は敵が1面に触れる度にダメージが入るので、多段と同様の手法で戦える。

1回だけ復活できるチャンスがある

ボス戦では敵がプレイヤー側に復活効果を付与してくれるので、各自1度のみ耐久が可能。クリアが難しいユーザーには嬉しい仕様になっている。

おすすめモンスター

関連記事
攻撃力アップ(エンハンス)スキル倍率一覧攻撃力アップスキル倍率一覧
スキルブースト(ターン減少)の効果一覧スキルブースト効果一覧

おすすめの妨害役

スタンダメージスキル

ダメージ減衰対策用のスタンダメージスキル持ち。スタン状態の時は被ダメージが2倍になるので、火力強化にも役立つ。

おすすめのアタッカー

ダメージ柵

ダメージスキル

ダメージ減衰状態の時にも効率的なダメージを与えていくなら、攻撃回数の多いダメージスキルやトラップが有効。連続攻撃を行えるキャラの候補は多いが、ボスに有利な水属性のアタッカーを選ぼう。

攻略班のクリアパーティ

手動編成
▼オラージュ編成-
オート編成
▼ゴシル・アシュバ編成▼アニバラルグ編成

オラージュ編成

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
オートダメージ
補助
攻撃力アップ
補助/妨害
ターン減少
オラージュのアイコンオラージュハザンのアイコンハザンマグニレギスのアイコンマグニレギスリノルのアイコンリノル

編成・攻略のポイント

オラージュのみフェス限キャラになるが、スキルダメージが強力なら他のキャラでもリーダー兼アタッカーで代用が可能。リノルが★7だとターン減少と被ダメージ増加を付与できるので、周回効率を上げられる。

クリア動画

ゴシル・アシュバ編成

リーダー
ダメージ柵
アタッカー
物理ダメージ
アタッカー/妨害
物理ダメ/スタン
補助
攻撃力アップ
ゴシル・アシュバのアイコンゴシル・アシュバルティカのアイコンルティカルプレのアイコンルプレマジックネロのアイコンマジックネロ

編成・攻略のポイント

ルプレがいるとボスをスタンさせつつ、物理ダメージでワンパンできる。ルプレには物理ダメージ強化ソウルは装備させていないが、ゴシル・アシュバ・ルティカ・ルプレのAELvは最大まで強化している。未育成のキャラは、オート設定では発動をOFFにしよう。

アニバラルグ編成

リーダー
スタンダメージ
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
アタッカー
ダメージ柵
アニバラルグのアイコンアニバラルグニスカのアイコンニスカフィーロのアイコンフィーロレグルスのアイコンレグルス

編成・攻略のポイント

第1〜2エリアはニスカのスキルダメージで突破。ボスはレグルスのダメージ柵で繰り返しHPを削っていく。バフ役はミレシアなどでも代用できるが、いなくてクリアは可能。ニスカのAE発動+TPSの攻撃力アップをレグルスに使っても攻略できる。

クリア動画

第1〜2エリア(各15ターン制限)

第1エリア第2エリア

道中の攻略難易度は低い

第1〜2エリアは上段の敵を倒せばクリアとなるが、HPは低い。火力が足りない場合でも、ターン経過で中央にいる味方CPUのミラセナが敵全体の最大HPを減らして倒してくれる。

ボス戦(50ターン制限)

能力被ダメージを20%軽減、スキルバリアLv1
HP2億×HPゲージ3本

減衰バフは消えるまで待つのもあり

ボスのダメージ減衰バフによりHPが削りにくくなるとは言え、バフ効果は5ターンのみ。ターン経過でバフが切れた後なら普通にダメージが通るので、火力に自信が無い人は耐久後に攻めよう。

HPゲージ変更前に割り込み範囲から避難

ボスはHPゲージが切り替え後の2ターン目に、1マスおきに対して50000の連続防護貫通スキルが飛んでくる。初期配置は範囲外なので、1マス間隔を空けて移動すると良い。なお、開幕で付与される復活効果で耐える方法もある。

反撃と斜め攻撃は回避を優先しよう

四方強攻撃
一方攻撃強化

「四方強攻撃」の構え後は斜め全列に、「一方攻撃強化」後の反撃を受けると大ダメージを受けてしまう。2種類の攻撃と割り込みダメージの範囲さえ把握しておけば、立ち回りは難しくない。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに50ターンの間、被ダメージ1.1倍増加&復活状態を付与
ボスは5ターンの間ダメージ減衰状態
1ターン目盤面左上の隣接マスから1マスおきに連続スキルダメージ
HPゲージ切替後盤面左上の隣接マスから1マスおきに毒沼を設置
上記の次ターン盤面左上の隣接マスから1マスおきに50000防護貫通×連続スキルダメージ&ボスは5ターンの間ダメージ減衰状態
プレイヤーが
2体以下
全体に20万防護貫通スキルダメージ

通常スキル

構えスキル効果
五方活気
(初回のみ)
十字2列に5000×2連続スキルダメージ
四方強攻撃斜め全列に50000防護貫通スキルダメージ
一方攻撃強化ボスは1ターンの間攻撃力アップ&反撃状態(20万×3回ダメージ)
反撃の様子を伺う何もなし
全方重撃全体に残HP15%減少
五方活気十字2列に5000×2連続スキルダメージ

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

▶サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11周年アニバーサリーイベント
新キャラ
高難易度ダンジョン
モナバルの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×