【神】刃殺樹界(オキナグサ)攻略のおすすめモンスター

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】【神】刃殺樹界(オキナグサ)攻略のおすすめモンスター

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】【神】刃殺樹界(オキナグサ)攻略のおすすめモンスター

サモンズボードにおけるオキナグサが出現するダンジョン『刃殺樹界』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【フロア別の攻略】

【ユーザー投稿】

ダンジョンの基本情報

オキナグサの出現フロア詳細

出現ダンジョン【神】刃殺樹界
「生に飢えし翁」
ボスの属性木属性
フロア数全3フロア
ドロップオキナグサ

初期配置早見表

初期配置

フロアごとの初期配置

第1フロア第2フロア
第3フロア-

毒スキル持ちの配置が大事

第1フロアの敵は毒で倒さないといけない上に、高威力のダメージスキルを頻繁に使ってくる。無駄な動きがないように、毒スキルを最短で付与できる配置に設定しよう。

攻略のポイント

ポイントまとめ

・毒スキル持ちを用意

・ダメージ軽減や回復で耐久に備える

・ボス攻略は反射がおすすめ

毒スキルを用意しよう

第1~2層は戦い方が特殊で、突破する手段の一つに毒スキルが有効。常時倍率のあるリーダー+「超絶毒スキル」があればベストだが、高倍率の毒スキルが無い場合は攻撃バフを付与して毒の火力を上げよう。

ダメージ軽減や回復役が欲しい

第1~2層で登場する敵のダメージスキルは威力が5000~8000あり、さらに第2層では先制で呪いを付与される。耐久が要求されるダンジョンなので、ダメージ軽減や回復効果のあるリーダースキル・アクティブスキル持ちを選ぼう。

ボスはトラップや反射が有効

ボス戦で注意すべきは、攻撃力アップ中の通常攻撃と特定マスへの即死級ダメージスキル。接近されると厳しい相手なので、ダメージトラップで離れながら戦う方法が効果的。もしくは、ボスのスキルを反射する方法もおすすめ。

おすすめモンスター

毒スキル

第1~2層対策の毒スキル。常時倍率+超絶毒なら一撃で倒せるが、超猛毒や超毒など低倍率の場合は攻撃バフを併用しよう。

スコーピアはスキル遅延に注意

第2層では、雑魚敵に3ターンのスキル遅延を受けてしまう。スコーピアは毒付与にチャージが必要となるが、チャージ中にスキル遅延を受けるとキャンセルされてしまう。なので、スキル封印を使って遅延を阻止しよう。

反射スキル

ボスは一定の周期で即死級のダメージスキルを使ってくるので、スキル反射+ダメージ無効の組み合わせで倒すことが可能。なお、ムジョルニアの8倍反射で9割HPを削れることを確認している。

攻略班のクリアパーティー

ダランティ反射編成

リーダー
スキダメ軽減
妨害
毒付与
補助
攻撃バフ
補助
反射
ウカノミタマのアイコンウカノミタマバトラエルのアイコンバトラエルレギンのアイコンレギンダランティのアイコンダランティ

編成のポイント

ドロップキャラのみで編成。毒付与役のバトラエルには、火力強化のためにレギンを入れよう。ダランティの反射スキルは被ダメージが1になるので、ボス戦のダメージを耐えつつ返り討ちにできる。

攻略動画(※音無し)

ムツキ反射編成

リーダー
反射付与
妨害
毒付与
補助
攻撃バフ
補助
ダメージ無効
ムツキのアイコンムツキバトラエルのアイコンバトラエルレギンのアイコンレギンテラーのアイコンテラー

編成のポイント

反射時にはボスのダメージスキルを耐える必要があるので、テラーのダメージ無効+ムツキの反射をセットで使おう。また、第1フロアはクリアするターンに3ターンのダメージ無効を付与しておけば、第2フロアの外周マスダメージを耐えることが可能だ。

木属性編成(ミッション用)

編成のポイント

ミッション用の木属性編成で、本ダンジョンでドロップするオキナグサが毒役に使える。敵からスキルブーストを貰えるので、スキルレベル1でも問題ない。

攻略のポイント

第1層は1ターン目からテラーのスキルで無敵状態にしておくと楽。要所はオキナグサの毒で対応しながら耐えるのみ。ボス戦は反射で倒していくが、ゼーテルの場合は反射倍率が低いので、3体に反射付与×2セットで攻略できる。

トラップ・毒編成

リーダー攻撃バフ回復/封印
クンネカムイレギンバトラエルメラスキュラ

第1~2層の攻略ポイント

レギンの攻撃バフ+バトラエルの毒スキルで雑魚敵を倒す。第2層では呪いによるダメージが痛いので、メラスキュラのHP回復で対応。

ボス戦の攻略ポイント

覚醒クンネカムイのトラップで攻略していく。一定周期で毒マスに張り替えられるため、その都度レギンの攻撃バフ+クンネのトラップで上書きする必要がある。攻略難易度はそこそこ高いので、反射で攻略する方が楽かもしれない。

毒・反射スキル編成

第1~2層の攻略ポイント

ザッハークの超絶毒で雑魚敵を撃破。第1層では1ターン目にダメージスキルが飛んでくるので、保険で無敵スキルを付与しておこう。

ボス戦の攻略ポイント

サトゥルヌスの反射スキルなら1回で、ムジョルニアなら2回分の反射が必要。10倍以上の反射持ちなら1体、低倍率でも複数体に付与できる効果であれば勝機はある。

攻略動画

第1フロア(10ターン制限)

雑魚敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[速攻][回数制限:1]自身除く味方全体に99ターンの間毒シールを付与&敵全体はスキルターンを15ターン減少
十字列と周囲の敵に水属性攻撃力×50倍バリア破壊ダメージ
十字列と周囲の敵に水属性攻撃力×50倍バリア破壊ダメージ
十字列と周囲の敵に光属性攻撃力×50倍バリア破壊ダメージ
[戦闘不能速攻][回数制限:1]敵全体が99ターンの間ダメージスキルで受けるダメージが1となり1000倍で反射&自身の残HPが1になる

倒し方が特殊

登場する敵は全て防御力が高く、それぞれに対応した戦い方が求められる。の敵は毒スキル、②~④の敵はスキル反射(敵から貰う)、は通常攻撃かダメージスキルで倒そう。

まずは左上の敵を倒そう

盤面左上にいる敵()のみ毒ダメージが入るので、高倍率の毒スキルで倒そう。左上の敵を倒すことで、左下にいる敵()の戦闘不能速攻スキルが発動し、プレイヤー側へスキル反射が付与される。

ダメージスキル反射を利用

左下の敵からスキル反射を貰ったら、②~④が使うダメージスキルを反射して倒そう。なお、左下の敵はスキル使用後に残HP1になっているので、通常攻撃で簡単に倒せるぞ。

第2フロア(15ターン制限)

雑魚敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[回数制限:1]敵全体を99ターンの間最大で敵攻撃力×5倍の木属性呪い状態(呪いは4ターン目に最大ダメージに到達)&自身が99ターンの間攻撃力×500倍の毒になる
盤面外周を除く敵に木属性8000ダメージ&スキルターンを3ターン増加
盤面外周の敵に木属性8000ダメージ&スキルターンを3ターン増加

最初の3ターンは耐久

このフロアは取り巻き3体を先に倒すことで突破が可能となる。先制攻撃で右上の敵()に毒効果が入り、3ターン後に自滅すると同時に、ボスにHP減少ダメージ&プレイヤーにスキルターン減少の割り込みが発生するぞ。

残りの雑魚敵2体は毒で倒そう

右上の敵を倒すと中ボスの割り込みでスキル減少を貰える。スキルを使える状態になったら、防御力が高い左列にいる敵2体を毒スキルで倒そう。3体の取り巻きを倒せば、最終的には中ボスは撤退してくれる。

中ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間毒・呪いシール状態、プレイヤーの強化状態を解除&スキルターン+10
の敵を撃破ボスは自身にHP約20%減少ダメージ&プレイヤーのスキルターン減少
の敵を撃破ボスは自身にHP約20%減少ダメージ&プレイヤーのスキルターン減少
の敵を撃破ボスは自身にHP約20%減少ダメージ&プレイヤーのスキルターン減少
ボスの残HPが約40%以下バトルから去る(ボス戦へ)

通常スキル

構えスキル効果
三方絡繰刃右4マスに木属性ダメージ(右矢印あり)
左4マスに木属性ダメージ(左矢印あり)
上4マスに木属性ダメージ(上矢印あり)
下4マスに木属性ダメージ(下矢印あり)
三方刃毒右4マスに木属性5000×3連続ダメージ(矢印が無い方向)
左4マスに木属性5000×3連続ダメージ(矢印が無い方向)
上4マスに木属性5000×3連続ダメージ(矢印が無い方向)
下4マスに木属性5000×3連続ダメージ(矢印が無い方向)

ボス戦(35ターン制限)

即死級ダメージは回避必須

ボスはスキルの発動パターンが決まっており、「飛散した飛沫~」の構えを行った後のダメージスキルが強力。毒マスと同じ範囲なので、基本的には盤面左上から1マスおきは避けるように立ち回ると良い。

反射で返り討ちが可能

1マスおきのダメージスキルは150万ダメージを越えるため、味方の高倍率スキル反射なら返り討にできる。反射で倒す場合は、ダメージ無効スキルと併用しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃ボスは99ターンの間呪いシール、5ターンの間スキルダメージ軽減&反射状態
※条件不明範囲内のプレイヤーに5ターンの間スキル使用不可&ボスは99ターンの間物理防御力ダウン
復活スキルに反応プレイヤーに99ターンの間攻撃シール付与&スキルターン+5
残HP20%以下プレイヤーの強化状態を解除&スキルターン-10

通常スキル

※番号順にスキル使用&ループ

順番構えスキル効果
いたるところ~盤面左上から1マスおきに3ターンの間1500ダメージの毒トラップを設置、ボスは4ターンの間毒シール状態
残った力を~ボスは5ターンの間攻撃力アップ
飛散した飛沫~盤面左上から1マスおきに木属性の即死級ダメージ
刃を大きな聞き~右2マス・左下1マスに木属性ダメージ(右矢印あり)
左2マス・右上1マスに木属性ダメージ(左矢印あり)
刃から毒が滴り~右2マス・右下1マスに2ターンの間毒を付与(右三方向矢印あり)
左2マス・左下1マスに2ターンの間毒を付与(左三方向矢印あり)
上2マス・左上1マスに2ターンの間毒を付与(上三方向矢印あり)
下2マス・右下1マスに2ターンの間150000ダメージの毒を付与(下三方向矢印あり)
チヲヨコセェェ~周囲マスに木属性ダメージ、ボスは5ターンの間スキルダメージ軽減&反射状態
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×