0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]大蒋軍(鬼刃城)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]大蒋軍(鬼刃城)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける大蒋軍が出現するダンジョン『鬼刃城』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

大蒋軍の出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】鬼刃城
「最後の幽鬼」
ボスの属性木属性
エリア数全4エリア
ドロップ大蒋軍(月喰)のアイコン大蒋軍(月喰)

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 高HPを維持して攻撃倍率が上がるLSは非推奨
  • 第1エリアでは復活不能スキルが活躍
  • 第2エリアでは範囲型のダメスキが有効
  • 長期戦になる場合は呪い対策が必須

高HPで攻撃倍率が上がるLSは非推奨

第2エリアやボス戦ではHP減少スキルを受けるため、HP割合が高いと攻撃倍率が上がるLSと相性が悪い。第2️エリアに関してはHP回復上限低下のデバフも受けてしまうので、HP管理の必要が無いLSを選ぼう。

第1エリアでは復活不能スキルが活躍

第1エリアでは開幕で敵が復活状態になるため、最効率で突破したい人は復活不能効果付きのダメージスキル持ちを編成しよう。

第2エリアでは範囲型のダメスキが有効

近距離ダメージ軽減遠距離ダメージ軽減

第2エリアでは近距離ダメージ軽減、遠距離ダメージ軽減の能力持ちが登場する。敵との距離で威力が軽減されてしまうため、範囲型のダメージスキル持ちを入れて両方の中ボスに対応しよう。

長期戦になる場合は呪い対策が必須

ボス戦では、一定周期でプレイヤー1体に呪いを付与される。敵のスキル発動時に攻撃倍率が上がるLSだと耐久が厳しいため、攻略に時間がかかる場合は呪い対策が必要。

呪いの対策一例

リーダースキル・スキル対策
・常時倍率やバフ条件で攻撃倍率を上がるLS以外で編成
・呪いシールや打ち消しスキルを使う
・盤面移動スキルで「結界」ギミックに移動させる
・ダメージ無効スキルを使う

おすすめモンスター

おすすめの補助役

呪い対策スキル

呪いシール
アランロドのアイコンアランロド幽蘭のアイコン幽蘭詩羽のアイコン詩羽正月杠葉のアイコン正月杠葉
兎パステェルのアイコン兎パステェルホワイトデーユオンのアイコンホワイトデーユオン花嫁フラマのアイコン花嫁フラマウティクナのアイコンウティクナ
アリナのアイコンアリナベアトリスのアイコンベアトリスマリィのアイコンマリィ-
呪い打ち消し
花嫁メイファのアイコン花嫁メイファ花嫁クロユリのアイコン花嫁クロユリヴァルキリーのアイコンヴァルキリーエイルのアイコンエイル

長期戦になると呪い対策は必要となるので、手持ちにいるなら採用すると耐久面で安定する。

ダメージ無効

呪いを付与された時や、範囲攻撃スキルを耐久する際にダメージ無効が重宝する。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼紬編成▼ダネット編成

紬編成

リーダー
スキルダメージ
アタッカー
固定ダメージ
補助
ターン減少
補助
ターン減少
紬(体育祭)のアイコン紬(体育祭)ゴッデスママペンのアイコンゴッデスママペンネスのアイコンネス紬(副官)のアイコン紬(副官)

編成・攻略のポイント

スキルダメージを32倍強化のLSで、ママペンの固定100万スキルダメージを強化する編成。ママペンには通常のダメージスキル強化に加えて、ユニークソウルも装備して合計70%まで強化させている。最大チャージしたママペンのスキルで、ボスに4マスヒットさせよう。

▶ユニークソウルの効果一覧

クリア動画

ダネット編成

リーダー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
アタッカー
ダメージトラップ
補助
盤面移動
ダネットのアイコンダネット狐白のアイコン狐白庵のアイコンアニバニサのアイコンアニバニサ

編成・攻略のポイント

ダネットのスキルダメージと庵の自動発動トラップで攻略していく編成。第2エリアやボス戦では結界ギミックを利用して耐久するので、盤面移動スキルが重宝する。

クリア動画

第1エリア(15ターン制限)

右上のオーブを先に倒そう

右上にいる火属性のオーブは、先制攻撃で自身以外に復活効果を付与してくる。また敵の戦闘不能に反応して再度復活状態にしてくるため、先にオーブを倒して復活を阻止しよう。

5ターン耐えると復活不能状態になる

上段にいる光属性の敵は、5ターン後に敵全体へ復活不能のデバフを付与してくれる。味方に復活不能を付与できるキャラがいれば手っ取り早いが、ターン経過で敵の復活を阻止する戦い方も有効。

第2エリア(30ターン制限)

能力【災覇】近距離ダメージ軽減、スキルバリア(4回)
【太怨】遠距離ダメージ軽減、スキルバリア(4回)

中ボスは交互にスキルを使う

中ボスの災覇と太怨は同時に構えを行うが、スキルを発動するのは片方のみ。太怨が行動した次のターンで災覇のスキルが来るので、直前の行動を覚えておくと良い。

回復の泉への移動を阻止しよう

回復の泉と結界のギミックは、敵味方に対して効果が発生する。矢印移動もしくはスキルによる盤面移動で乗られると厄介なので、回復の泉を含む4マス範囲内を防ごう。また残HPが少ない味方は、回復の泉を使おう。

ギミック効果

結界敵味方は、このマスに移動すると受けるダメージを軽減する効果を得る
回復の泉敵味方は、このマスに移動するとHPが回復する

呪いを付与されたら結界に乗ろう

太怨の残HPが50%を下回ると、プレイヤーを1回選択して呪いを付与してくる。結界の上にいればダメージを抑えられるので、付与されたらギミックで耐えよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃【災覇】プレイヤーのアイテム効果とテンション効果を解除
隙を衝かれた後【災覇】プレイヤーに10ターンの間攻撃シールを付与
【太怨】プレイヤーに10ターンの間HP回復上限低下を付与&最大HPを75%減少(軽減可能)
残HP50%以下【災覇】プレイヤーの残HPを反転
【太怨】プレイヤーを1回選択して3ターンの間呪いを付与

通常スキル(災覇)

構えスキル効果
無方空歪空いている4マスへ盤面移動
ニ方鬼神プレイヤーを1回選択して2000×4連続物理ダメージ

通常スキル(太怨)

構えスキル効果
無方迷光空いている4マスへ盤面移動
三方光陰プレイヤーを1回選択して2000×4連続スキルダメージ

第3エリア(2ターン制限)

攻撃シールを上書きしてもらえる

このエリアは何もせずに突破できる。1ターンの間攻撃シールを付与してもらえるが、前エリアで付与された攻撃シールの効果ターン数が残っている場合に有効。

ボス戦(30ターン制限)

能力ダメージ80%軽減
HPHP1億×ゲージ3本

コンボ割り込みで回復を阻止しよう

18コンボ以上の通常攻撃で、ボスにHP回復上限低下のデバフが入る。回復の泉に乗っても回復しなくるので、安定してダメージを入れられる。

呪いは結界やスキルで耐えよう

「無方月光の構え」後は1体に呪いを付与してくるので、攻撃バフの発動タイミングは気を付けよう。結界の上にいれば呪いのダメージは耐えられるが、4マスのうち3マスは瘴気になるので注意しよう。結界以外ではダメージ無効・呪い打ち消しやシールで対策しよう。

固定4マスと瘴気から離れておこう

「四方遺恨の構え」後は固定4マスに対して強力なスキルダメージを打ってくるが、さらに次のターンでは周囲マスに6000の防護貫通ダメージが発生する自動発動トラップを設置してくる。トラップに隣接するマスが瘴気の場合は被ダメージが増えるため、回避を優先しよう。

広範囲の攻撃は盤面移動かダメ無効で対処

パターン1パターン2

「四方遺恨の構え」後のスキルは1マスおきにスキルダメージや物理ダメージを発動するが、威力が高いので対策が必要。物理は回避率アップで対策できるが、スキルダメージに対しては盤面移動やダメージ無効を用意しないと耐久が厳しい。

回復の泉には並ばずに配置しよう

「鬼神滅殺の構え」後は、回復の泉が設置してある斜め1列範囲に対して強力な防護貫通スキルダメージが来る。味方の回復に利用したいところだが、発動までには離れておこう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーのアイテム効果とテンション効果を解除
ボスは50ターンの間ダメージ/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態&防御力ダウン
隙を衝かれた後プレイヤーの残HPを15000に変更&30ターンの間復活不能状態
18コンボ以上で攻撃ボスは50ターンの間HP回復上限低下
HPゲージ切替時プレイヤーのアイテム効果とテンション効果を解除
ボスは50ターンの間ダメージ/スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態&防御力ダウン
上記の次ターンプレイヤーの残HPを15000に変更&30ターンの間復活不能状態
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
三方十字割盤面固定十字列に残HP50%減少
無方月光プレイヤーを1回選択して3ターンの間呪いを付与
ニ方幻影撃ボスは盤面移動+盤面左上の隣接マスから1マスおきに10000×4連続スキルダメージ(左上・右下矢印時)
ボスは盤面移動+盤面左上から1マスおきに10000×4連続物理ダメージ(右上・左下矢印時)
四方遺恨盤面固定4マスに10000×5連続スキルダメージ&周囲マス範囲に自動発動する6000防護貫通ダメージトラップを設置(1ターン後に発動して消滅)
鬼神滅殺盤面固定右上〜左下1列に20000×5連続防護貫通スキルダメージ
無方変貌盤面固定4マスのうち「結界」3マスを「瘴気」に変える

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

おすすめ記事

ダンジョン関連

一覧系記事

初心者向け記事

お楽しみコンテンツ

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
ヴーロンの魔窟
ランコールの塔
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×