サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『スイマンドルの魔窟 第2層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。
スイマンドルの魔窟 攻略一覧ダンジョンの基本情報
出現フロア詳細
出現ダンジョン | スイマンドルの魔窟 第4層 |
---|---|
フロア数 | 全4フロア |
制限 | 木属性のみ |
ボスの属性 | 木属性 |
攻略のポイント
攻略のコツまとめ
■ボス戦ではオールシールを付与されるので、あらゆる強化スキルが効かない
■リーダー倍率だけで火力を出せる編成で
■ボス戦では徐々に毒沼が増えていくので「飛行」持ちが適正
■ボスはスキル反射を使ってくるので物理ダメージや防護貫通が有効
■スタンさせて強化効果を解除しても良し
バフスキルには頼れない

ボスの割り込みスキルにより、全てのスキル効果が効かない「オールシール」を付与されてしまう。復活リーダーでない限りは解除できないので、基本的にはリーダースキルの倍率のみで攻略する必要がある。
効果の無いスキル例
攻撃力アップ | ダメージ軽減 |
ダメージ無効 | 連鎖追撃 |
反撃 | 復活 |
LSは軽減よりもHPアップが有効
ボスが使うスキルのうち、特定軽減効果貫通ダメージのものがある。15000ダメージと威力が高い上に、リーダースキルによるダメージ軽減効果も無視してダメージが入る。そのため、耐久を重視する場合はHPアップを選ぼう。
スキル反射対策した味方を用意

ボスはダメージスキル反射の割り込みも入るので、防護貫通ダメージや通常攻撃・物理ダメージスキルが有効。なおスタンさせてスキル反射を解除する方法もあるので、「不意打ち」能力持ちを多く編成しても良いだろう。
道中はバリア持ち多数
第1~3層は全員バリアを持っているので、ダメージスキルがメインの編成ならスキル回転が早い味方が複数体連れて行こう。敵の中には強力なダメージスキル持ちが2体いるので、早めに処理できないと突破が厳しくなる。
飛行持ちでパーティーを組もう

ボス戦では、ターンが経過するごとに盤面右列から高ダメージの毒沼を設置してくる。最終的には全面が毒沼になるため、長期戦になる場合は全員飛行持ちでないと攻略は厳しいだろう。
階層別の攻略
第1フロア(10ターン制限)


火と水属性のダメスキに注意

登場する敵のうち、火(①)と水(②)の敵はダメージスキルを使うので注意。特に水属性のスキルは固定50000ダメージあるので厄介。敵のスキルターン発動ターン数はバトル毎にランダムなので、状況に応じて優先順位を変えよう。
光属性のスキル発動も注意
光属性の敵はスキルを9ターン減少してくるので、先に使われると火と水属性にダメージスキルを使われてしまう。光属性の残りスキルターン数が火と水属性よりも少ない場合は、光の敵を先に倒しておこう。
雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 盤面上下2マスの横列に火属性攻撃力×30倍ダメージ&すり抜けダメージトラップ設置 |
② | [チェーン]縦一列の敵に水属性絶大ダメージ&自身除く横一列の味方のスキルターンを3ターン減少 |
③ | 木属性またはバランスタイプの味方全体のHPを10000回復する |
④ | [回数制限:1]自身除く味方全体のスキルターンを、9ターン減少させる |
⑤ | [チェーン]十字列の敵は、5ターンの間受ける物理ダメージが1.3倍になる |
第2~3フロア(10ターン制限)

※前フロア突破時の位置を継続。敵はランダム配置
ランダム配置に注意
第2~3フロアも水と火属性の敵を優先して撃破しよう。ここでは前フロアをクリアした時の配置を継続する上に、敵はランダム配置で登場する。複数体に囲まると危険なので、出来るだけ味方を密集させてフロアを突破しよう。
雑魚敵の使用スキルはこちらNo | スキル効果 |
---|---|
![]() | 盤面上下2マスの横列に火属性攻撃力×30倍ダメージ&すり抜けダメージトラップ設置 |
![]() | [チェーン]縦一列の敵に水属性絶大ダメージ&自身除く横一列の味方のスキルターンを3ターン減少 |
![]() | 木属性またはバランスタイプの味方全体のHPを10000回復する |
![]() | [回数制限:1]自身除く味方全体のスキルターンを、9ターン減少させる |
![]() | [チェーン]十字列の敵は、5ターンの間受ける物理ダメージが1.3倍になる |
ボス戦(30ターン制限)


飛行持ちでかためて毒沼を回避
ターンが経過するごとに盤面右列から高ダメージの毒沼を設してくる。最終的には全面が毒沼になるため、全員飛行持ちでないと攻略は厳しくなるだろう。なお、ボスのスキルは特定軽減効果貫通のため、リーダースキルによるダメージ軽減は無視されるので注意。
バフスキルを使わずに攻略
ボスは先制でダメージスキル反射&プレイヤーにオールシールを貼ってくる。そのため、このフロアも味方のバフスキルが使えない。リーダー倍率に頼るしかないが、対策としてはリーダースキルで復活→シール解除という方法もある。
スキル反射に注意
スキル反射状態になるので、防護貫通スキルか物理攻撃による攻略が正攻法になる。もしダメージスキルで攻略する場合は、不意打ち持ちを入れてスタンを狙い、反射状態を解除しよう。
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | プレイヤーに30ターンの間オールシールを付与、ボスは30ターンの間ダメージスキル軽減&反射状態 |
残り28ターン目 | 盤面最右列を毒沼に替える |
残り25ターン目 | 盤面右から1~2列目を毒沼に替える |
残り22ターン目 | 盤面右から1~3列目を毒沼に替える |
残り19ターン目 | 盤面右から1~4列目を毒沼に替える |
残り16ターン目 | 全列を毒沼に替える |
プレイヤーが2体以下 | 全体に木属性10万ダメージ |
ボスの使用スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
四方花烈 | 上4マスに木属性の特定軽減効果貫通15000ダメージ&右上~左下列に木属性の特定軽減効果貫通15000ダメージ(上三方向に矢印あり) 下4マスに木属性の特定軽減効果貫通15000ダメージ&左上~右下列に木属性の特定軽減効果貫通15000ダメージ(下三方向に矢印あり) |
四方月烈 | 右4マスに木属性の特定軽減効果貫通15000ダメージ&左上~右下列に木属性の特定軽減効果貫通15000ダメージ(右三方向に矢印あり) 左4マスに木属性の特定軽減効果貫通15000ダメージ&右上~左下列に木属性の特定軽減効果貫通15000ダメージ(左三方向に矢印あり) |
四方花風月 | 盤面左上2番目のマスから1マスおきに木属性の特定軽減効果貫通1000ダメージ&縦横斜め全列範囲の木属性4000ダメージトラップ設置 |
四方風圧 | 周囲マスにノックバック+木属性の特定軽減効果貫通6000ダメージ&全体に木属性の特定軽減効果貫通5000ダメージ |
攻略班のクリアパーティー
ダメージスキル編成
攻略のポイント
覚醒ミストルティンのダメージスキルで攻略する編成。元々のスキル火力が高いので、リーダースキル倍率が無くても充分強い。最初は「不意打ち」の能力を活かしてボスをスタンさせて、ダメージ軽減効果を解除しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます