0


x share icon line share icon

【FGO】シン第15節『人理の在処』攻略

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【FGO】シン第15節『人理の在処』攻略

FGO(Fate/Grand Order)の『人智統合真国シン』の第15節『人理の在処』を攻略。登場する敵や攻略のポイントを掲載しているので、2部3章シンの第15節を攻略する際の参考にどうぞ。

目次

前後の攻略はこちら
◀第14節攻略第16節攻略▶
『シン 紅の月下美人』攻略まとめはこちら

第15節『人理の在処』の基本情報

クリア報酬と進行度の消費AP

進行度消費AP/報酬
進行度10(バトルなし)
進行度225
進行度325
クリア報酬x1閑古鈴のアイコンx5

シン 紅の月下美人 第15節 進行度1

バトルなし

シン 紅の月下美人 第15節 進行度2

クエストの敵構成とドロップ素材

第15節 進行度2
ドロップ素材閑古鈴のアイコン無間の歯車のアイコン
Wave1
傀儡兵(騎)
HP:60,955
近衛兵A(殺)
HP:21,425
傀儡兵A(騎)
HP:60,127
傀儡兵D(騎)
HP:61,781
近衛兵B(殺)
HP:21,425
傀儡兵C(騎)
HP:60,955
傀儡兵E(騎)
HP:61,312
近衛兵D(殺)
HP:23,996
近衛兵C(殺)
HP:22,282
近衛兵F(殺)
HP:25,710
傀儡兵F(騎)
HP:61,312
近衛兵E(殺)
HP:25,710
近衛兵G(殺)
HP:34,280
傀儡兵H(騎)
HP:61,247
傀儡兵G(騎)
HP:61,247
近衛兵H(殺)
HP35,888
マスタースキルの状態毒により4T使用不可

敵の特殊状態

傀儡兵毎ターンチャージ1増加
死亡時味方全体の宝具威力アップ(1回)
近衛兵毎ターンチャージ1増加
回避(3回)+ガッツ(1回)

攻略ポイント

強化解除か無敵貫通に頼ろう

「近衛兵」に付与されている回避とガッツは全て強化解除可能。強化解除や無敵貫通効果の全体宝具があれば攻略しやすいので、手持ちにいない場合はフレンドから借りるのがおすすめ。

無敵貫通の概念礼装もおすすめ

宝具連発が狙えるアタッカーに無敵貫通礼装を装備させるのもおすすめ。敵の回避を気にせず戦えるので、クエストの難易度を大幅に下げることができる。

おすすめのサーヴァント

NPCサーヴァントの性能はこちら
NPCサーヴァントの性能
モードレッドのアイコンモードレッド Lv90
スキル1:
自身のバスター性能をアップ(1T)
スキル2:
スターを14個獲得
スキル3:
自身の弱体状態を解除
自身の防御力大アップ(1T)
自身のNPを30%増やす
哪吒のアイコン哪吒 Lv90
スキル1:
自身のQuick/ Busterカード性能をアップ(3T)
自身のクリティカル威力をアップ(3T)
スキル2:
自身にガッツ状態を付与(5T/1回)
自身のNPを20増やす
スキル3:
自身のスター集中度をアップ(1T)
自身の弱体状態を解除
赤兎馬のアイコン赤兎馬 Lv90
スキル1:
自身のQuickカード性能をアップ(3回/5T)
自身のスター発生率をアップ(3回/5T)
スキル2:
自身へ確率でスター集中状態を付与(1T)
自身へ確率で無敵貫通状態を付与(1T)
自身に確定で回避状態を付与(1T)
スキル3:
自身のクリティカル威力をアップ(3回/5T)
自身の攻撃力をアップ(3回/5T)

おすすめ概念礼装

空を道とし(★5)
最大解放時、自身に無敵貫通状態を付与
宝具威力を20%アップ
NP獲得量を20%アップ
ウォーター・シャイン(★5)
最大解放時、
自身に必中状態を付与
クリティカル威力を20%アップ
毎ターンスター4個獲得状態を付与
一の太刀(★4)
最大解放時、
自身に必中状態付与
Quickカード性能10%アップ
正射必中(★3)
最大解放時、
自身に必中状態を付与
クリティカル威力を5%アップ
全概念礼装の絞込み検索はこちら

シン 紅の月下美人 第15節 進行度3

クエストの敵構成とドロップ素材

第15節 進行度3
ドロップ素材閑古鈴のアイコンx3
Wave1
衛士長(殺)
HP(1):212,925
HP(2):237,975
HP(3):275,550
マスタースキルの状態毒により4T使用不可

攻略ポイント

敵宝具対策は限られている

衛士長は自身宝具前に無敵貫通スキルを使用する。無敵や回避では対策できず、宝具ダメージ前に高倍率の防御力ダウンを付与されるので防御力アップでも防ぎづらい。無敵や回避で防ぐ場合は敵宝具ターンにスキル封印、強化無効を使おう。

攻略班攻略班対粛清防御があればそれでOKですが、キャストリアを使用しない場合はとにかく無敵貫通対策を最優先にしましょう!

タゲ集中で対策もおすすめ

敵の宝具を完全に防ぐことは難しい場合は、ターゲット集中でアタッカーを守るのもおすすめ。宝具対策のサポーターが戦闘不能になった場合に備え、後衛に編成しておくだけでも活躍してくれる。

ターゲット集中持ち一覧はこちら

強化解除で敵宝具回数を減らそう

敵は戦闘開始時に毎ターンチャージ増を獲得する。強化解除可能なので、スキルや宝具で強化解除の手段を用意しておこう。敵の強化は解除可能なものが多いので、連発可能な強化解除持ちがいると攻略しやすい。

強化解除持ち一覧はこちら

毎ターン終了時にギミック発動

毎ターン終了時、敵の強化や味方へ弱体付与などのギミックが発動する。攻撃不利の打ち消しや混乱付与、NP獲得量ダウンなど厄介なものが多いので、弱体解除だけでも用意しておくのがおすすめ。

弱体解除/弱体無効持ち一覧はこちら
1T韓信の策「兵法・摛賊摛王」
敵単体にタゲ集中アップ(3T)を付与
自身にクラス相性の攻撃不利を打ち消す効果(3T)を付与
(解除可能)
2T韓信の策「兵法・混水摸魚」
敵全体に混乱状態(3T)を付与
※混乱状態=確率でスキル封印状態
(解除可能)
3T韓信の策「兵法・樹上開花」
衛士長に攻撃力アップ(1T)x3を付与
(解除可能)
4T韓信の策「兵法・釜底抽薪」
敵単体にNP獲得量ダウン(3T)を付与
(解除可能)
5T韓信の策「兵法・趁火打劫」
衛士長に毎ターンArts性能アップ(3T)を付与
(解除可能)
6T
以降
1ターン目行動終了時と同じ
1→2→3→4→5ターン目行動終了時を繰り返す

困ったらクーフーリンオルタに頼ろう

自身戦力が整っていない場合は、フレンドクーフーリンオルタに頼り切った攻略がおすすめ。ターゲット集中持ちサポーターを並べて、敵宝具は全てターゲット集中で受けクーフーリンオルタを守ろう。

おすすめのサーヴァント

メルトリリス(星5)
カード:BBAQQ / 宝具:Quick単体
おすすめポイント
・宝具とクリティカルを連発しやすいアタッカー
・宝具効果の強化解除が優秀
玄奘三蔵(星5)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・最大NP80%チャージを持つ
・宝具使用後はタゲ集中で味方を守って退場もあり
クーフーリン(オルタ)(星5)
カード:BBBAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・タゲ集中などで守りながら攻略可能
・ガッツと回避で自身だけでも数ターン生存できる
水着シャルロットコルデーのアイコン水着シャルロットコルデー(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・スキル封印付与を複数持つ
・スキル封印特攻で火力も高い
酒呑童子(キャスター)(星4)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・配布なので高火力なキャスター
・宝具封印で敵宝具を遅らせることも可能
メディア(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Arts単体
おすすめポイント
・最大100%以上のNPチャージ持ち
・宝具で敵の強化解除が可能
ダビデ(星3)
カード:BAAAQ / 宝具:Buster単体
おすすめポイント
・味方全体への回避付与を持つ
・宝具でスキル封印を付与可能

ボスサーヴァントの行動

衛士長

衛士長のアイキャッチ
CT最大◇◇◇◇(3)
无二打
敵単体に防御力ダウン(3T)付与
敵単体に強力な攻撃
確率で即死効果を付与
開幕スキル韓信の策「背水一戦」
衛士長にHP減少時に攻撃力アップ+ターン終了時チャージを1増やす状態(10T)を付与
(解除可能)
1ターン目
行動終了時
韓信の策「兵法・摛賊摛王」
敵単体にタゲ集中アップ(3T)を付与
自身にクラス相性の攻撃不利を打ち消す効果(3T)を付与
(解除可能)
2ターン目
行動終了時
韓信の策「兵法・混水摸魚」
敵全体に混乱状態(3T)を付与
※混乱状態=確率でスキル封印状態
(解除可能)
3ターン目
行動終了時
韓信の策「兵法・樹上開花」
衛士長に攻撃力アップ(1T)x3を付与
(解除可能)
4ターン目
行動終了時
韓信の策「兵法・釜底抽薪」
敵単体にNP獲得量ダウン(3T)を付与
(解除可能)
5ターン目
行動終了時
韓信の策「兵法・趁火打劫」
衛士長に毎ターンArts性能アップ(3T)を付与
(解除可能)
6ターン目
行動終了時
以降
1ターン目行動終了時と同じ
1→2→3→4→5ターン目行動終了時を繰り返す
ブレイク1時凶拳
自身にクリティカル威力アップ(1回)
クリティカル発生率アップ(1回)を付与
(どちらも強化解除不可)
ブレイク2時国士無双
自身に攻撃力アップ(永久)
即死付与率アップ(永久)を付与
(どちらも強化解除不可)
主な行動中国武術(八極拳)A+++
自身に無敵貫通状態(1T)
クリティカル威力アップ(1T)を付与
陰陽交差B
自身に攻撃力アップ(1T)
弱体無効状態を付与(1T)
圏境(極)A-
自身に回避状態(1T)
クリティカル発生率アップ(1T)x2を付与
第16節『紅の月下美人』攻略はこちら

シン 紅の月下美人の攻略記事一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©TYPE-MOON / FGO PROJECT
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶Fate Grand Order公式

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略情報
奏章Ⅳ
クエスト攻略一覧
ストーリーフリークエスト
オーディールコールアドバンスド
幕間の物語強化クエスト
曜日クエスト
第1部ストーリー
1部 序章1部 1章
1部 2章1部 3章
1部 4章1部 5章
1部 6章1部 7章
1部 終章
第1.5部ストーリー
1.5部 1章1.5部 2章
1.5部 3章1.5部 4章
第2部ストーリー
2部 序章2部 1章
2部 2章2部 3章
2部 4章2部 5章前半
2部 5章後半2部 5.5章
2部 6章2部 6.5章
2部 7章
奏章
奏章Ⅰ奏章Ⅱ
奏章Ⅲ奏章Ⅳ
オルガマリークエスト
クエスト1クエスト2
クエスト3
オーディールコール
アドバンスドクエスト
曜日極級
月曜日(弓)火曜日(槍)
水曜日(狂)木曜日(騎)
金曜日(術)土曜日(殺)
日曜日(剣)
評価ランキング
サーヴァント一覧
クラス別一覧
セイバーアーチャー
ランサーライダー
キャスターアサシン
バーサーカーエクストラクラス
ルーラーアヴェンジャー
アルターエゴムーンキャンサー
フォーリナープリテンダー
シールダー
宝具スキル別一覧
NPチャージNP獲得量アップ
スター獲得スター集中
弱体解除/無効強化解除耐性
強化成功率アップ無敵・回避
必中・無敵貫通ガッツ
ターゲット集中強化解除
チャージ減少
概念礼装/コマンドコード
星5礼装星4礼装
星1~3礼装絆礼装
その他一覧
初心者向け攻略
ツール
×