お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて
[滅級]ボルケーノクライム(アニバアドラグレンド)攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】[滅級]ボルケーノクライム(アニバアドラグレンド)攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】[滅級]ボルケーノクライム(アニバアドラグレンド)攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるアニバアドラグレンドが出現するダンジョン『ボルケーノクライム』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【2/6更新】クリアパーティにアニバラルグ編成を追加

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

エリア情報と初期配置

アニバアドラグレンドの出現エリア詳細

出現ダンジョン【滅】ボルケーノクライム
「アドラグレンの炎宮」
ボスの属性水属性
エリア数全3エリア
ドロップアニバアドラグレンドのアイコンアニバアドラグレンド

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • スタンダメージスキルを用意
  • スタンダメージ増加ソウルが活躍
  • 長期戦に備えてダメ無効・軽減・復活などが重宝

スタンダメージスキルを用意

道中やボス戦ではダメージ軽減や減衰バフ状態になるので、対策できないとダメージが通りにくい。本ダンジョンにおいてはスタンダメージが入りやすいので、バフ解除や足止めに効果的。

アニバラルグが最適正キャラ

アニバラルグはTPスキルで全体にスタンダメージを与えられるので、効率的に敵をスタン状態にできる。かつリーダースキルでは復活も付いているので、手持ちにいるならアニバラルグを軸に編成してみよう。

▶アニバラルグの詳しい性能

スタンダメージ増加ソウルが活躍

スタンダメージ増加ソウルを付けておけば、威力が少ないキャラの底上げにも役立つ。入手するためには滅級のソウルダンジョンを周回する必要はあるが、手持ちにあるならスタンダメージスキル持ちに装備しておこう。

▶滅級ソウルダンジョン(強魂石)攻略

長期戦に備えて耐久系のスキルが重宝

ボス戦では通常のスキルで全体に多段スキルダメージを与えてくるので、守りも強化しておこう。全体多段ダメージには防護貫通が無いので、ダメージ無効や軽減スキルで抑えられる。また熟練ポイントに余裕があるなら、水属性ダメージ軽減Lv10まで振っておこう。

▶熟練システム解説

おすすめモンスター

おすすめの妨害役

スタンダメージスキル

1回の発動でスタンを狙えない場合は、スタンダメージ増加のソウルを装備させよう。またサブ次第ではスキル共鳴柱や指向共鳴柱と併用すると効果的。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼アニバラルグ編成▼翌檜編成

アニバラルグ編成

リーダー
スタンダメージ
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
補助
ターン減少
アニバラルグのアイコンアニバラルグニスカのアイコンニスカオシラ様のアイコンオシラ様ザールのアイコンザール

サブの代用キャラ

攻撃力アップ/ターン減少
クリスマス桜姫のアイコンクリスマス桜姫
アウラのアイコンアウラ
ヴィクティムのアイコンヴィクティム
シュガーステラのアイコンシュガーステラ

ヴィクティムの場合は戦闘不能速攻を利用してターン減少を行えるので、アニバラルグのLSと相性が良い。

編成のポイント

第1エリアはニスカ、第2エリアはアニバラルグのスキルで一掃するが、光属性の敵が倒せない場合は闇の副属性を装備しておこう。ボス戦ではTPの消費が激しいので、必須ではないが自動TP取得ソウルがあると余裕ができる。

攻略のポイント

ボス戦でアニバラルグのTPスキルで3回スタンさせるので、TP60は確保しておこう。LSで3回まで復活があるので、ターン減少持ちがいない場合は発動できるまで耐久しよう。ニスカのTPスキルで攻撃バフを付与できるが、TPに余裕が無いので他の攻撃バフ持ちを使おう。

クリア動画

翌檜編成

リーダー
回復/ターン減少
妨害/アタッカー
スタンダメージ
アタッカー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
リツのアイコンリツ翌檜のアイコン翌檜フェンリルのアイコンフェンリル黄金ラーのアイコン黄金ラー

編成のポイント

翌檜がスタンダメージを持っているので、道中やボス戦のバフ剥がしで活躍する。火力枠はフェンリルを採用し、指向共鳴柱は翌檜のスタンダメージやフェンリルのスキルダメージ強化に役立てよう。

攻略のポイント

ボスのHPゲージは3本あるので、3回目登場時のバフを解除するまでは翌檜は覚醒させずに運用。動画ではフェンリルが戦闘不能になっているが、残りHPゲージ1本なら覚醒翌檜のスキル火力で攻略できる。

クリア動画

第1エリア(12ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

スタンを狙って上手く足止めしよう

ダメージスキル持ちが3体いるので、斜めから通常攻撃を当ててスタンさせよう。一発でスタンを取れない場合もあるので、能力「不意打ち」「ジャイアントキラー」「高速移動」で攻撃すると良い。

第2エリア(12ターン制限)

敵の使用スキルはこちら

スタンでダメージ減衰を解除させよう

敵全体がダメージ減衰状態になるので、バフ状態だと一撃で倒すことできない。そのため、まずはスタンダメージスキルや通常攻撃でダメージ減衰バフを解除しよう。

攻撃バフ中の攻撃は阻止したい

下段にいる光属性の敵2体の縦1列範囲内に攻撃力2倍アップを付与するので、攻撃バフ状態で連続ダメージを発動されると被ダメージが痛い。水属性の敵をスタンさせて行動不能にさせておくか、味方にダメージ軽減などを付与して攻撃を耐えよう。

ボス戦(50ターン制限)

能力対空攻撃Lv3、不動Lv1、飛行

全体スキルダメージを耐えよう

1ターン目から全体に9000×7連続スキルダメージが来るので、前もって回復しておこう。ダメージ無効・軽減・減衰スキルなどで耐えられるが、開幕でバフ打ち消すが来るので1ターンで再発できるようにしておこう。

ダメージトラップの設置箇所を確認しよう

全体ダメージの発動時に外周1ヶ所に周囲マストラップを設置してくるが、火属性トラップなので溶岩ギミックと同化して見えづらい。また自動発動効果があり、「右or左肩炉が微かに瞬く」構え後のスキル発動前に起爆するので離れておこう。

外周にいる味方は残HP量に注意

「四方放出の構え」後のスキルでは周囲マスにノックバック攻撃を発動した後で、周囲マスに最大HP50%減少を行う。HPが0を下回ると戦闘不能になってしまうので、ボスへの接近を避けつつHPを回復しておこう。

飛行持ちはボスへの接近は避けよう

ボスは「対空攻撃Lv3」の能力があり、飛行能力持ちに対しては通常攻撃が確定クリティカルかつ2.5倍の威力まで跳ね上がる。耐えられるダメージでは無いので、通常攻撃が当たらない位置で立ち回ろう。

固定列ダメージに備えて配置を調整

「右or左肩炉が微かに瞬く」の構え後は、固定斜め1列に強力なスキルダメージが飛んでくる。被弾すると周囲マスに誘爆が発生するので、必ず回避しよう。盤面X時には味方は1体まで残しての配置に調整しよう。

移動攻撃は割り込みかスキル使用不可で対応

「我ガ覇道、止メルベカラズ」後に強力な一撃が飛んでくるが、盤面移動後に攻撃が来るので回避が難しい。矢印位置によって範囲が異なるようなので、極力発動を阻止したい。スキル使用不可を使うか、HP減少もしくはHP切替時の割り込みスキルを誘発して逃れよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃盤面上段3ヶ所に溶岩を設置&外周に3ターンの間全方向バインド状態になる柵を設置(50ターン継続)
隙を衝かれた後プレイヤーの強化効果・アイテム効果・テンション効果を解除
ボスは30ターンの間スキルダメージ軽減状態
復活に反応?
(LS含む)
プレイヤーに3ターンの間復活不能&連鎖追撃/オートダメージシールを付与
残HP50%以下プレイヤーに3ターンの間攻撃シールを付与&プレイヤーを4回選択して水属性40000スキルダメージ
HPゲージ切替時プレイヤーに1ターンの間攻撃・スキル使用不可
ボスは20ターンの間ダメージ減衰状態
上記の次ターンプレイヤーの強化効果・アイテム効果・テンション効果を解除
ボスは20ターンの間スキルダメージ軽減状態
プレイヤーが2体以下全体に水属性50000防護貫通かつバリア破壊スキルダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方吹炎全体に水属性9000×7連続スキルダメージ&盤面外周の中央1ヶ所にランダムで水属性ダメージ&3ターン後に自動発動する周囲マス火属性10万防護貫通ダメージトラップを設置
四方放出周囲マスにノックバック+水属性30000スキルダメージ&外周マスに最大HP50%減少
・・・・・・・・プレイヤーに3ターンの間攻撃力ダウン&1ターンの間攻撃・スキル使用不可
右肩炉が微かに瞬く
左肩炉が微かに瞬く
盤面固定右上〜左下1列に火属性60万防護貫通スキルダメージ&周囲誘爆時60万ダメージ
盤面固定右上〜左下1列に火属性60万防護貫通スキルダメージ&周囲誘爆時60万ダメージ
四方流炎十字2列に水属性スキルダメージ
我ガ覇道、止メルベカラズボスは盤面移動&特定範囲に火属性の防護貫通かつバリア破壊即死級ダメージ

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

サモンズボード攻略TOP

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
11.5周年イベント
新キャラ
新ダンジョン
高難易度ダンジョン
コールダムの魔城
フォレズの塔
仮装戦闘空間SIS
トルブクガスの塔
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×