0


twitter share icon line share icon

【LINEモンスターファーム】決戦VSハレハレの攻略とスコアの稼ぎ方|グランドスラム【LINEMF】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【LINEモンスターファーム】決戦VSハレハレの攻略とスコアの稼ぎ方|グランドスラム【LINEMF】

LINEモンスターファーム(LINEMF)の、グランドスラムにおける決戦の攻略法について解説しています。ランキングバトルのVSハレハレの詳細や事前準備、立ち回り等について掲載していますので参考にしてみてください。

目次

グランドスラム決戦攻略

決戦の攻略について解説

本記事では、グランドスラム(ランキングイベント)における、【決戦】VSハレハレの攻略法や事前準備について掲載する。グランドスラムの基本情報や進め方については、下記記事を参考にしよう。

グランドスラムの攻略と進め方|ランキングイベント

事前準備

決戦用編成を解放しよう

高難易度のハレハレは最高5,000を超える強力なパラメータを持つため、決戦用編成に多くのカードを編成し弱体化させなければ勝つのは難しい。連戦を進め、多くのカードを編成できるようにしておこう。

編成するカードの優先順位

優先順位①Lvが高いカード
優先順位②弱点を突けるオーラ技とオーラ一致するカード
優先順位⓷高レアリティのカード

Lvが高いカード

編成するカードは、可能な限りLvの高いカードを編成しよう。Lv×10の値分こちらのパラメータが上昇、相手のパラメータが減少する。低LvのSSRカードより、高レベルのSRやRのカードの方が恩恵を受けられるぞ。

オーラ技とオーラ一致するカード

決戦で使用するモンスターのオーラ技と、オーラが一致するカードを編成しよう。オーラ技に対して、得意トレーニングに応じた強化効果が得られるため重要だ。ただし、オーラ技を使用しないモンスターの場合は関係無い要素となる。

▼得意トレーニングごとに得られる強化効果

得意トレーニングオーラ技強化効果
ライフクリティカル
ちからダメージ
かしこさガッツダウン
命中命中/ガッツダウン
回避クリティカル
丈夫さダメージ/命中

高レアリティのカードを編成

高レアリティのカードほど、オーラ技に対する強化効果が高くなる。カードLvが高く、使用モンスターのオーラ技と一致するカードを編成した上で、そのカードのレアリティが高いと最高の効果を得られるぞ。

決戦(VSハレハレ)の基本情報

ハレハレの基本情報

オーラ白のアイコン
サイズふつう
地形砂漠
天候ランダム
きげん超ごきげん固定

全ての戦闘で地形が固定されている。地形に合った適性や能力を所持しているモンスターを優先的に使いたい。また、天候や自モンスターのきげんは1日毎にランダムで変化する。

パラメータ一覧

ライフちからかしこさ命中回避丈夫さ
初級95054213801000431702
中級1540980223016308201100
上級246017504115273015601630
超級356023005350388021802450
極級473231155962481830823318

難易度毎の技の特徴

難易度技の特徴
初級全距離で技を所持
中級近距離技【ホーリーアース】追加
上級遠距離技【ホーリーサンダー】追加
超級中距離技【ゴッドエレメンタル】追加
極級技追加無し

かしこさと命中が非常に高い

かしこさと命中が非常に高く、攻撃性能に特化している。反面耐久ステータスはライフ以外低いため、命中率が低くともとにかく高威力の技で攻めるのが有効だ。

特別仕様のオーラ技を所有

決戦の特別仕様として、ハレハレが所持している技には全てオーラが設定されている。白・黒以外の最大4種のオーラ技を使用してくるため、弱点を突かれないよう気を付けよう。

ちから技の被ダメージは高くない

かしこさ技を被弾してしまうと致命的なダメージになるが、零距離と遠距離で所持しているちから技は被弾しても大したダメージにはならない。ちから技だけでなくかしこさ技も所持しているため安定して被弾を抑えることは難しいが、それでも比較的安全な零・遠距離で立ち回るがおすすめだ。

決戦の攻略ポイント

黒オーラ技で弱点を突こう

ハレハレはただでさえパラメータが高いため、黒オーラ技で弱点を突き与ダメージを増やすことが重要だ。黒オーラカードを決戦用編成にセットし、性能を上げることでさらに強力になるぞ。

黒オーラ技一覧

最上位を狙うなら極級に挑もう

最高報酬が貰える最上位の3%以内を狙う場合、難易度「極級」を短期でKOする必要がある。ただし難易度は非常に高いため、狙うには必要なモンスターやカードの所持/強化が必要不可欠だ。

スコアを稼ぐなら極級辛勝より超級早期KO

極級の判定勝ちや苦戦してのKO勝ちでは、約80,000~100,000弱程のスコアになるが、超級を短期KOでも90,000~100,000弱のスコアとなる。極級の早期KO勝ちが難しい場合は超級の早期KOに切り替えよう。

すっぴんちゃんPoint!連戦や決戦用編成のスコアを高めれば、超級の短期KOでも上位6~10%程は十分狙えます。戦力が整っていない場合は超級に挑みましょう。

「逆上」を逆手にとる

ハレハレが所持している「逆上」は、ガッツダメージとガッツ回復力が上昇するが回避率は低下する。そのためあえて発動させることで、こちらの技を大きく命中させ易くなる。ハレハレは元から回避が低いため、低命中技でも安定した命中を見込めるようになるぞ。

状態変化・超状態変化一覧と効果解説

接近技の時間稼ぎで判定勝ち狙い

ステータス差がある状態で決戦の高難易度をクリアする際には、遠距離攻撃の接近技+吹き飛ばしを繰り返して、判定勝ちを狙うのもあり。ランキング上位を狙うには敵の撃破が求められるが、高難易度クリアだけを目指す際に利用してみよう。

すっぴんちゃんPoint!遠距離攻撃の接近技は、ライガー種ハム種アローヘッド種ケンタウロス種等が所有しています。ハレハレは接近技や離脱技を持っていないため、比較的判定勝ちは狙いやすいです。

相手の技使用回数を抑える

接近技で判定勝ちを狙う際は、【限界まで距離を離す→エリア端まで移動し中距離になる手前で接近技使用→限界まで近づく→相手の吹き飛ばしを待つ→限界まで距離を離す】の立ち回りを徹底しよう。運要素はあるものの相手の技使用回数を最小限に抑えやすくなる。

決戦のスコアを稼ぐ方法

スコアに関わる要因

スコアの増減要素

ダメージ量被ダメージ量残りタイム難易度

スコアの増減要素は難易度以外明記されていないが、上記の要素が関係していると推測される。「ダメージの大きい弱点技を当てて、被ダメージを抑えながら素早く撃破する」ことがスコアアップに繋がると覚えておこう。

決戦用編成の解放を待つ

期間報酬で上位を狙う場合、決戦用編成が全て解放されてからが勝負だ。毎日イベントデイリーミッションをこなしつつ連戦を進め、決戦用編成の解放を待とう。

黒オーラカードを強化しておこう

決戦用編成に黒オーラカードを編成することで、黒オーラ技を大きく強化することができるため優先して編成しよう。かしこさは強化効果がガッツダウンのみでタイムには影響しないため、Lvが上がっているカードの編成でOKだ。

黒オーラのアシストカード評価一覧

高威力の黒オーラ技持ちモンスターを育成

ハレハレを素早く倒すために、威力が高い黒オーラ技を持つモンスターを決戦用に育成しよう。ダメージ量もスコアに影響するため、なるべく一発の威力が高い黒オーラ技を持つモンスターの育成がおすすめだ。

威力B以上の黒オーラ技

必要なパラメータを意識して育成しよう

ランキング上位を目指すには、【高難易度の敵を被弾を抑えて素早く倒す】ことが理想となる。つまり敵に攻撃を可能な限り発動させない前提となり、ライフ/丈夫さ/回避パラメータの優先度は大きく下がる。必要となるちからorかしこさ/命中ステータスに絞って育成することが大事だ。

すっぴんちゃんPoint!今回の相手は回避が非常に低いため、命中ステータスも上限まで上げる必要はありません。そのため、育成は比較的簡単なグランドスラムとなります。

総合力は意識しなくてOK

必要なパラメータのみを伸ばし、必要な能力のみを習得すれば良いため、高グレードを意識する必要は無い。メインで使用するオーラ技の火力を向上させる能力を習得可能なカードを重視して編成するのがおすすめだ。

バトル持ち込みアイテムを使おう

高ダメージのオーラ技は消費ガッツが非常に多い。バトル持ち込みアイテムは有用な物が多く存在するが、中でも【メガホン】は初期ガッツが増え、技を多く使用できるため優先的に持ち込みたい。

バトルコンテンツ持ち込みアイテムの効果一覧

モンスターファーム攻略関連記事

初心者記事一覧

育成攻略情報

高グレード育成記事

低レアカード編成での高グレード育成方法

シナリオ攻略一覧

育成シナリオ一覧と評価

便利ツール一覧

モンスター/アシストカード情報

リセマラ/ガチャ情報一覧

この記事を書いた人
LINEMF攻略班

LINEMF攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供] LY Corporation コーエーテクモゲームス
[記事編集]GameWith
▶LINE:モンスターファーム公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
TOPページ
新システム/イベント情報
新モンスター
新アシストカード
便利ツール/おすすめ記事
秘伝関連情報
シナリオ情報
モンスター/アシストカード
血統毎の特徴と戦い方
効率育成解説
グランドスラム情報
MR/英雄カード情報
ガチャ情報
リセマラ情報
初心者おすすめ情報
育成解説
モンスター再生情報
コンテンツ解説
×