0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]ジャガーノート(水の迷都 大空洞)攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]ジャガーノート(水の迷都 大空洞)攻略

サモンズボードにおけるジャガーノートが出現するダンジョン『水の迷都 大空洞』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

フロア情報と初期配置

ジャガーノートの出現フロア詳細

出現ダンジョン【滅】水の迷都 大空洞「災厄」
ボスの属性闇属性
フロア数全4フロア
ドロップジャガーノートのアイコンジャガーノート

初期配置

フロアごとの初期配置

第1フロア第2フロア
ボス戦第4エリア

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • TPが溜まりにくい
  • 防護貫通かつバリア破壊スキルが有効
  • 物理パーティでも攻略が可能
  • ボス戦ではダメージ無効や復活が活躍
  • ヴェルフのスキルも有効 

TPが溜まりにくい

本ダンジョンではボスとの連戦になるため、TPが溜まりにくい。覚醒変身後のキャラを活かしにくいため、覚醒キャラに偏った編成は避けよう。

防護貫通かつバリア破壊が有効

ボスはスキル反射状態かつスキルバリアを持っているので、スキルダメージ攻略の場合は防護貫通が欲しい。また定期的に回避不能かつ強力なスキルが来るため、早期攻略を目指す場合はバリア破壊や多段攻撃スキル持ちを編成しよう。

物理パーティでも攻略は可能

高倍率の物理ダメージスキルや連鎖追撃を利用した攻略も可能。ボス戦ではあまり時間を掛けられないため、自己バフ+物理ダメスキや連鎖追撃を組み合わせて大ダメージを狙おう。

コンボ編成は攻略がシビア

自己バフ持ちでかためたコンボ編成でも攻略自体はできたが、特性「包囲攻撃」持ちがいないと火力面では厳しかった。復活前提での攻略ならメルクーアラナを利用したコンボ編成がおすすめ。

ボス戦ではダメージ無効や復活が活躍

ボスは通常のスキルで、自己バフ+プレイヤーを1体を選んで10万越えの特定軽減効果貫通ダメージを連続で打ってくる。特定軽減効果貫通は、ダメージ無効であれば防ぐことが可能。もしくはLSかスキルによる復活で耐えよう。

ヴェルフのスキルも有効

「スキルダメージを1にする」スキルもボス戦では有効。味方に付与できるキャラがヴェルフが該当するので、耐久に備えて編成すると良いだろう。

ヴェルフの詳しい性能はこちら

攻略班のクリアパーティー

パーティ一覧
▼ベル編成▼アニバクロユリ編成
▼学園桜姫編成▼メルクーア編成
▼Bアネッタ編成-

ベル編成

リーダー
自己バフ
補助
ダメ軽減
補助
TP集め
補助
回復
ベルのアイコンベルヴェルフのアイコンヴェルフ紅ギルガメッシュのアイコン紅ギルガメッシュライゼルのアイコンライゼル

編成のポイント

ベルの自己バフとTPスキルダメージを利用して攻略する編成。第1エリアからTP集めが必要になるので、ギルガメッシュのHP依存ダメスキが重宝する。ボス戦の選択ダメージは、ヴェルフのスキルで被ダメージ1にすれば耐えられる。回復役は好みで編成しよう。

アニバクロユリ編成

リーダー
HP回復
アタッカー
自己バフ
補助
連鎖追撃付与
補助
スキルブースト
アニバクロユリのアイコンアニバクロユリオルランドのアイコンオルランドノルニルのアイコンノルニルニニギのアイコンニニギ

編成のポイント

オルランドの自己バフに、ノルニルの100倍連鎖追撃を付与して攻略していく編成。ボスのHP2ゲージが出現した後、選択式ダメージが来る前に倒すためにスキルブースト要員は誰かしら欲しい。

クリア動画

学園桜姫編成

リーダー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
学園桜姫のアイコン学園桜姫メルクーアのアイコンメルクーア黒鎧アルベドのアイコン黒鎧アルベドオルランドのアイコンオルランド

編成のポイント

自己攻撃力アップスキル持ちでかためたコンボ編成。特性「包囲攻撃」を持つ桜姫がやアルベドが活躍できるが、獲得TPが少ないので実際にはどちらか1体いれば充分。

メルクーア編成

リーダー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
補助
復活付与
アタッカー
自己バフ
メルクーアのアイコンメルクーア学園桜姫のアイコン学園桜姫ラナのアイコンラナアイズのアイコンアイズ

編成のポイント

ボスの選択式ダメージを復活を利用して耐えていく。覚醒メルクーアの自己バフだけでもHPを削っていけるので、サブの選択肢は多い。ただしLSの復活回数だけだと不安なので、復活スキル持ちも保険に欲しい。

バレンタインアネッタ編成

リーダー
連鎖追撃
補助
スキルブースト
補助
スキルブースト
バレンタインアネッタのアイコンバレンタイン
アネッタ
アウラのアイコンアウラアウラのアイコンアウラ

代替パーティ

リーダー
連鎖追撃
補助
攻撃力アップ
補助
スキルブースト
補助
スキルブースト
バレンタインアネッタのアイコンバレンタインアネッタ
酒場リューのアイコン酒場リュー
ザールのアイコンザール
ミルのアイコンミル

攻撃力4.5倍アップであれば、ギリギリでボスをワンパンできる。バレンタインアネッタに攻撃力強化のソウルを装備させて、熟練はLv10まで上げておこう。酒場リューのスキブ要員がいると、効率化できる。

編成のポイント

バレンタインアネッタに攻撃力アップ+175倍の連鎖追撃でボスをワンパンする編成。アネッタにスキルブーストを行えるキャラであれば代用が効くので、サブの選択肢は多い。

▼クリア動画はこちら

スキルブースト持ち候補

第1エリア(30ターン制限)

推定HP10億

スタン中に一斉攻撃しよう

中ボスはスタンダメージが入りすいので、スタンさせてから攻めると効果的。HPが10億近くあり高耐久なので、攻撃バフ+ダメージスキル等で攻略しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間スキルダメージ軽減&反射状態

通常スキル

構えスキル効果
四方薙ぎ払い周囲マスに闇属性12500物理ダメージ
四方鋭爪盤面固定で最左の縦列に闇属性37500防護貫通スキルダメージ(上二重矢印あり)
盤面固定で右から2番目の縦列に闇属性37500防護貫通スキルダメージ
(下二重矢印あり)
盤面固定で左から2番目の縦列に闇属性37500防護貫通スキルダメージ
(右二重矢印あり)
盤面固定で最右の縦列に闇属性37500防護貫通スキルダメージ(左二重矢印あり)
無方突き刺し盤面左上から1マスおきに闇属性12450スキルダメージ
盤面左上の隣接マスから1マスおきに闇属性12450スキルダメージ
五方鋭爪盤面固定で下から2番目の横列に闇属性37500防護貫通スキルダメージ(下三方向矢印あり)
盤面最上段の横列に闇属性37500防護貫通スキルダメージ(上三方向矢印あり)
盤面固定で上から2番目の横列に闇属性37500防護貫通スキルダメージ(右三方向矢印あり)
盤面固定で中央の横列に闇属性37500防護貫通スキルダメージ(左三方向矢印あり)
三方叩きつけ上2マスに闇属性物理ダメージ&上2列にHP減少(上二重矢印あり)
下2マスに闇属性物理ダメージ&下2列にHP減少(下二重矢印あり)
右2マスに闇属性物理ダメージ&右2列にHP減少(右二重矢印あり)
左2マスに闇属性物理ダメージ&左2列にHP減少(左二重矢印あり)

※番号順にスキルをループします

第2エリア(7ターン制限)

雑魚敵の使用スキルはこちら

バインドトラップまで移動させよう

中ボスは、1〜3ターンにかけて特定のマス以外に強力な物理ダメージスキルを打ってくる。その際にバインドトラップをボスが設置してくるので、順番に踏みに動かすことで、全員回避できる。また、絶大効果の回避率アップスキルでやり過ごすことも可能。

ボス戦(99ターン制限)

ボスの盤面移動に備えよう

「隙を窺っている」の構えの後は自己バフ+盤面移動を行うが、通常攻撃の威力が高すぎるので注意。矢印は2方向の状態で盤面移動を行うので、味方側に向かってこないような配置調整が必要。回避率アップ、ダメージ無効、盤面移動スキルで対策も可能だ。

選択ダメージ対策が必要

「殺意を向ける」後のスキルは、ランダムにプレイヤーを1体選んで即死級のダメージを打ってくる。5ターン周期で使ってくるので、長期戦になる場合はダメージ無効やヴェルフのスキルで被ダメージを1にして耐えよう。

4マス範囲のスキルは回避が必須

「三方鋭爪の構え」後のスキルでは、周囲マスに12000ダメージ+二重矢印がある方向に対して4マス範囲で10万の防護貫通ダメージを打ってくる。防護貫通スキルはダメージ無効やヴェルフのスキルでは防げないので注意しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間スキルダメージ軽減&反射状態。攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
HPゲージ切替時プレイヤーの強化効果とアイテム効果を解除。ボスは99ターンの間スキルダメージ軽減&反射状態。攻撃・スキル使用不可/スキル使用不可シール状態
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方鋭爪周囲マスに闇属性12000スキルダメージ&上4マスに闇属性10万防護貫通スキルダメージ(上二重矢印あり)
周囲マスに闇属性12000スキルダメージ&下4マスに闇属性10万防護貫通スキルダメージ(下二重矢印あり)
周囲マスに闇属性12000スキルダメージ&右4マスに闇属性10万防護貫通スキルダメージ(右二重矢印あり)
周囲マスに闇属性12000スキルダメージ&左4マスに闇属性10万防護貫通スキルダメージ(左二重矢印あり)
四方叩きつけ上2マスに闇属性物理ダメージ上2列にHP40%減少&(上二重矢印あり)
下2マスに闇属性物理ダメージ下2列にHP40%減少&(下二重矢印あり)
右2マスに闇属性物理ダメージ右2列にHP40%減少&(右二重矢印あり)
左2マスに闇属性物理ダメージ左2列にHP40%減少&(左二重矢印あり)
隙を窺っているボスは1ターンの間攻撃力アップ&盤面移動
無方横薙ぎ全体に闇属性2000×3連続防護貫通物理ダメージ&HP減少
殺意を向けるボスは1ターンの間攻撃力アップ&プレイヤーを1回選んで特定軽減効果10万越え×連続スキルダメージ

※番号順にスキルをループします

第4エリア(5ターン制限)

最後はおまけエリア

1ターン経過でクリアとなるので、タップでターンを終わらせよう。

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
開催中のイベント
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×