サモンズボードにおけるトウテツが出現するダンジョン『貪りの地』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

ダンジョンの基本情報
トウテツの出現フロア詳細
※バーバ・ヤーガは一定確率でドロップ
攻略のポイント
攻略のコツまとめ
■ボス戦はスキル封印が解ける25ターンの間耐久しよう
■耐久後は18コンボ以上の攻撃で、繰り返しHP減少の割り込みを発動させる
■コンボ割り込み時にはダメージ無効や回避アップを使う
■ダメージスキルを使ってボスの物理防御ダウンを発動させる
■物理ダメスキや通常攻撃でボスを倒す
ボス戦の序盤は25ターン耐久

ボスの先制攻撃では、プレイヤーが25ターンの間スキル使用不可状態になる。25ターン耐えた後はボスにHP99%減少ダメージが入るので、弱ったところを攻める方法が効果的。25ターンの間はボスのスキル回避に専念しよう。
全体化の味方を用意
ボスが使うスキルの中には全体に5000ダメージを与える効果があるため、回避しようがない。回復無しで25ターンを耐えぬくことは厳しいので、全体化を持つ味方で小まめにハートを回収すると良い。
18コンボでHP減少を誘発

ボスを18コンボ以上で攻撃する度に、物理ダメージスキル&自身のHPを2/3削ってくる。ボスは最大HP量が多いため、HP99%減少後は複数回コンボ割り込みを狙ってボスのHPを極限まで削ろう。
回避アップや無敵スキルを用意
コンボ割り込み時には縦横斜め全列に物理7万ダメージを使ってくるので、ダメージスキル対策をしないと攻略が困難。スキル封印が解除された後は、回避率アップやダメージ無効スキルと併用してコンボ割り込みを狙おう。
ダメスキ使用でボスが弱体化

ボスは防御力が高いので、ダメージスキル・物理ダメージは共に1ダメージしか入らない。しかしダメージスキルを使うと99ターンの物理防御力ダウンが入るため、ダメージスキル持ちを1体はパーティーに入れよう。
ボスは物理ダメージで倒そう
物理防御ダウン後は、通攻攻撃・物理ダメージスキル・連鎖追撃・反撃(ハイカウンター)などで倒そう。通常攻撃で攻略する場合、18コンボで7万物理ダメージの割り込みスキルが飛んでくること忘れずに。
おすすめモンスター
おすすめの補助役
回避率アップ
ボスのコンボ割り込みダメージを避ける方法として、複数の味方に回避率アップを付与できるキャラが有効。
カウンターパーティー例
25ターン待って、HP減少後にハイカウンターで倒す方法が安定している。ホルスやシンなどの回避アップスキルがあれば、物理ダメージを楽に回避できるのでおすすめだ。
その他のおすすめモンスター
全モンスター一覧(絞り込み可)はこちら階層別の攻略
第1階層(20ターン制限)


通常攻撃が地味に痛い
中ボスは、先制攻撃で攻撃力を上げてくる。通常攻撃で2000×2ダメージあるので、回復手段が無いなら被ダメージはできるだけ避けたいところ。フロアにはハートの出現があるので、耐久時には全体化を持つ味方でハートを回収しよう。
右側に味方を寄せない
四方撃破の構え後、右4マスに闇属性15000ダメージを与えてくる。中ボスの使うスキルの中では特に火力が高いので、必ず回避しよう。右4マスと範囲が広いので、味方を右側に集中させないように立ち回ると良い。
中ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 99ターンの間、ボスの攻撃力がアップ |
18コンボ以上で攻撃 | 下2マスに3ターンの間上矢印がバインド状態(1回のみ) |
残HP70%以下? | 周囲マスに闇属性8500ダメージ |
中ボスの常時スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
三方月夜 | 上下左右2マスに1マスノックバック+闇属性12000ダメージ |
六方斬衝 | 下2マスに闇属性ダメージ |
四方必撃 | 左2マスに闇属性9000~10000ダメージ |
四方硬甲 | 1ターンの間、ボスの防御力がアップ |
四方撃破 | 右4マスに闇属性15000ダメージ |
第2階層(20ターン制限)


物理攻撃で倒そう
中ボスは先制攻撃で、99ターンの間スキルダメージ%軽減状態になる。そのため、通常攻撃か物理ダメージスキルなどを使って攻めよう。なお、ダメージ軽減打ち消しや、被ダメージ増加スキルであれば、効果を上書きできる。
五方究極の構え後は回避必須
中ボスは2マス範囲の木・水属性のダメージスキルを頻繁に使ってくるが、中でも「五方究極の構え」後のダメージ量が高いため注意。左2マスに対しては味方を並べないように注意。
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | 99ターンの間、ボスはスキルダメージ%軽減 |
18コンボ以上で攻撃 | 上下左右2マスに配置シャッフル(1回のみ) |
ダメージスキルを使用 | プレイヤーのスキルターン+10 |
中ボスの常時スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
一方切裂 | 右2マスに木属性4000×3連続ダメージ |
二方切裂 | 右2マスに木属性ダメージ |
一方破壊 | 上2マスに木属性ダメージ |
二方破壊 | 上2マスに木属性ダメージ |
一方魔心 | 下2マス&左上・右上1マス木属性ダメージ |
二方魔心 | 左2マス&右上・右下1マスに木属性ダメージ |
三方毒霧 | 上下2マスに、3ターンの間毒を付与(2800ダメージ) |
四方暗闇 | 左斜め~右下列に水属性ダメージ |
四方混乱 | 下2マスの矢印を90度回転 左2マスの矢印を90度回転 |
四方時空 | 左斜め下列のスキルターン+3 |
五方究極 | 左2マスに水属性ダメージ |
ボス戦(40ターン制限)


先制でほとんどのバフ状態を消される
ボスは先制割り込みでプレイヤーのバフ状態を消してくる。確認しているだけでも、ダメージ軽減・ダメージ無効・復活状態は打ち消されてしまうので、一部の耐久手段は通用しない。なお、回避アップ効果は打ち消しの非対象。
基本は25ターン耐久する
先制攻撃により、プレイヤーは25ターンの間スキル封印を受けてしまう。ボスは耐久力が高いため、スキルを使わずにHPを削ることが難しい。時間はかかるが、スキルが使えるようになるまでは、ボスの攻撃を耐えよう。
全体ダメージ以外のスキルは回避可能

■…無方切裂の構え
25ターンの経過、または18コンボで割り込みが発動するまでは、ボスは動かずにひたすらダメージスキルを使ってくる。スキル範囲を把握していれば、回避自体は簡単。全体5000ダメージの後は、小まめにハートを回収してHPを回復しておこう。
18コンボ以上でスキル封印解除
ボスは18コンボ以上で攻撃すると、自身のHP約70&減少&縦横斜め全列に物理70000ダメージを与えてくる。割り込みダメージは回避率アップまたは復活リーダーでないと耐久は厳しいが、乗り越えられれば、次のターンでスキル封印解除の割り込みがくる。
スキル使用で物理防御を下げよう
ボス戦でダメージスキルやチャージスキルを使用すると、割り込みでボスに物理防御ダウンがかかる。なお、こちらの割り込みも物理ダメージが飛んでくるので、やはり回避アップなどは欲しい。
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | プレイヤーの一部強化状態を解除&25ターンの間、プレイヤーはスキル使用不可 |
残り31ターン目 | 全体に水属性物理5000ダメージ |
残り16ターン目 | ボスが自身のHPを約99%減少 |
18コンボ以上で攻撃(複数発動) | 縦横斜め全列に70000ダメージ&ボスに現HP70%ダメージ |
上記割込り発動後(1回のみ) | 全体に闇属性15000ダメージ&プレイヤーのスキル封印状態を解除 |
ダメージスキルを使用 | 99ターンの間ボスは物理ダメージ減少&十字二列に水属性物理20000ダメージ |
プレイヤーが1体以下 | 全体に即死級ダメージ |
ボスの使用スキル
構え | スキル効果 |
---|---|
無方咆哮 | 左右二列に物理2万ダメージ |
無方威嚇 | プレイヤーに2ターンの間回避率ダウン&全マスに物理5000ダメージ |
無方強裂 | 左下・右下斜め列に物理22000ダメージ |
無方切裂 | 最下段列に物理ダメージ |
四方遊喰 | 左2マス物理ダメージ 下2マスに物理ダメージ |
四方強裂 | 左下・右上斜め列に物理ダメージ |
四方喰欲 | 右2マス・左上・左下に物理ダメージ |
攻略班のクリアパーティー
メルクーア復活編成
ボス戦の攻略ポイント
メルクーアのリーダースキル、覚醒アティエのスキルを利用して、ボスの18コンボ割り込みスキルを耐久。割り込みを4回ほど使わせたら、リヴァイアサンのオートダメージで物理防御力ダウンを誘発。最後は高火力の通常攻撃で倒す。
パーティー攻略動画
参考になるか分かりませんが、18コンボの割り込みHP減少で勝つパターンです。
— サモンズ攻略@Gamewith (@GW_summons) 2018年7月31日
なお、先ほどのツイートでは割り込みでHP1/3減少と記載しましたが、正しくは2/3減少です。大変失礼しました
割り込みダメージに関しても、メルクーアの物理ダメ軽減のLSを失念していました pic.twitter.com/fRqL9Rf65t
ログインするともっとみられますコメントできます